みんなのシネマレビュー |
|
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
1. エレファント・マン 奇形大好き監督のリンチが撮った、衝撃ホラー。怖いもの見たさで見る、見世物小屋的な映画だったはずが、なぜか涙と感動の名作になっちゃってた。配給会社が宣伝上手だったんだよね。6点(2003-08-18 13:48:18) 2. ゆきゆきて、神軍 いろいろ考えさせられる映画じゃなくて、奥崎謙三というヘンなおじいさんを見る映画でしょ、コレって。だって、この人絶対、カメラや映画ということを意識してやってるって。リアルに見えるけど、計算してるよ。やらせじゃなくて、本人が自分のパフォーマンスに、この映画を利用しているんだろうね。10点(2003-08-09 20:08:48) 3. 野獣死すべし(1980/日本) 役作りで、あの表情を作るために、減量して、奥歯を抜いて頬をコケさせたという伝説の映画。デニーロなんかより先に、それをやっていたからスゴイ。中学生のときに水曜ロードショーで初放映された次の日には、みんな優作に影響されていて、リップ・バン・ウィンクルのくだりとか、わかるか!わかるか!わかるか!というやつが休み時間に流行った。とにかく衝撃的な映画だった。10点(2003-08-09 19:59:09) 4. バック・トゥ・ザ・フューチャー 何回見ても飽きない。そういう映画に生涯、何本会えるんだろう。テーマ曲を聴くだけでワクワクしてくるよね。10点(2003-08-09 19:32:05) 5. オペラ座/血の喝采 監督自信が興奮できる残虐シーンを追求しているのが、ひしひしと伝わる良作。良識派は眉をひそめるだろうけど、そんなもん関係ねえ。だってみんな大好きだもん、この変態監督のことを。8点(2003-08-07 16:31:59)(良:1票) 6. 男たちの挽歌II 前作とは違った意味で熱くなれる映画だ。強引な展開?ご都合主義?映画だからいいんだよ。というかジョン・ウーなら何をやっても許されるんだよ。9点(2003-08-07 16:26:16) 7. 男たちの挽歌 この映画を見てアツくなれないヤツは男じゃない!というか、これを見ても何も感じないヤツはかなり疲れてるか、現実世界で病んでる人だね。男の美学や友情など、語ろうとするとダサくなってしまうので、なにも言わずにとにかく観ろと。10点(2003-08-06 19:39:49) 8. 地獄の門 コレを初めて見たときの衝撃度で、この得点です。どうせ、この作品を見るのはコアなフルチ信者でしょうから、あらためて説明不要でしょうけど、作品的にはビヨンドよりチョイ下くらいで、サンゲリアと同じくらいの出来ですかね。8点(2003-08-06 18:37:33)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS