みんなのシネマレビュー
ジブラルタの星さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 193
性別 男性
自己紹介 私は、映画にポリシーとレジスタンスが無ければだめというニューシネマ世代です。ただし、その反動からか、全くの娯楽作品ばかり見ていた時期がありました。最近は、レンタルビデオで鑑賞する事が多くなってきているのですが、若い時に映画館で見た作品も思い出しながら書き込みをしています。今の若い人たちはいいですね。レンタルビデオという方法で、たくさんの映画に触れることができて。私が若い時は、映画館でしか、だめでした。だから、映画の印象は一緒に見に行った人との思い出も色濃く含まれているのです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ミッドナイトクロス 《ネタバレ》 この邦題は、この映画の公開前に話題になっていた「ミッドナイトエクスプレス」からのパクリダト思いますよ。だって、私はそれで映画館に行ったんだから。でも、前出の作品に勝るとも劣らない出来だったと思いますよ。トラボルタは一発屋だと思っていた認識を改めたのを憶えています。最近の活躍の原点になった作品ですね。[DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2008-03-27 17:18:43)

2.  幻の湖 ビデオ屋でなにげに借りたこの作品。まさに幻の名作。東宝映画50年記念作品で橋本忍の脚本、監督で1週間でぽしゃった。こりゃ最高だわ。橋本さん、ダスティンホフマンのマラソンマンの向こうを張った走るトルコ嬢ってか。いやー、トルコッてひびきなつかしいなあ。ソープランドよりなんか隠微だよね。アメリカのスパイが雄琴で日本の風俗の実践研究。これもすごいなあ。日本の男のナニを調べていたんだろう。しかも東京で主人公に再開して、アメリカ大使館まで呼ぶか。鯉をぶつ切りにした時に出た血と腹を差された作曲家の血はヤツパリなんか暗示しているだろうとでも言うのでしょう。うまいなあ。最後にちゃちなスペースシャトルまで出して、それでNASAに全面協力してもらいましたとはすごいなあ。圧巻は、犬の仇がトルコの客になり、主人公の表情が変わっていくところだよね。とにかく、こんなに笑わしてもらえた作品、ずいぶん久しぶりでした。惜しみなくは、主演女優に走らせてばかりではなく、トルコの実践演技をしてもらいたかった。[DVD(字幕)] 3点(2005-05-03 02:21:46)(笑:1票)

3.  南極物語(1983) 実話をもとにした映画は、やはり感動が違うと思います。ところで、取り残された犬たちの噺はやはり創作なんだろうなあ。タローとジローが自叙伝を書いたわけではないだろうし。「リキを返して」という荻野目慶子はかわいかったんだがなあ。でも、この時点ではリキは死んでいないでリーダー犬としてがんばっているんだよね。演出があざといですね。これで、点数が上がりました。8点(2004-10-25 23:29:05)

4.  二百三高地 《ネタバレ》 戦争を扱った映画を右よりだとすぐに批判したり、いいや人間ドラマだと賛美すると言った議論はこの映画に限ってはしたくない。出ていた俳優、すべてがよい。特に軍人をスタイルで具現化した乃木希輔が近代戦争の前で立ちすくむ姿を仲代達也が好演しています。特に二人の息子を戦死させて、ランプの明かりを落としてじっと耐えるシーンはよかったです。長谷川明夫の職人が子供たちを神社で別れるシーン。子を持つ親としてオーバーラップしてしまいます。日本の舞台を城下町金沢に選んだのも、センスのよさがうかがわれます。最後のシーン、乃木希輔が奏上中に泣き崩れるシーン。その乃木にそっと手を置く明治天皇。実際にあった話だけに忘れられないシーンです。このシーンにかぶさって、さだまさしの「防人の歌」が流れます。多くの指導者がその後早世したり、非業の死をとげているのも、ショックでした。「防人の歌」が流れるラストシーンだけでも10点をあげたいです。10点(2004-01-29 11:24:51)

5.  連合艦隊 財津一郎と中井貴一の親子の葛藤。森繁久弥が残された孫を見るやるせないシーン。けっして、戦争賛美の映画ではないと思います7点(2003-06-18 19:57:41)

6.  男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋 男はつらいよシリーズは、全作品ビデオで見たのだが、この作品の前後が一番脂が乗り切っているような気がします。特に、この作品のいしだあゆみははかなげでとても色気がある。寅さんならずとも、ほれますね。浅丘るり子との「ハイビスカスの花」もいいのだが、私は個人的にこの作品のほうが好きです。この両作品の寅さんは、女にほれられるほどかっこいいです。ラストシーンで、彦根城下で陶芸の先生と再会して「ビールでも飲むか」と声をかける寅さん。いいですね。渥美清には、もっと寅さんを演じ続けてもらいたかったですね。(梅雨時のアジサイの花を見て、思い出しました)10点(2003-06-18 19:51:38)

7.   黒澤明は、「影武者」から様式美にこだわりすぎているようだ。まっ、それはそれでよいのだが。シェークスピアを下敷きにしての脚本、少しく無理がある。それに、暗い。まあ、ピーターと原田美枝子がよかったので。盲目の少年をしていたのが、野村万斎だそうだが何度ビデオで見ても確信に至らない。5点(2003-05-27 00:09:36)

8.  火垂るの墓(1988) アニメでこれほどの感動を与えてくれる映画は、ほかにありません。一年に一度は子供たちと見たい映画です。小さい子供が不条理に死んでいくシーンに涙が出ないのは、感性を疑います。原作者を悪く言う人が多いのには驚かされますが、小説ですからかなりのフィクションが含まれているのでしょうが、野坂氏が幼い妹を自分で火葬にして、ドロップ缶にいれて持ち歩いた話は、実話であります。この作品は、幼くして亡くなった最愛の妹へのレクイエムで書かれた物です。ちょつと調べれば、すぐわかるのに。みんなもっと勉強しろよ。10点(2003-04-10 22:16:23)(笑:3票)

9.  魔界転生(1981) 柳生むねのり役の若山富三郎の殺陣は名人芸ですよ。柳生十兵衛役の千葉真一との対決シーンだけでこの映画は見る価値があります。7点(2003-02-28 23:52:38)

10.  ハチ公物語(1987) ハチ公って、最後はかわいそうだったんだなあ。ハチ公の銅像って、けっこう青春の思い入れがあって、それとオーバーラップしてほろっときました。出張帰りの高速バスの中でビデオで見ましたが、隣のおばさんも泣いていました。8点(2002-12-19 22:59:38)

11.  エイリアン2 シリーズの中で一番好きです。ほかの作品は、何か暗い感じがする。5点(2002-12-01 22:22:52)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS