みんなのシネマレビュー |
|
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
1. スパルタンX 私は映画から知った(笑)。さすがはジャッキー、面白かったです。が、彼のお陰でこういう映画は成り立っているのであって、映画としてはかなり単調です。 6点(2003-10-16 04:07:27)《改行有》 2. 三国志(1985)<TVM> 納得できなかった。これは三国志ではない。見る価値はあまり見出せない。3点(2003-10-16 03:53:40) 3. ポルターガイスト2 監督が変わっていたのはこのページを見て初めて知った。だからという訳ではないのだが、前作ほどには印象が薄い。それよりも私も事件の事は知らなくて、確かにそっちの方が怖いと思ってしまった。4点(2003-10-16 03:15:47) 4. ポリスアカデミー そうか・・・。子供の時に見たか、好きになったかどうかで評価が分かれる映画だ。私は20歳前後の頃にレンタルで見たが、どうでもいいくらいにつまらなくて・・・(汗)。なんか友達と酒を飲んで、随分突っ込みながら見ていた記憶あり。こんなんじゃ好きにはなれなかったのもしょうがない。。。5点(2003-10-16 03:09:52) 5. プロジェクトA たしか私が映画館で観た唯一のジャッキー映画(笑)。面白かったな~。これはいいです!自転車を使ったアクションはとても新鮮でした。最後エンドクレジットが流れている時にNG集が出るんですね。これは後にジャッキー映画のお約束だと知ったのですが、当時は凄く印象に残っていて結構笑わせて頂きました。7点(2003-10-16 03:01:39) 6. もっともあぶない刑事 TVで見たけど、やっぱり当時の流行りもの邦画でしかない。映画として単純に見れば、こういうドラマの延長でしかない本作品は見ていて非情に疲れを感じた。思い入れのある人達には申し訳ないが、相当な凡作です。ごめんよ4点(2003-10-16 02:47:34) 7. メガゾーン23 PARTⅡ 秘密く・だ・さ・い 前作よりもかは、こっちの方が面白かったです。キャラも続編の方が受け付けられます。でもそれほど印象に残る作品ではなかったです。5点(2003-10-16 02:42:12) 8. メガゾーン23 もののけ姫が公開してた頃、私はアニメ映画をかなりレンタルで鑑賞しました。その一つが本作品です。ちょっと古いせいか、時代背景がまさに80年代で、この点は面白かったかな?でも作品としてはどうにも・・・。私はこの手のアニメが嫌いなのです。特に「絵」の部分が。でも続編を一緒に借りていたお陰で、続編の方はいいと思いました。4点(2003-10-16 02:39:29) 9. 麻雀放浪記 少しでも麻雀に興味をもったり、やった事がある人は見て頂きたいですね。麻雀映画ここにありって感じです。内容は普通なんですけどね。6点(2003-10-16 02:24:07) 10. 幽幻道士 「霊幻道士」と間違えやすい。私も間違えてコメントしそうになった(^^;)。昔TVでやってたのを見て凄く面白かったです。テンテン人気爆発でしたね~。肩肘張らずに単純に楽しみたい映画の一つです。6点(2003-10-15 21:58:48) 11. ライトスタッフ すみません、私はあまり本作は左程面白いと思わなかった。内容もひたすら長くて、退屈に感じてしまう時間が多かった。とはいえ、後年のアニメ大作「オネアミスの翼」がこの作品を(特に映像面で)かなり参考にしていた事が発見できましたし、「アポロ13」に与えた影響もかなりあった事が判り、私はその点が非情に楽しめたのでした。とくに「オネアミスの翼」を数回見ていた私としては、「ここはあのシーンだ!」と気付く事が多かったので、もし興味のある人は見比べてみると楽しいと思います(^^)6点(2003-10-15 21:34:19) 12. アマデウス サリエリいいです。嫉妬や妬みが前面に出る配役なのに、あまりそれだけに捉われていなかったのは見事。サリエルが「キリストの像」を焼いたシーンは凄かった。モーツァルトの固定観念も今までと大きく違い、随分と反発も多かった映画と思われるが、それを補って余りある内容になっていた。実にいい映画を見た思いがします。セットや衣装、歴史考察の徹底的な追及をそこかしこに感じられ、大変満足しました。ただ、10点満点をつけるには私的にはうまく説明できないが「何かが」が足りなくて、惜しいと思いながらも9点とさせて頂きました。9点(2003-10-15 21:02:24) 13. シャイニング(1980) キューブリック作品は本当にいつも独特ですね。それと、いつ見ても「古さ」を感じない点が凄い。アイテム(例えば電話機とか車など)はどうしたって当時のものを使うので、古いは古いのですが、全体に漂う「センス」が本当に最先端。だから時代の流れを感じにくいのでしょうか。ちなみに本作品は私は特に怖くはなかったです。見終わった時は「こんなもんか・・・」と感じました。キューブリック作品にしては私的にはちょっと物足りなかったです。7点(2003-10-10 01:30:12) 14. 愛と青春の旅だち やっぱり音楽が印象深い。内容は可も無く不可も無くといった感じ。私には普通の映画だった。もう1回観たいかというと、1回観ただけでお腹いっぱいになってしまった映画だった。5点(2003-09-11 02:30:20) 15. コマンドー シュワちゃんがシュワちゃんたりえてる映画。彼の魅力全開じゃないでしょうか?単純明快、勧善懲悪。ある意味映画らしい映画ですな~。全然嫌いじゃないです(笑)。6点評価は低いかもしれませんが、これくらいが丁度いい映画じゃないでしょうか?むしろ高い評価は邪魔な作品だと思います。6点(2003-09-10 09:57:44) 16. 時をかける少女(1983) 原田知世のファン以外は見れたもんじゃない映画。それにしても本当に歌が下手・・・( ;゜Д゜)当時のアイドル系に属するほとんど全ての歌手の歌唱力の低さといったら、今から見ると本当に恥ずかしいくらい。映画の話から外れるが、今の若手の歌い手(古い表現・・・)は、本当に聴かせられる歌を歌える人が多くなったのは喜ばしい。お陰で私の思春期の音楽は洋楽中心にならざるを得なかった(汗)。この映画の内容の陳腐さには最後まで見るには根性が必要だった記憶があった。2点(2003-09-09 05:51:24) 17. ターミネーター ちょい甘の7点です。私は断然2派なのですが、この作品あっての2や3(まだ見てないが)だと思います。SFXの作りの甘さがあるのは仕方が無い。その時代の技術というものがあるので。内容は結構凝っていて面白く、かなり夢中になって楽しめました。1の出来が良かったからこそ、あれだけの2の出来に繋がったと思います。7点(2003-09-09 05:22:00) 18. 二百三高地 最近この手の邦画が少なくて寂しいと感じるのは私もその一人です。わかるんです、日本は戦争映画作るの下手なのが。作っても売れないのも。せっかく作っても結局、役者のせいで「現代の香り」が強く出てしまって白けるのも。だけど、戦争賛美じゃ決してなく、日本の一つの歴史の財産として、かっての日本の「戦(いくさ)」をもっと真正面から向き合った、日本の戦争映画がほしいです。そういう意味ではこの203高地は中々の出来。歌もポイント大きいのは私も賛同します(笑)。 7点(2003-09-09 05:12:45) 19. 火の鳥 鳳凰編 今にして思うと私が唯一劇場で観た「手塚アニメ」がこれでした。まだ原作も読んでいない頃でしたが、たぶん当時の私は面白いと感じていたはずなのです。後年、原作を読んでからは、「あ、この場面があの映画になっていたんだ」と判ってから、この映画の奥深さに気がついた。が、やはり私も原作の方がずっといいなと思いました。5点(2003-09-09 04:39:15) 20. 魔女の宅急便(1989) 気になったのは、キキの声優さんの肩に力が入った(ように感じる)演技が、ちょっと気になった。それと、途中の絵描きの女の子の家に行くあたりの話の展開のまどろこしさ。あと皆さんも仰られているように、最後にジジが言葉を取り戻してなかったのが、私もちょっと納得できなかった。でも好きな作品です。少々厳しく評価で6点ですね。6点(2003-09-09 03:59:38)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS