みんなのシネマレビュー
ともともさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 508
性別 女性
年齢 47歳
自己紹介 皆様ご無沙汰しております。
やく四年ぶりにネット環境が復活しました。
私の事、覚えていてくれてる人、いるかな?
まだじゃんじゃんレビューしたいと思います!

以前は見た映画すべてをレビューしていましたが、最近は見て「いいな」と思った作品、他の人にも見ることをおススメしたい作品だけをレビューしています。
歳のせいか、辛口コメントを書くのがしんどくなってきました。なので今年からのレビューは、総じて平均点が高めです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  ハイランダー/悪魔の戦士 《ネタバレ》 QUEEN! QUEEN! QUEEN!!!! フレディの恋人(男です。髭面のオッサンです)がフレディの死後、「カインド・オブ・マジック」(この映画のサントラ的アルバム)を聞いて号泣したというのがわかる! 切ない、ひたすら切ない!! リヴ・フォーエヴァーの素晴らしさで、ヘザー老けメイクの残念ぶりも帳消しです。(ちなみにフレディの恋人、今年の正月に亡くなられました。あの世でフレディと再会し、仲良くふざけあっていることでしょう。涙涙)テーマソングのプリンシス・オブ・ザ・ユニバースも最高! 「我こそは全世界の王子 我に匹敵する者はいない」って、まさにフレディの生き方そのもの。クルガンのテーマ「ギミ・サプライズ」もブライアンがロックしていてカッコいい! カーチェイスのシーンは、車が大好きなロジャーの曲。「愛ある日々」の中の「たった一年限りの恋でも、何もない人生よりはずっと素敵だ」というメッセージにじ~んとしてしまいます。あれ? 映画評というよりQUEEN賛美になってしまった。内容も、根暗なヒーローがカッコいいし、面白いです。最新技術でリメイクしたら面白いでしょうが、クリストファー・ランバートに並ぶ一種独特な存在感の俳優が思い浮かばないな。そしてリメイクしても音楽は絶対QUEENで![DVD(字幕)] 10点(2010-02-14 21:57:09)(良:1票)

2.  ムーンウォーカー 《ネタバレ》 ぽぅ!!!!!   ある意味歴史的作品。 いやぁ~、マイコー以外の俳優や歌手がこの企画を持って「映画化したい」と言ったら、100%一笑に付されるでしょう。それを可能にしてしまう圧倒的なカリスマ性。ストーリーとか構成とか意義とか、そういう既存のものさしでは計れない、ある意味何かが突出した作品です。マイコーの美しい笑顔は、見る者を穏やかな暖かさで包んでくれます。まさに心奪われる、見る者を魅了する笑顔です。本当に彼は、50年だけ地上にいることを許された天使だったのかもしれません。もしくはゾンビでもかまわないので蘇って、またあの完璧な歌と踊りを見せて欲しいものです。[DVD(字幕)] 10点(2009-08-07 21:53:11)《改行有》

3.  エル・スール 《ネタバレ》 幼い頃は、自分が親にとって一番大切な存在なのだと信じて疑わないものだ。でもある時、親も一人の過去がある人間であり、他にも様々な「思い」を抱えていることに気付く。少女の心の襞が一枚捲られる瞬間を描くことに関して、右に出る者はいない監督だと思う。自分でも、自分を産んだ母でもない、他の誰かのことを、父がかつて愛し、もしかしたら今も愛しているのではないかという不安。幼い頃の漠然とした思いが、成長し、自分を「愛している」と言う男の子がいるエストリヤの中で、やっと口に出せるだけの理解をしたときに、父がこの世を去ってしまう。あまりにも美しい情景とその救いのなさ。10点献上。[DVD(字幕)] 10点(2009-02-18 23:23:30)

4.   うわぁ~~何かもう凄い・・・という感想しか思いつきません。でもそれじゃあ小学生以下なので、もう少し考えてみます、ハイ。  画面のどのシーンを切り取っても完璧な絵になっている。ワダエミの衣装は、最初は違和感があったけれど、戦国日本に似た異世界とでもいうよう雰囲気を漂わせつつ、キャラクター個々の個性を反映していて、観終わる頃には完全に虜になっていました。仲代達也の大袈裟で型通りの演技も、この非現実の世界に馴染んでいた。しかしこれが映画として面白いかというと・・・・ウゥウウウウウン!! あんま面白くないかも!!! ごめんなさい、中だるみしました。ピーターが・・・鬱陶しい。彼のシーンがせめて半分だったら、もうすこし記憶に残る映画になったかもしれない。彼の鬱陶しい喋りと髪の毛と動きばかりが気になって仕方なかった。7点(2004-07-13 21:47:49)

5.  ニュー・シネマ・パラダイス/3時間完全オリジナル版 《ネタバレ》 随分昔に二時間版を見た時、「良いお話だな」と思った。ほのぼのして、ちょっと悲しくて、優しい。で、この完全版を見た時、私も「えっ!」って思った。あの聡明で快活なトトが、ストーカーおやじになってるし・・・アルフレッド、ヤな奴じゃん!! でも、最後のキスシーンを繋げたフィルムのシーンが、二時間版の時よりずっと深く響いた。社会的には大成功をおさめたサルバトーレの心を埋められなかったものの悲しさが、涙を誘う。これは「淡い初恋の物語」では得られなかった感動だった。この映画が、人間にとて幸福とは何かという、深い深いテーマを描いていたという事を知る事が出来て、完全版を世に出してくれたDVDに感謝です。9点(2004-05-15 15:55:46)(良:1票)

6.  バウンティ/愛と反乱の航海 《ネタバレ》 なんとなく手に取ったら、ものすごい豪華キャストだったので驚いてしまった。ホプキンスもリーアム・ニーソンも、すごく上手い。ダニエル・デイ=ルイスが「無能男」を演じているのが面白い(さすが天下の演技派。上手い!)。その点メルは、いまいち微妙な心の変化が表現出来ていなかった気がする。追いつめられてもどこか飄々としていて、ヒーロー的。  史実なんだから話が面白いのは当たり前。メル演じたクリスティと、ホプキンス演じたブライの間を、観客の感情移入が行き来してしまうようなつくりが面白い。結局どちらも「勝ち」であり、どちらも「負け」であったわけだ。ちょっと唸らされた。画面もとても綺麗だったし、タヒチに行ってみたくなった。ラストは、史実をきちんと表現した結果だったのだろうけど、もう少しドラマチックに大袈裟にしてしまっても良かったような気がする。それにしても、豪華キャスト&そう悪くない評価なのに、レビュー私で4人目? 何でこの作品、こんなに知名度低いのでしょう???7点(2004-04-20 22:51:54)

7.  ペギー・スーの結婚 なかなかにハートウォーミングな、大人の観賞に耐えうるラブ・ファンタジー・・・なのだけど、いかんせん、妙ちきりんなキャスティングがあまりにもあまりで、全く感動出来なかった。 これの公開が86年って事は、キャスリン・ターナーが32歳、ニコラス・ケイジが22歳(!) ヘレン・ハントが23歳だったわけだ・・・ニコラス・ケイジの前髪と裏返った声のヤバさと、キャスリンの高校生に戻ったのに、子供二人生んでそうなどっちりぶりばかりが記憶に残ってしまった。ある意味貴重。5点(2004-02-18 11:23:49)《改行有》

8.  ドライビング Miss デイジー 人生短いんだから、色々な事をしたいと思う。色々な人と知り合いたいし、たくさん旅行に行きたいと思う。でもこの映画を見ると、一時の感傷かもしれないけど、大切な人と、自分の住む場所を愛し、日々がごくありきたりである事に感謝する生活の美しさに憧れてしまう。モーガン・フリーマン演じるホークの生き方に、とても感銘を受けた。あまり上品ではないし、時にはチクリと言い返し、案外狡猾だったりするのに、その人格は愛に満ちている。また柔らかな光が、落ち着いた色調の建物や車、庭の草花に美しく反射する映像の美しさも格別でした。「友情」と平行し、「老い」「差別」といった重いテーマを扱っていながらも、カメラとコミカルな台詞まわしで常に明るく描いた作風にも好感が持てた。地味な作品だけれど、大人の観賞に耐える名作だと思う。9点(2003-12-18 12:23:17)(良:1票)

9.  カイロの紫のバラ 恋に恋する少女だった時代(爆)、母が見ていた隣で、なんとなくこの映画を見ました。当時リバー・フェニックスが王子様だったワタシ。こういう事考えている女って、私だけじゃないのね、と思って、さらに男なのにこんな映画を作れるウッディ・アレンって凄いなと重いました。思い出の映画の1本です。邦題の響きも好きです。8点(2003-12-14 19:53:13)

10.  レインマン 《ネタバレ》 素晴らしい演技を堪能する事ができ、笑うことができ、ちょっぴり感動する、たくさんの楽しいものが詰まった小箱、という感じ。レイの不思議人間ぶりが、しつこすぎて飽きてしまうギリギリの丁度いいラインまで引っ張って描かれることに、役者と監督の手腕を感じました。また最期が、「チャーリーがレイを引き取って仲良く暮らす」という結末に終わらず、あの「電車に乗って去って行く」シーンで終わるという筋に、きちんと現実を見つめた映画と好感が持てました。きっとああした方が、これからの二人の関係は上手くいくはず。また、広大な大地を走るあのアメ車のシルエットが、外車好きな私にはたまりませんでした。可愛い! しかもチャーリーが車の事で家出しておきながら、自分も自動車関係の職業に就いているという所が、いい設定でした。私は、この映画大好きです。9点(2003-12-13 18:37:24)(良:1票)

11.  セックスと嘘とビデオテープ 最近のどっ散らかしたソダーバーグ映画は好きじゃない私ですが、たった四人の登場人物を、じっくり掘り下げた本作は興味深く見る事が出来ました。「セックスなんか重要じゃないわ」と言いながら、性に捕われているアンと、「セックスが好き」公言して、自由なようでいながらしみったれた生活をしている妹との対比が、女性心理を深く的確に描いています。アンが「世界中で餓えた子供が苦しんでいる時に、私の悩みなんて」という台詞は、金持ち専業主婦のすごく良い所を突いていて、監督の観察眼の深さを感じます。ただ、妹のピアスを見つけて掃除機で叩くとか、夫が「女房より仕事だ~」と雄叫びをあげるとか、やや芝居がかった(いや、芝居なんだけどさ)シーンが苦笑を誘われました。8点(2003-12-05 19:04:26)

12.  イングリッシュマンinニューヨーク この映画を見て、「面白い」とか「可愛い」とか「キャー!」とか思う人は、紛れもなくダニエルファンでしょう。つまり、それ意外の人には何の意味もない駄作という事です。まぁ天才の気まぐれって事で・・・4点(2003-11-07 06:55:52)

13.  モーリス 共感もしないし名画だとも思わないしはっきり言って好きな映画じゃないけど、出ている男の子が綺麗で、アイボリー作品特有の英国節が堪能出来て、こういう映画があるっていうことに意義はあると思う。6点(2003-10-16 09:17:23)

14.  幻の城/バイロンとシェリー まだとてもお綺麗(!?)だった頃のヒュー映画。隠れた傑作。幻想的な映像と詩的な台詞まわし、ハリウッド映画にはない淡々としたストーリー運びに魅せられます。10点(2003-10-16 09:15:07)

15.  白い婚礼 まさにフレンチ・ロリータ。まさにファム・ファタル。イッちゃてるなぁ~ 心理描写やフロイトで取り繕っているけど、妄想映画以外の何者でも無し。でも適度に短いのでよし。まさにヴァネッサの映画。幼女にも老女にも見える不思議なオーラふぁ圧巻。女の私がみてもクラクラする。最初これを見た時は「ヴァネッサってどんななっちゃうんだろ~」と心配になるほど精神的に危うげでしたが、今は幸せにお母さんをやっている様なので、めでたしめでたし。6点(2003-09-22 13:14:41)

16.  殺意の香り 古めかしい~ 映画です。オーソドックスもいい所。83年というのがびっくり。70年代の映画かと思った。でもメリル・ストリープが、若い頃はあんなに綺麗だったなんて、たまげました。熊ちゃんの目から血のシーンが一番恐かった。5点(2003-06-20 21:52:33)

17.  天使とデート 当時フィービーが大好きで、それ目当てで見ましたが、あのエマニュエルの美しさときたら! まさに天使! この世の中にこんなに美しい人間がいるなんて、衝撃でした。こんな人が食べたり飲んだりおトイレに行ったりするなんて、考えられない。・・・でもそれだけの映画。5点(2003-05-26 18:20:52)

18.  天空の城ラピュタ ジブリでは、ナウシカの次に好きな作品。楽しい! しかも感動。何度も見ました。 駆け回るパズーと、静謐な光に包まれたシータと、ロボットたちの暗さのコントラストがとても印象的。アニメは、日本が世界に向かって誇れる数少ないものの一つですね。9点(2003-05-19 09:15:16)

19.  魔女の宅急便(1989) 初めて映画館で観た作品なので、思い出は深いのですが、映画としては小粒かなぁ。でもキキが箒で空を飛ぶシーンは、スクリーンの前で感動しました。とても綺麗で。人間がとても暖かいという、宮崎作品の良さは出ていたと思います。7点(2003-05-19 09:10:54)

20.  君がいた夏 この映画のパッケージのジョディの眩しそうな笑顔を見るたびに、ああ青春! と思って胸が熱くなります。とってもいい映画です。爽やか~9点(2003-05-13 10:04:52)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS