みんなのシネマレビュー |
|
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
1. アイ・アム・レジェンド 《ネタバレ》 なぜあのゾンビ(?)たちは、たった一匹のエサであるウィル・スミスを食うため、あれほどの犠牲を払うのであろうか。脳が腐ってバカになっているのかもしれないが、しかし、あれだけ馬鹿な存在が大量に三年間も生存できているわけはない気がする。[DVD(字幕)] 6点(2008-09-08 21:18:50) 2. 舞妓Haaaan!!! 己の欲望を肯定することにみじんのブレもなく、悲観するという部分が脳から欠落している主人公の姿は、そりゃあ現実にはありえないですが、むしろすがすがしく気持ちのよいものでした。 [DVD(邦画)] 8点(2008-09-02 19:43:00)《改行有》 3. バットマン ビギンズ 東洋の神秘の元、修行したからバットマンは非人間的に強いなどと、西洋人の定型的イメージが鼻につくところも多々ありますが、そんなところは薄目を開けて見とけばよいのです。この映画の真骨頂は、死ぬほど金もってる変人が蕩尽しまくる姿を見て楽しむことです。しかし、ゴッサムシティって独立国家なんですかね? [DVD(字幕)] 8点(2008-08-17 12:11:38)(笑:1票) 《改行有》 4. 崖の上のポニョ ものすごく楽しめました。一言でいえばとてつもない映画です。しかし、ビジュアル面では過剰。ストーリーは異常。まちがいなく世界最高の映像表現のアニメ映画ですが、なんというか、ファンタジーとリアリティーのバランスが常人にはちょっと受け付けないほど狂ってませんかこの映画。[映画館(邦画)] 9点(2008-07-29 18:37:31) 5. 血と骨 だらだらと起伏のないそれでいて強烈な映画でした。 あんなものは確実に心に残りますよ。 [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2008-05-19 01:46:26)《改行有》 6. ロッキー・ザ・ファイナル 1mmも予想を裏切らない展開だというのになぜか観てしまうと感動するのは、ようするにテクニック豊富な「うまい」作品なのだと思う。こうなると水戸黄門のように毎週ロッキーの挑戦が続くテレビシリーズが出てきてもよい気がする。[DVD(吹替)] 8点(2008-05-18 21:51:54)《改行有》 7. ボーン・アイデンティティー 《ネタバレ》 気がつくと無敵超人だったとゆーシチュエーションは「聖マッスル」を思い起こしました。[DVD(字幕)] 6点(2008-04-29 19:09:11) 8. バンド・オブ・ブラザース<TVM> 戦争映画にはすべての要素がつまっていると感じました。死に近い場所にいるから、強烈に「生きている」実感を味わえ、あらゆる物事がドラマチックで感情的に変わってしまうものなのですね。戦争に行ったことないのになぜかひしひしと骨身にしみて感じられる、圧倒的なリアルさ。ディテールを追求することの成功例がこの映画です。 [DVD(字幕)] 9点(2008-02-24 23:11:40)《改行有》 9. ジャッカス・ザ・ムービー 日本特別版 他の方の点数見てると好きか嫌いかで評価がまっぷたつですね。 この映画の評価は(好きか・嫌いか)だけでいいと思う。 内容について語ってどうするの。と思う。 俺はわりと好き。 [DVD(字幕)] 7点(2008-02-24 23:00:13)《改行有》 10. ブラッド・ダイヤモンド 映画には二つの種類があると考えます。感情や気分や爽快感みたいなものを伝える『経験しておくべき作品』と、己が生きているこの今の世がどうあるのかというインフォメーションを『知っておくべき作品』。「ブラッド・ダイヤモンド」は後者です。これを観て、現在のアフリカの状況にたいしてあまりにも知識がなさすぎるのは、現代を生きる人間にとって”まずい”ことなのではと思いました。世の悲劇をすべて知れとはいいませんが、世にある大きな不正義は知っておくべきことだと思います。 [DVD(字幕)] 7点(2008-02-24 22:50:19)(良:2票) 《改行有》 11. 隠し剣 鬼の爪 《ネタバレ》 見終わって、映画らしい映画を観たなあと満足しました。もし「必殺仕事人」というドラマがこの世になければもっとあのクライマックスは評価されるものだと確信しております(笑)[DVD(邦画)] 8点(2007-12-10 22:28:21)(良:1票) 12. 誰も知らない(2004) 現代の日本をとてもよく描き出している映画だと思います。 もちろんごく限られた一部分を、ですが。 淡々とした、清涼だといってもいいほどの雰囲気や、 まったく日常のテンションでおこなう、リアルな演技など、 傑作だと思います。[DVD(邦画)] 9点(2007-12-10 22:15:00) 13. ユナイテッド93 「テロが悪い」と言われても、頭ではわかるのだが、腹の底から納得はしていなかった。しかし、この映画を観て、ほんの少しだけかもしれないが、理不尽に他人を恐怖に巻き込むテロの怖さを生理的に理解したような気がした。楽しいとか面白いだけが映画の良さではない。良薬口に苦しというけれど、こういった息苦しい、救いようのない悲劇を味わえるのも映画の良さだと思う。[DVD(字幕)] 9点(2007-12-10 21:34:42) 14. 下妻物語 とにかく、ストーリーのような映画の本筋みたいなものよりも、 舞台である茨城県下妻市のポジションであるとか、 テンポよく入るマンガのようなつっこみだとか、 これまた漫画のようなキャラクターだとか そういった背景みたいなものに目を奪われる映画でした。 [DVD(邦画)] 8点(2007-03-12 00:37:24)《改行有》 15. ミリオンダラー・ベイビー あの悲劇的な状況は、誰にでも起こりうるし、それよりもなによりも自分にも降りかかるのではないかと恐怖すら感じました。ぬるま湯でふやけた心の中をいきなりえぐられたような、確実に心に残った映画ですが、二度とは観たくありません。 [DVD(字幕)] 9点(2006-05-10 00:04:55)《改行有》 16. シャーク・テイル ロバート・デ・ニーロがギャングのボスをやってるのは子供にゃわかんないでしょ。英語のヒアリングができる人ならば、セリフのいいまわしなど、言葉の面白さがあるそうですが、英語を解さない私なんかには、いまいちでした。[DVD(字幕)] 5点(2005-10-23 21:38:42) 17. オペラ座の怪人(2004) 舞台で見ればこの作品、さぞかし面白かったのだなあと思いました。舞台で見ればこの表現は映えるのに‥‥‥と、鑑賞中何度思ったことか。[DVD(字幕)] 5点(2005-10-01 06:32:48) 18. リトル・ダンサー 日本にはないあの炭坑町の乾いた空気や沈んだ色彩。ストーリーよりもそういうところに惹きつけられました。[DVD(字幕)] 6点(2005-09-22 21:24:54) 19. マッハ!!!!!!!! あのアクションをハリウッドの技術で見せてくれればいかほどにすごいものができるのか‥‥‥俳優、シナリオはそのままにハリウッドでリメイクしてくれんかな~。[DVD(字幕)] 8点(2005-09-11 09:03:10) 20. Ray/レイ 障害者に対する健常者の一番の偏見というのは、障害者を裸の大将の山下清のように「馬鹿だけど清らか」と考えてしまうことではないだろうか。観賞後そういったことを考えました。[DVD(字幕)] 7点(2005-08-17 13:29:39)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS