みんなのシネマレビュー
HS2さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 14
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  フランティック オープニングのCDG空港からパリ市内へ向かう高速道路で流れる曲が興趣を盛り上げてくれます。そしてエンドロールはその逆方向ですが、ここでもまた同じ曲が流れ、徒労の数日間をアンニュイな曲調で表現していると思います。この雰囲気好きです。中程、ミッシェルのビートルのカーラジオから流れてくる曲、そして高級クラブで彼女がリクエストした曲は、かの名曲「リベルタンゴ」です。ヨーヨー・マが発掘したとばかり思っていたこのピアソラの名曲は、実はヨーロッパでは結構流行っていたんですね。ポランスキーの音楽の趣味が、ある意味緊迫感が希薄なこの作品を救っているかと思った次第です。 もう一つ。 やはり[Statue of Liberty]はパリが本場ですね。6点(2004-01-24 14:58:56)

2.  白いドレスの女(1981) ブレイク前のキャスリーン・ターナーにしては、堂々とした悪女振りです。ねっとりじっとりした気候のなかでの白昼夢のような一編。ウイリアム・ハートのワイシャツの背中がいつもべっとりとしていたのが記憶に残ります。最後のシーン、南海の楽園(タヒチ?)でくつろぐ彼女のそばに寄り添う男(顔は見えない)が、狂言廻し的な役割のあの検事であったなら、続編ができたかも。。6点(2003-08-24 09:40:49)

3.  アメリカン・ジゴロ 《ネタバレ》  あの頃(80年前後)はシビレましたですよ、主人公の生活ぶりその他に。いつかはあーんな暮らしがしてみたいなと。だけど、何一つとしてジュリアンに及ばなかった自分は、まあ裏切りや策略に逢わずに安穏な生活を送れたわけで....。そうそう、主人公の名前がジュリアンというのは、スタンダールの『赤と黒』を連想しますが、小説の中のジュリアンは女性二人を手玉に取り且つ心底愛されそして悲劇を迎える訳ですが、そこはアメリカン、調和のとれた結末で良かったです。逮捕されて後の編集にもうひと手間かければ、後味がすっきりしたかも。エンディングのロック風バラード(インストゥルメンタル)は原曲がモーツアルトのK622だけど、ちょと合わない気がしました。6点(2003-07-02 20:24:22)

4.  バック・トゥ・ザ・フューチャー 何年か振りに見ました。初見の時は、齢30過ぎてましたがハラハラ・ドキドキしたことを覚えています。それで今回なんですが...高揚感というか躍動感というか薄れてきたのが自分なりにショックです。あれほど楽しめた作品が、ただ視覚と聴覚をサラリと通りすぎてしまったことに(自分に)落胆しています。青春映画だったのですね。若い人が見るべき映画と言う意味で。。。。 あと気になった事が一つ。初公開当時は、新車の4WDを見て「おおトヨーター!」と言うセリフがあったように記憶していますが、6/7のWOWOW版ではそれがありませんでした。それと“THE POWER OF LOVE”を歌っていたヒューイ・ルイスが「デュエット」という映画でいい味だしてますね。。。   ああ、昔に戻りたい。7点(2003-06-14 18:06:52)

5.  蒲田行進曲 封切後20年も経つんですね.....。果たしてこれを越える日本映画はその後何本あったでしょうか。テンポの良い掛合い漫才と、上質な落語(人情話)をミックスしたかのような、古典的かつ普遍的な作品に仕上がっています。(ネタバレあります) ヤスの「階段落ち」が決まったあと、ライバルの原田大二郎(竜馬役)が、『向こうが階段落ちなら、こっちは天井落ちでも楽屋落ちでもやってやらあな!』と強がりを言うところで、個人的に腹を抱えて大笑いしました。                    < 5/4 WOWOW >8点(2003-05-06 18:23:51)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS