みんなのシネマレビュー
まいったさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 161
性別 男性
年齢 43歳
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

1.  マルサの女 《ネタバレ》 もう10回以上も観ています。私の中のバイブルの一つです。[DVD(字幕)] 10点(2007-12-17 00:51:52)

2.  ミッドナイト・ラン 《ネタバレ》 ジャック(デ・ニーロ)とデューク(チャールズ・グローディン)のやり取りが絶妙でした。最初はお互い敵同士といった感じだった二人が、旅を続けていく中で次第に心を通わせていく…。途中からは、デュークが普通に逃げられるような状態なのにもかかわらず、自らジャックの車に乗ったりしています。普通の映画ならば「脚本が甘い」とか「突っ込みどころだ」とか言われそうな場面も、この映画では別なのです。むしろ、多少の不自然さが逆に面白いのです。そして、最後のシーンもぐっときます。ジャックが仕事を達成したにもかかわらずデュークを解放する…、その行動に対してデュークがジャックに隠していた逃走資金を渡す。ジャックが去り際に振り返るともうデュークの姿はない…。最高のシーンですね。私たちを惹きつけて止まず面白い、そして男の友情が描かれててかなりアツくくる映画だなと感じました。私が落ち込んだときはいつもこの映画を観ています。[DVD(字幕)] 10点(2007-08-26 02:23:58)

3.  いまを生きる 人と違うことを恐れるな、自分の信じたことをしろ、というキーティング先生の教えや、「carpe diem」「seize the day」の言葉、どれも私のいきる支えの一つになっています。 あと、ニールは父のせいで死んだというのはちょっと違うと思います。ニールはとてもやさしすぎて自分の核となるものを持てず最後に自分に負けたんだろう…。ニールには非常に感情移入してしまいました。[映画館(字幕)] 10点(2003-09-25 21:11:13)《改行有》

4.  スラムドッグ$ミリオネア 《ネタバレ》 主人公ジャマールの純粋さに共感して応援したくなる映画。ミリオネアの番組の日と過去とを、問題を通じて交錯させる構成も面白い。インドの一般社会ってこんな感じなのかなぁというのも映画を通じて知ることができ、エンターテイメント以上の要素を含んだ映画だと感じました。[DVD(字幕)] 9点(2016-09-18 03:28:50)

5.  未知への飛行 《ネタバレ》 戦争をすることの恐ろしさがひしひしと伝わってきた映画。モスクワに原爆が落ちた後、大統領がNYにおあいこの原爆を落としますが、これこそ、人間を数でしか数えない(死者数しか気にしない)戦争の愚かな面を表しているのだと思いました。ほとんどの人が戦争など望んでいなくても、それを止めることができなかった。それも理由は人間のミスではなく…。あるいは、軍隊を備えていること自体がミスであると言えるのかもしれません。しかし、冷戦時には米ソでこのような緊張関係があったわけで…。今もまだ第3次大戦が勃発していないことに感謝しつつ、軍を持つこと、核兵器を持つことの危うさをひしひしと感じました。 [DVD(字幕なし「原語」)] 9点(2009-12-10 13:47:02)《改行有》

6.  遊星からの物体X 《ネタバレ》 極寒の中で、男どもが未知の生命体「The Thing」と戦っていくというシチュエーションが最高。最後まで生命体の謎が明らかにされませんし、最終的に残った二人がともに人間のままなのかも明らかにされずに終わっていくのもいい感じでした。そして何より、おぞましい映像がキレキレです。頭がパックリ割れる犬とか、足が出てきて歩きだす頭部とか、心臓マッサージの時に丁度パックリ割れるお腹とか…、岩明均の漫画「寄生獣」を彷彿させるエグいシーンは衝撃的でした。[DVD(字幕)] 9点(2007-12-16 04:57:39)

7.  サイコ(1960) 《ネタバレ》 映画の最初の方で主人公(?)であるマリオンが4万ドルを衝動的に盗むところ、その流れにちょっと無理があるかなと感じていたのですが、そのもやもやも途中からのサスペンスで吹っ飛んでいきました。死者が殺人を犯しているのかはたまた…、常に不安を煽るような技法(色遣い(白黒映画ですが、黒色を基調にしているように思いました。)、視点の変化(最初主人公と思っていたマリオンがあっけなく死んでしまって、その後は4万ドルと殺人事件の行方に視点が移っていきます。)音楽(例の音楽。バーナード・ハーマンのこの断続的な金属音のような音楽を聴いているだけで恐怖に駆り立てられました。)等)が用いられており、ヒッチコックの作品の中でも最もドキドキできる素晴らしい作品だと思いました。[DVD(字幕)] 9点(2007-10-14 23:02:33)

8.  2001年宇宙の旅 《ネタバレ》 この映画について、WIKIなどで解説がなされており、そこでは「ラストのシーンで船長がスターチャイルドに進化したのだ」云々と書いてありましたが、私はラストのシーンも含めて、むしろ神の意思の下での人間の輪廻転生を表現しているのではないかなと思いました。図らずも、この映画のテーマ曲は「ツァラストゥストラはかく語りき」、「神は死んだ」と言ったニーチェの著作が題名になっているクラシック音楽だったりします。いずれにせよ、意図について様々な解釈を呼び起こし、なおかつ秀逸な映像技術やハラハラするストーリーを純粋に楽しめるこの映画は、評価に値すると思います。[DVD(字幕)] 9点(2007-09-09 01:11:12)

9.  雨に唄えば 《ネタバレ》 サイレント映画からトーキー映画への変遷が分かり、ミュージカル的要素を楽しむことができ、さらに純粋にストーリーに心躍らすことができる、色んな意味でお得な映画だなと思いました。ジーン・ケリーが雨の中でSingin' in the Rainを唄うシーン、良いですね。私は1.5倍速と通常とで2回観たのですが、1.5倍速で観たときは(音楽は若干変になりますが、)ミュージカルの場面で皆の息がぴったりでしかもリズミカルで…、更に楽しむことができました。[DVD(字幕)] 9点(2007-09-08 20:29:41)

10.  素晴らしき哉、人生!(1946) 《ネタバレ》 本当に心が温まる、感動できる映画。人格者で人気者の主人公ジョージは、叔父さんのミスによってどうしようもないピンチに陥ります。自殺すら考えたそんなとき天使が現れ、ドラえもんの「もしもボックス」的な感じで、「もし自分が存在しなかった場合の世界」を作り出します。自分が存在がいかに多くの人々の人生に影響を及ぼしているかを痛感させられたジョージは、元の世界に戻って、いまここに生きていることの喜びをかみしめるのでした。そして最後は奇跡が。。単なる勧善懲悪の映画では全くなく、人間の生きることの素晴らしさや家族・友人がいることの素晴らしさが存分に描かれていて感動しました。当時の技術の限界か、巧いとはいえないような編集のシーンもありますが、そんなもの関係ないほど内容が素晴らしく、感動したい方にはお勧めの映画です。[DVD(字幕)] 9点(2007-08-27 02:09:01)

11.  生きるべきか死ぬべきか 《ネタバレ》 ハラハラしつつ、面白い。ワルシャワで働く劇場の役者達が戦時中の偶然のトラブルに巻きこまれるが、そのピンチも皆の演技で乗り切る、という内容自体が面白かったです。さらに、映画はテンポよく進んでいきますし、話中の会話にはいくつか伏線(クスリと笑いたくなる伏線)が張られていたりします。主人公達はゲシュタポを相手に奮闘しますし、プロパガンダ的な感じも若干はありますが、それも気にならない程面白いと感じます。喜劇の中でも最も好きな映画の一つです。[DVD(字幕)] 9点(2007-08-26 02:35:10)

12.  カッコーの巣の上で 《ネタバレ》 最後までマクマーフィが人間らしく生きることの大切さを周りに伝えようとする姿に感動。特に、病院から逃走できるにもかかわらず、自殺を図った患者を助けに自らを犠牲にするシーンにはぐっときました。その一方で、最後に病院によって精神をおかしくされ、インディアンの人の決断で顔に枕を押し付けられ安楽死(?)するところは切なくなりました。それにしても、例えば先の最後の場面の前に、おそらく病院が手術をしたであろうと想像させるマクマーフィの頭の傷がさりげなくワンカット挿入されたりと、シーンの構成が緻密だなあと感じました。感動の作品です。[DVD(字幕)] 9点(2007-04-27 03:37:54)

13.  ベン・ハー(1959) 《ネタバレ》 全編通じた話の壮大さと競馬や船漕ぎのシーン等での迫力にただただ圧倒されました。キリストの話がこの映画のメインの一つであるのに、あえてキリストがメインに出ていなかったので、逆にその存在が神秘的に感じられ印象に残りました。あと、ハヤ・ハラリートがめちゃくちゃ美人で最高でした。[DVD(字幕)] 9点(2007-03-26 02:42:13)

14.  市民ケーン 《ネタバレ》 この映画を観て、なぜかほっとした感情を覚えました。というのも、 僕自身が、ケーンのように自己愛で満ちているような人間だと感じているから。 自分自身にだけ関心があって、他人に愛されたい。その一方で他人には 愛を与えない…。まさに僕自身の持っているどろどろとした根性が 表現されているように感じられ、いつの間にかケーンに感情移入していました。 ケーン以外の他の登場人物の描かれ方を見ていても、人間の奥に潜んで いるものをここまで抉り出している映画はなかなかないのでは、と 思いました。[DVD(字幕)] 9点(2007-03-15 00:42:42)《改行有》

15.  時計じかけのオレンジ 9点(2003-09-25 21:37:45)

16.  セント・オブ・ウーマン/夢の香り 9点(2003-09-25 21:30:17)

17.  セブン 9点(2003-09-25 21:29:22)

18.  ゴッドファーザー PART Ⅱ 9点(2003-09-25 21:21:57)

19.  ゴッドファーザー あの世界観。あの音楽。何をとっても最高です![DVD(字幕)] 9点(2003-09-25 21:21:37)

20.  CUBE 謎の箱(?)の中に閉じ込められ、その中のみで 映画が進行していくという設定にやられた。文句なく 良かったです。映画の最後まで全く箱について説明を しなかったのも良かったんだと思う。面白かった![DVD(字幕)] 9点(2003-09-25 21:18:06)《改行有》

000.00%
121.14%
252.84%
3126.82%
4126.82%
52715.34%
63117.61%
74022.73%
82715.34%
9179.66%
1031.70%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS