みんなのシネマレビュー |
|
1. 紅の豚 《ネタバレ》 大昔、テレビ放映されていたときに「なんであれだけが豚なのさ?」と腑に落ちず途中で見るのをやめてしまいました。その後「もののけ姫」「千と千尋~」「ハウルの動く城」を見たので魔法や呪いで変身されてしまう(ジーナの「魔法をかけられたのね」みたいなセリフを聞いて)パターンは宮崎駿作品にはよくあるのだな、と今回はすんなり話に入ることができました。でもこの話にはなんで彼が豚になってしまったのかは説明がなくて他の作品とは違っていますよね。大人向けの話なのとそしてクールな紅の豚には説明なんてしゃらくせぃ!なんでしょね。見てる人が勝手に考えなさいよ、ということだと思って自分で考よえたところおそらくある戦闘で自分だけが生き残ってしまったという良心の呵責が彼を豚の姿に変えたのでは?そしてラストも彼がどうなったのか?カーチスのラストの言葉「おいお前その顔」で彼は人間に戻ったのではないかと推量します。おそらく本当の愛に気づいたから?でもそんなことマルコには言えませんわね。きっとジーナとは大変よい関係になったと思いますが私的意見では結婚はやめといたほうがよいかも。なんか彼女って強力な後家相みたいだから。(笑)それにしてもアニメでこれだけ風景が美しくて心が洗われるなんて他では考えられない。素晴らしい。[DVD(邦画)] 7点(2008-05-31 05:04:16) 2. ブライド(1984) 《ネタバレ》 フランケンシュタインものだからホラーかと思ったらこれはファンタジーメルヘンなんですね。ひとのいいビクター(怪物)がどうせ最後はひどい目に遭って終わるんだろういやだなあと思いながら見てましたがハッピーエンドでよかったです。だからこの点にします。ジェニファー・ビールスがきれい。[地上波(吹替)] 7点(2006-12-18 01:04:44) 3. イングリッシュ・ペイシェント 初めて見たときは全く好きになれない映画でした。あのねちっこい不倫のシーンとかって日本人にはいまひとつ受け入れにくいのではないでしょうか。2回目はテレビ放映で見て、不倫以外の部分も見えてきた。3回目は友人がDVDを貸してくれてたので見たのですが、見るほどにいい映画だと思えました。主人公は自分の愛するアフリカの国が英国の殖民地になっていくのが許せなかったのでしょう。彼自身が言っているし、爆弾処理係のインド人も語っています。登場人物が全て傷ついて絶望的になっていましたが、生き残った人々が希望をもってこれから生きていくだろうと暗示するエンディングがとても良かったです。心が晴れやかになりました。映画って1回見ただけで判断してはいけないなと思いました。8点(2005-01-19 01:03:20)(良:1票) 4. パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち 良かった点-ジョニー・デップは注目している役者でいい感じでした。ディズニー映画ならではの雰囲気があった。子供も楽しめると思う。減点したい点-ヒロインがでしゃばり過ぎで生意気な感じがして好きになれなかった。音楽が大袈裟な感じいかにも子供向けヒーロー物って感じだった。決闘シーンが長すぎる。見ている自分が子供向けということに徹して見れば悪くないけれどそうなれなかった。だからこの点数です。ゴメンねジョニー5点(2005-01-19 00:53:58) 5. ハンニバル(2001) 見なければよかった、が第一印象でした。あまりにグロです。ジョディ・フォスターは断って正解(彼女が出ていたら映画の雰囲気は変っていたと思います。でもジュリアン・ムーアも悪くはなかった)この映画を引き受けたアンソニー・ホオプキンスの役者根性に敬意を示しますぅ~。曲者役者のレイ・リオッタが普通っぽい役で出てるのかと思ったらやはり、そうであったか。フィレンツェの美しい映像と格調高い音楽にあえて3点です。3点(2004-04-12 17:49:14) 6. ポリス・ストーリー/香港国際警察 ジャッキーのアクションはいつものことながらすごいな~と思って見ていますが、この作品で私に妙に受けたのは法廷シーンで弁護士が法廷用かつらを裏返しにかぶっていたことでした。自分では気付かず超シリアスな顔しちゃってもうおかしくておかしくてアクション以上に印象に残りました。ゴメンねジャッキー8点(2004-01-16 19:09:37) 7. フロム・ヘル 「切り裂きジャック」は迷宮入りになってしまった実際の事件で色々なバージョンで映画化されていますね。麻薬は当時の流行でJ.デップ扮する刑事は薬のやり過ぎによる心臓麻痺でしょう。なるほど事件の犯人はそうだったかもしれないし、そうでないのかもしれないし、納得するかどうかは別として当時の貧しい人達の生活がかなりよく描かれていると思います。相棒の刑事R.コルトレーンはいい味だしてます。7点(2003-08-21 23:59:47) 8. ハンテッド(1995) ラストエンペラーとラストエンプレスがこんな映画で再会?なんかすごいメチャメチャな展開ですよね。ジョン・ローンが出るっていうから見たんだけど、なんて言っていいものか。それにしても島田ヨーコって国際B級映画の星ですね。4点(2003-02-24 23:18:19) 9. スチュアート・リトル どうしてねずみを養子にするのか見ている間中それが気になって仕方なかった。理解できない。でもお話は結構かわいくて他愛なくていいんじゃないでしょうか。背デカ、口デカでなのになんでいつもいい女の役するんだろうのジーナ・ディビスがなかなかいいお母さん役をしていてちょっと好きになった。6点(2003-02-24 23:13:07)(良:1票) 10. ラン・ローラ・ラン いろいろなパターンの話の展開があって面白かった。確かにあのボーイフレンドのためにあそこまでしなくてもって感じはしましたが...奇声を上げるとガラスが壊れるいうのは「ブリキの太鼓」のオスカル君と同じですね。ドイツ人にはこういう事できる人が実際いるんでしょうか?いないよね。7点(2003-02-23 02:00:16) 11. ノッティングヒルの恋人 懐かしいノッティングヒルの風景がたくさん出てきて楽しめました。しかしストーリーは...H・グランドとアメリカ女性の恋愛物というのはどうもフォーウエディングスといい嘘っぽい感じがしてしまってだめです。まぁ大人の甘い御伽噺に浸りたいならば見て損はないかも。6点(2003-02-21 01:14:55) 12. ノストラダムス 預言(予言)をする人とかってちょっと胡散臭い感じがしますが、どんなのかと思って見てみたら、ノストラダムスは真面目ないい人だったというストーリーでしたね。彼の別な側面も見てみたいような気がしました。だって王妃に取り立てられて偉くなって真面目ないい人のままでいられるんだろうか?映画的には結構面白かったと思います。6点(2003-02-21 01:09:17) 13. 父の祈りを 警察の理不尽なやり方に腹が立ってもう映画を見ているときから胃酸過多で胃が痛くなってしまいました。きっと俳優達がみなうまかったからでしょう。エマ・トンプソンが信頼できる弁護士役でよかったです。8点(2003-02-21 01:01:50) 14. ブレイド(1998) ブレイド2を見た後、一緒に映画に行った友人が家に1のビデオがあるといって続けて見てしまった。こちらの方がコミックぽくて気持ち悪さは2ほどではありませんでした。吸血鬼物は好きなんですけどやはりオーソドックスな吸血鬼がいいです。スナイープスは結構かっこいいと思ったけどね。4点(2003-02-21 00:55:40) 15. クール・ランニング ボブスレーってかなり技術のいる難しいスポーツだったんだと初めて知りました。何も考えずに明るいホットな気持ちになりたいときに見るといい映画だと思います。8点(2003-02-12 18:00:02) 16. ナビィの恋 ナビィおばあさんの可愛いことといったら。おじいも振られてしまうけれどすごく元気でさわやかでした。いくつになっても恋への情熱があるなんてステキだと思った。みんな優しくて見ていて自分も優しい気持ちになりました。8点(2003-02-10 18:10:59) 17. 冷たい月を抱く女 狂言の手術までしてお金が欲しいなんて恐すぎる。それにしても旦那さんは人のよい能天気な人だったのねぇ。彼の女友達のつっけんどんだけど実は優しいという性格が彼の奥さん(美しいけどすごい悪女)と対照的で良かったな。男性よ、外見だけで女性を判断するなかれ。無理かい?ラストはもっと旦那のリベンジが緻密な計画の下にあるのかと思ったらちょっと期待はずれでした。6点(2003-02-10 17:57:31) 18. EUREKA ユリイカ 九州の(おそらくかなり)暑い夏の景色がセピア色の映像でさわやかな感じと懐かしい感じがして心地良かったです。ある残酷な事件に出くわしてしまって生活が一変してしまった生き残り達が共同生活を始めてどう展開していくんだろうと興味深く見ていましたがいかんせん3時間以上の長丁場で最後の方は集中できなくなってしまいました。映画館でみたらそうでもなかったのかな。おそらく余命いくばくもない真、あの後女の子はどうなるのでしょう。7点(2003-02-10 17:48:53) 19. キラーコンドーム せっかくビデオ借りてきて見たら、次の日テレビでやっていた。ワーン...ナンセンスの連続でなんじゃいこれはと思ったけれど或る意味でドイツ映画なんでしょうね。この感覚。5点(2003-02-05 02:33:49) 20. 吸血鬼(1967) 吸血鬼物は結構好きなんです。でもこれはコメディですね。恐くないよ。6点(2003-02-05 02:30:45)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS