みんなのシネマレビュー |
|
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
1. オーメン(1976) 《ネタバレ》 何を観てるの?とカミさんに聞かれ、サスペンス映画と答えてしまった。ホラーというよりはそっちのほうがしっくり来るかなー。昨今の残虐スプラッタで血ィがドバドバ噴出し、マクドナルドのパティより安そうな肉のダイレクトな演出よりも、先頭打者である乳母の首吊りの方が印象的で恐怖を感じたし、キャシーのダイビングも着水(着車)時の飛沫が少なくて高得点。派手なものを子供騙しと感じる年齢なので、この抑えた恐怖は大変感動したし、全編に渡って美しい表現と映像が印象的。にしても音楽のジェリー・ゴールドスミスの苦悩が伺える作品でした。生みの苦しみが作品にダイレクトに表れてますねえ。素晴らしい音楽に+1点。単純に美しく、怖く、そして面白かった。[DVD(字幕)] 8点(2008-07-28 05:33:42) 2. ロッキー 低予算で高収を稼いだ映画として今も記録に残ってるのかな? スタローン出世作。何度見ても燃える。敵がアポロじゃなかったらこうは燃えないし、ラストがああじゃなかったら凡作であった。スタローンの脚本勝ちと言える一本。面白い。8点(2003-09-17 08:53:52) 3. ダーティハリー 映画としては正直7点というところだが、映画に与えた影響とその独特の雰囲気、イーストウッドにブラボーで+1点。8点(2003-09-17 08:21:16) 4. アルカトラズからの脱出 最高。いうことなし。イーストウッド天晴れ。9点(2003-09-16 18:22:50) 5. ドランク・モンキー/酔拳 酒なくて 何の己が桜かな8点(2003-09-06 17:53:29) 6. ルパン三世 カリオストロの城 20世紀最高のアニメ、ルパン。その魅力をここまで描ききってる作品はこれ以外、無い。不二子や銭形など時代を経てキャラが変わってしまい、すっかりそっちのほうが定着しちゃったけど、元はカリオストロなキャラのハズ。銭形なんて原作だと死ぬほど腕利きなんだぞ、と。それはどうでもいいが、大野雄二の音楽もこの頃から最高。15点あげたい。10点(2003-09-06 17:51:51) 7. ゴッドファーザー PART Ⅱ かなり微妙。ブランドという骨を失った影響がアリアリと出ている。展開にもちと迫力が無いし、何よりも1作目にあった温和と冷情のコントラストのような核となるものが無いので、単なるマフィア映画になった。5点(2003-09-06 17:41:14) 8. ゴッドファーザー 原作も映画も文句なしと言える稀な作品でしょう。もうとにかく、ブランドが圧巻の一言。映画をほとんど観ないウチのオカンですら映画に引き込まれ、「この人日本語が上手だね」と電波を発してた。字幕で観てたのにそれすら忘れさせるのだから、凄いという賞賛もチープ。10点(2003-09-06 17:24:14)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS