みんなのシネマレビュー
ノマドさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 199
性別
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  地獄の黙示録 すごいですね~この映画。なにが凄いかって雰囲気がですよ!雰囲気だけ!雰囲気だけで8点あげちゃう小生もかなりの外道ップリですが、なにかすごいんですよ!分かっていただけないと思うけど、コッポラやキューブリックの映画って、哲学に満ちすぎていて、頭の弱い(小生のような)映画初心者には、えらい分かりづらくて、置いてけぼりにされることってよくあるじゃないですか。でもそこが好きなんです(放置プレイが好きなわけではありません。Mでもありません)。そんな映画にきまって感じる壮大な、どこか惹きつけられる、「お、こりゃ名作だな~」っていう雰囲気丸出しなところが、最近のオイラにはそう、ツボなのです。逆に言えば、雰囲気でしか映画を観られないどうしようもないヤツと受け取られてしまったらそれまでですが、なにかこの映画には、役者陣の鬼気迫るような演技、今までにないベトナム戦争に対してのメッセージ(難解すぎてわかったもんじゃありませんが)ぐらいは、幾分汲み取れたような気も致します。8点(2004-06-15 14:28:38)

2.  時計じかけのオレンジ 気を取り直し今度はいい投稿を・・・。とはいえ、この映画、低脳なワタクシにはふさわしくないようです。5点(2004-03-02 04:17:10)(良:2票)

3.  アニー・ホール 雰囲気でしかダメ。アメリカ人っぽい小じゃれたジョークが90分ぶっ通しで冴え渡るなんともスタイリッシュな映画でしたが、この手の映画はね~。今作、ならびに、キューブリックなどの哲学的作品の理解可能な人が、本当の映画通なのだろう。そんな偉大な方々を差し置いて本音を言わせてもらおう。そ・こ・ま・で・た・の・し・い・か・?カメラワークやウディアレンの才能とかそんな能書きはどうでもいい。4点(2004-02-03 19:28:23)(良:1票)

4.  ルパン三世 カリオストロの城 ルパンのなかでも今作に至っては、説明不要であるようである。つーか話の内容を話そうにも、古すぎて覚えておらん。のほほーん8点(2003-12-27 12:59:18)

5.  ジョニーは戦場へ行った 戦争の悲劇というものは、作家の手にかかればいくらでも誇張しえるものだが、 ヴィジュアルといい脚本といい、常軌を逸しているといえばよいのか、とにかく他の戦争映画とはまるで違うのである。悲劇が全編を貫徹している映画だけに、その重さ、苦痛、衝撃といったら半端なものではない。戦争に関するプロパガンダとしてはなるほど一見の価値はありそうだ。しかし、残念な点も同時にそこにある。戦争の悲劇という一元的な世界で徹底された映画など、どこに映画的な価値があろう。よって10点を付けることが相応であるはずがない。[映画館(字幕)] 8点(2003-12-25 14:57:31)《改行有》

6.  ディア・ハンター ベトナム戦争においてのアメリカの所業は罪深いと言わなければならない。 本来であれば再度戦争を試みるなど到底ありえない、と思うほどに 我々はアメリカを断罪する必要があった。 しかしその後もアメリカの戦争行為は留まることはなかった・・・。 そのアメリカ自らが忌わしいあの戦争を映像化するということに関しては、 内容はどうあれ、どうも腑に落ちないものがあるのである。 それゆえであろうか? ベトナム戦争ものは、大概、全編乾いた空気が漂う。 本作も例に漏れず無産的であり、淡々とした印象だけが残るのである。 肯定も否定も、能動も反動も存在しない、極めて無機質な空気、 戦争真っ只中の状況とはこのようなものなのだろうか? だとしたら恐ろしい。 本作は、そのような戦争の雰囲気を体現した(しようとした)という点で価値がある。 アメリカ自身が創出したというのは皮肉な話だが・・・。 [ビデオ(字幕)] 6点(2003-11-01 14:26:48)《改行有》

7.  タクシードライバー(1976) ロバートデニーロのカッコよさつったら、今作でしょ。8点(2003-11-01 14:21:06)

8.  スティング レッドフォ-ド、ニューマンのハードヴォイルドかつ巧妙な演技が光る!ただ、これを日本人が百パーセント楽しむことはできないのではないだろうかという疑念が終始心の中で渦巻いていた。たしかに全てにおいて他の作品とは一線を画した作品作りはさすがである。であるがしかし、文化の違いと一言で片付けるにはあまりにも粗野であるが、日本人と外国人、両者の笑いのツボが多少なりとも異なるという自分が思い悩んできた問題がさらに決定的になったようで、寂しくなってしまった。8点(2003-11-01 13:50:25)

9.  スター・ウォーズ SF映画ブームの火付け映画。すばらしい!!!9点(2003-11-01 13:27:27)

10.  ゴッドファーザー PART Ⅱ Iより好き。デニーロかっけえ8点(2003-10-31 16:09:54)

11.  ゴッドファーザー あとの一点を理解するには早すぎる。7点(2003-10-31 16:08:32)

12.  カッコーの巣の上で 俺にはまだ早い7点(2003-10-31 02:24:33)

13.  エイリアン 7点(2003-10-30 00:57:15)

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS