みんなのシネマレビュー
ぽちょむきんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 54
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  男たちの挽歌II 《ネタバレ》  前作で死んだチョウ・ユンファが登場するなら双子しかないだろうと思ってたら、まんまそのまま(笑)さすがはジョン・ウー ラスト敵陣に乗り込むのに壁を乗り越えるシーンでお約束のあの曲「ちゃららーららー」もう完敗ですわ。最高ス!!10点(2003-09-23 00:06:54)

2.  男たちの挽歌  やっぱチョウ・ユンファ&ジョン・ウーといえばコレでしょう。もう何度も見てるのでもはやパブロフ状態で音楽聴いただけで鳥肌が立ってしまう。名シーンを上げればキリがないが、やっぱ「刑事さんと呼べ!!」のシーンですかね。レスリーもあのころが一番よかった。邦題もいいです「Better tomorrow」が英題で、「英雄本色」が原題、どこから「男たちの挽歌」になるのかわからんが、いいセンスしとるわ10点(2003-09-22 23:59:03)

3.  インナースペース 当時はすごく楽しんで見た記憶があります。マーチン・ショートが小銭を財布に入れずに裸でポケットに入れてて部屋に帰ると皿?に貯めてるシーンがあったと思うんだけど、しばらくマネしてましたね。あとはあのお経でしょ、やっぱ。6点(2003-09-22 23:43:30)

4.  M(1931) 《ネタバレ》 古典として見たんだけど、いろんな意味で怖い映画。学生時代、制服が黒かったんで、手にチョークで文字かいて肩叩く遊びがはやってた。あのシーンはなんで誰もパクらないんだろう?有名すぎだからかな。7点(2003-09-22 08:59:42)

5.  裏窓(1954) 《ネタバレ》  なんでこれがヒッチコックの代表作みたいに言われてるんだろう。もっと面白い映画いっぱいあるのにね。アイデア一発勝負映画で好きな映画ではあるけどさ。特にラストのJ・スチュアートが落ちていくシーンの特撮?は今見ても最高。映画の特殊技術なんてあの程度で十分なんじゃないかな。5点(2003-09-22 08:51:45)

6.  スネーク・アイズ(1998)  ゲイリー・シニーズ使ってる段階でサスペンスとしての犯人探し的楽しみ方は無視して創られてるんだろうけど、その他の部分もデパルマにしちゃあタルイ。最初の長まわしは見事だけど、うーん・・あんなパンチの遅いボクサーはいないでしょ5点(2003-09-22 08:40:44)

7.  いつかギラギラする日 《ネタバレ》  途中までは凄いカッコいいけど荻野目姉はどうかな、いらないんじゃないの?って感じ。ラストの木村一八の死に様はいい感じ。やっぱロックだね。6点(2003-09-22 08:09:37)

8.  AKIRA(1988) あらためて見直したら結構すんごい。特に音楽。映像もあの時代を考えると飛びぬけてますよね。今のハリウッドの主流を15年前にほぼ完成させてたんだから。でもストーリーは原作のほうが良いかな。せめて原作が完結するまで待つべきだったのかも。7点(2003-09-22 07:48:26)

9.  エグゼクティブ・デシジョン  はじめてみた時は皆さん同様セガールの復活に心奪われて2時間が過ぎてしまったが、あらためてビデオでみたらムチャクチャおもろかった。カート・ラッセルとスティーブン・セガールの役をテレコにしても面白いんじゃない。誰か作ってくれないかな。9点(2003-09-12 05:24:53)

10.  ドラゴンへの道/最後のブルース・リー  ブルース・リー信者のなかでも一番好きって人多いみたいですね。自分もこれが一番好きです。脱いだ服をきちんとたためる様になったのもこの映画のおかげ。10点(2003-09-12 05:13:35)(笑:1票)

11.  ウォリアーズ(1979)  地下鉄で金持ちそうな品のいい学生さんにガンとばすとこだけ強烈に覚えてて、最近見直したらコレ、ウォーター・ヒルなんだねー納得。8点(2003-09-12 05:04:14)

12.  キャプテン・スーパーマーケット  サム・ライミの最高傑作とかいうと、叩かれてしまうかも知れないけど、やっぱ一番面白い。義手がシャキーン!と合体するとことか、最高です。9点(2003-09-12 04:55:24)

13.  クロコダイル・ダンディー  田舎から都会に出てきたワイルドな男が巻き起こすコメディーってそりゃマイケル・ホイの「ミスター・ココナッツ」のパクリじゃん!!っとおもったら、こっちのほうがオリジナルなんですね。勘違いでした。ゴメンナサイ。見直したらおもしろかった。脚本賞とるだけのことはある。でも個人的には「ミスター・ココナッツ」のほうが上かな。パクリだけど6点(2003-09-12 04:41:50)

14.  ブルース・ブラザース  結局正月番組のオールスターバラエティってかんじしかしなかったんですけど。ベルーシのギャグイマイチよく分らないんですよね5点(2003-09-12 04:21:24)

15.  里見八犬伝(1983)  子供のころものすごく面白かった記憶があるので大人になって見直したらやっぱ面白かった。特撮なんて別にチャチでいいじゃん。なんせ出てくる人がみんなかっこいい!!最近の邦画もCGなんかに金かけてないでこのくらい役者の魅力をいかした映画撮ればいいのに。みんなイキイキしてるよねー特に萩原流行9点(2003-09-12 04:13:41)(良:1票)

16.  切腹 《ネタバレ》  なにげなくレンタルしてぶっとんだ映画。やっぱ映画はシナリオだなぁと思い知らされた。それこそハリウッドがシナリオ買いに来たりしないのだろうか。今見てもオリジナリティにあふれてるし、しぶーい役者ばかりで言う事なし。それにしても竹光で切腹はいやだねー 今のところマイワースト死に方ぶっちぎり一位。あと岩下志麻がすごい若いのに、声は今と変わらないのは不思議だね。さすが極妻9点(2003-09-12 04:02:59)

17.  ロボコップ(1987)  いやーなんでこんなに面白いのか。「おまえはクビだー!!」バーンって・・さすがバーホーベン たまんないス9点(2003-09-12 03:51:08)

18.  リバイアサン(1989)  ラストの「アーと言え!!」「アー」ドカーン!!!っておいおい そりゃないぜ6点(2003-09-12 03:44:30)(笑:1票)

19.  バック・ビート  ビートルズってやっぱパンクだよねー 当時パンクという言葉がなかっただけで、じつはパンクの源流はビートルズなんじゃないかな。8点(2003-09-12 03:40:11)

20.  イマジン/ジョン・レノン  ジョンに思い入れがないときついかも。屋上コンサートのシーンはかなり悲しいですね、ビートルズファンとしては。いかんせんオノヨーコがなんか怖くて・・バックビートのほうがエンターテイメントとして楽しめた。5点(2003-09-12 03:37:03)

011.85%
100.00%
235.56%
311.85%
435.56%
5712.96%
659.26%
723.70%
8814.81%
91629.63%
10814.81%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS