みんなのシネマレビュー
ネスさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 111
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  テキサス・チェーンソー ビギニング 《ネタバレ》 目新しい要素はなくて なんか前作と似たような展開だった ただ残酷なだけというか なにか物足りない もう続編はいらないかな ていうかやっぱり救いのない映画ってのは駄目なのかもしらんね[DVD(吹替)] 4点(2008-04-19 07:36:07)《改行有》

2.  ディセント 《ネタバレ》 思わず「これ進化ってレベルじゃねぇぞ!!」って言いたくなりました。 というか地底人にいきなり襲われるっていう設定に驚き、しかしそれまでの車での事故によるトラウマなどの伏線は全く生かされていないのにも驚き。 さらに終盤に進むにつれ弱くなっていく地底人にも驚いた、女二人にほぼ素手で撲殺されていってたら世話ないわ、はじめっから固まって戦ってたほうが良かったんじゃ・・ 誰も踏み入れたことがない(実際は過去に踏み入った人がいたそうだけど)洞窟の奥深くに視覚も嗅覚も触覚もなくただただ聴覚を頼りに生存してきた地底人という設定は面白いんだけどね、まだ観てないけど地獄の変異とどっちが面白いのかなって比べてみるのも良いかもしれません。 でも個人的にはこういうB級ホラーが好きなんで7点。 [DVD(字幕)] 7点(2006-11-30 08:18:31)《改行有》

3.  キング・コング(2005) まずナオミワッツがとても美しかったのでヒロインが違ってたらもっと点数が下がってたかもしれない。 食人族って映画でクルーが襲われるシーンがプレイバックしたりジュラシックパークに出てきそうなシーンがてんこもり、CG使いまくりのわりにどっか昔のSF映画っぽく見せてるのはやっぱり意図的のそうしてるんだろうけど、見づらいというか余計なことするなって感じです。 キングコングにしてももっともっとリアルに作ってほしかった。 マイティジョーのほうがリアルだった。 コング対恐竜などの格闘シーンはそれなり面白かったけどね。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-10-05 19:10:44)《改行有》

4.  ミリオンダラー・ベイビー うーん、重たい最後だったなぁ。 マギーの家族のひどさといったらむかっ腹立つし。 あなただけが・・と言われたフランキーにも最後の選択を迫られるし。 どうにもならんかったんかいなという辛さがありますね。 [DVD(吹替)] 5点(2006-10-04 16:02:58)《改行有》

5.  ソウ2 《ネタバレ》 よく行く駅前の漫画喫茶にはシアタールームというのがあって受付でDVDを借りて ホームシアターのような感じでゆったりと映画などを見れる部屋があるんだけれども 大画面と大音響で見たせいかもしれませんけど、1を上回ってるんじゃないか?ってくらい面白かったです、このオチは予想できませんでした。 モニターに移っている映像が実は録画されたものだったなどよくあるパターンなんだけど、画面の物語と同時進行していると思い込んでいたのでやられたっといった感じでした。 ただあの密室に閉じ込めら殺し合いにまで発展していったのに息子と後継者の娘だけ生き残るというのは都合いいかな、あのマッチョに皆殺しにされていてもおかしくなかったし。 3もあるらしいけどジグゾーは死んじゃったので次はあの娘がゲームを作るのかな? 後継者らしいですが・・・。[DVD(字幕)] 8点(2006-09-25 00:20:46)《改行有》

6.  リーサル・トリガー 《ネタバレ》 ”愛がこわれるとき”のアクション版といった感じ。 度を越した暴力的夫が元妻に対する殺人未遂で刑務所送りとなったが。 元妻に対する執念は凄まじく、刑務所を脱走元妻を追跡する過程で邪魔者を次々と殺害していく、元妻は夫から逃れる術はないと考えイケメンの護身術の達人に身を守る術を習おうとするが、 とりあえずこんな殺人鬼のような男を夫にしたのは見る目がないとしかいいようがない。シリアスな内容なのかもしれないけどアクション要素が強いのでそうも感じない。 全体的に俳優陣に魅力がなかったし、ヒロインは美人だったけど。 [地上波(字幕)] 5点(2006-09-21 21:24:51)《改行有》

7.  ワイヤー・イン・ザ・ブラッド<TV> 《ネタバレ》 途中までは誰が犯人なんだろうと、犯人探しをしていましたが 結局アンタ誰?ってのが犯人だったり、トミリージョーンズ似の心理学者の主人公が 犯人の心理を読んでいるうちに向こうの世界に取り入れられるとかいうこの手の映画にはよくある話がオチ?なんだろうか。 とにかく伏線が生きていない、最後まで見てウヤムヤなままで終わってしまって なにも残るものはなかったかな、突っ込むところとしてはあんなオバケ大女?が車故障したんでって玄関で遭遇したら普通に家の中にどうぞって通したりはしないだろう。 どうなってんだ?[DVD(字幕)] 3点(2006-09-14 17:56:40)《改行有》

8.  フライトプラン 《ネタバレ》 最初に主人の事故のくだりがあって 娘も実はそのとき亡くなっていて娘を探しているジョディの妄想なのかなと 思いつつも、でもまだ半分くらい時間残ってるしなぁなんて考えながら見てた でもやっぱり娘は実在していたというオチで でもどうにも納得いかないな、まず搭乗するときに乗務員が見逃していなく ハッキリと記憶していたらどうなってたのか、あれだけの客に見つからずにリュックと娘をどうやって運び出したのか?そのときほかの乗客に見つかっていたら計画もアウト なのでは?などなど疑問もありつつも中盤までの読めない展開は楽しめたので7点。 あとアラブのおっさんに対する態度はいただけない。 機長はちゃんとジョディに謝罪したんだからジョディはアラブの人に謝罪すべきだろ。 部屋とか覗いたとか言いがかりだろ。[DVD(吹替)] 7点(2006-08-28 16:49:20)《改行有》

9.  ISOLA 多重人格少女 ビックリするくらい面白くなかったよ。[インターネット(字幕)] 1点(2006-08-26 08:14:49)

10.  “アイデンティティー” 《ネタバレ》 レイリオッタが犯人じゃないの?って思いながら見ていた でもコテコテだからドンデン返しがあるのかなって思ってたら、最後に・・ でもちょっと無理あるかな、でも精神世界の物語だからアリなんかな。 とりあえず最後まで楽しめたしアイデアもよかった全体的に見やすい映画だと思う。[DVD(字幕)] 7点(2006-08-12 09:26:23)《改行有》

11.  ジェリー 《ネタバレ》 この映画かなりジェリってます。 山場は高い岩に登って降りられなくなっているところですかね? 土のクッションを作るって言ってダルそうに足でズーズー土を集めてるところは 見ごたえありますね。 カンベンしてくれって感じですかね。 [DVD(字幕)] 0点(2006-02-18 10:43:54)《改行有》

12.  オープン・ウォーター 《ネタバレ》 スイマセンどうしようもないほど感情移入して見てしまいました。 こんな状況に陥ったら本当にどうしようもないし、絶望の中で一人取り残された主人公の女性が自殺を選ぶところなんかももう本当にどうしようもないって感じで、あまりにも悲しすぎる結末に気分が落ち込んでしまいます、おそらくはこの女性だけは助かるものだと思い込んでいた分、あまりに救いようのない結末にショックを受けております。 海上と海面の狭間でサメがウジャウジャと泳ぐ姿が見えたときの怖さといったら本当に足がすくんでしまいます、ふざけんな!って感じです、自分は泳げないんですけど浮き輪で沖に流されて一時間ほど漂流した経験がありますけど、あんなショボイ漂流でも心底怖かったんだからこの主人公達の恐怖といったら計り知れないものがありますね。 実話を基に作られているらしいですが・・ここまでリアルな描写で描かれている映画はかなり心臓に悪いと思います。 後味悪いッス・・・。[DVD(吹替)] 7点(2006-02-14 00:56:37)《改行有》

13.  ザ・コア 《ネタバレ》 なんだかんだで結局脱出できて助かるのかよって感じの終わり方でしたが 今までにない地球内部の核の世界というものを舞台にしたのは斬新でいいんじゃないかなって思った。結晶の世界とかワクワクしながら見れたし、実際あんまり考えたことないけど地球の内部ってどういう構造なのか興味が沸いた。 展開としてはありきたりな次々と仲間が犠牲となり、死んでいく。 ありきたりなんだけど切なかった。 辛口評価が多いけど、自分としてはハラハラした展開で見れました。 都合がよすぎるという点は納得できますが。[地上波(吹替)] 7点(2006-02-01 23:36:05)《改行有》

14.  アンダーワールド(2003) ケイトベッキンセールって人美しいですね、それだけで一点追加できます。 でも内容はイマイチ、狼男対バンパイア、ストーリーもしっくりこないし 全体的に画面が暗いし、混血で強くなったりしたのはなんとなくジャングルの王者ターチャンやドラゴンボールを思い出しました。[DVD(吹替)] 5点(2005-12-11 01:26:10)《改行有》

15.  エイリアン/ディレクターズ・カット 《ネタバレ》 リドリースコットが25年も前の作品なんだから手直ししたくなる部分も出てくるよと言ってましたが、未公開シーンはとくに継ぎ足す必要はないですね。 まあ見たことないシーンだったからとくに繭のシーンは新鮮にも感じたけども。 とりあえず最初の異星人は化石化されていたにも関わらずなぜ幼虫のほうはピンピン生きてるのかものすごい生命力だと改めて思ったのであります。[DVD(字幕)] 8点(2005-06-22 22:48:02)《改行有》

16.  ヴィレッジ(2004) 《ネタバレ》 実はネット上でネタバレされてオチを知っていた部分もあったんだけど それでも村から出たとき巡回している保安員とのやりとりなんかがすごく良い感じでした。 個人的にはサインのほうが好きだけど。(^o^)[DVD(字幕)] 6点(2005-06-22 22:40:30)《改行有》

17.  フラッシュバック(2001) 最後のどんでん返し(?)の感想は登場人物の少なさからと予想できる範囲ではあったけど。 それまで登場人物は全編ほとんどその3人が軸となって物語は進んでいくんだけれど まあ飽きることはなくサクサク見れるといった感じではあった。 しかしどうにもデビットはどうにも煮え切らないヤツといった感じがして、、 全ての原因はデビットにありだとも思えるし、まあ自分はデビットタイプなので多少感情移入してしまうところもあったんだけども・・。ジェニー役が可愛くなかったら点数下げてたな。 [DVD(字幕)] 6点(2005-06-22 22:35:27)《改行有》

18.  エイリアンVS. プレデター 《ネタバレ》 わかりやすいタイトルにわかりやすい内容の作品だった、人間を利用して仲間達を次々と殺していったプレデターと生き残るためにしかたなく手を組んだように見えたけど、主人公が短期間でプレデターの戦士としての精神みたいなもんに共感して絆みたいなのできたことや 下手すると自分も死ぬほどの破壊力の爆弾、その爆発の中でも無傷のボスエイリアンとつっこみどころ満載だけど。 そういえばプレデター2の宇宙船のシーンでエイリアンの頭蓋骨が飾られていたのを思い出した。人間世界に例えたならスペインの闘牛士のような度胸試しなんだろうか・・ 予想してたよりは面白かったかな。。[DVD(字幕)] 6点(2005-06-13 00:50:50)《改行有》

19.  ソウ 《ネタバレ》 うーん細かいことは気にせずに見るとおもしろいかも。 最初の設定からどういう話になるんだ?どうやって脱出するんだ?と期待感は沸いてきます。 でも真ん中にずっと置いてあった死体が動き出し、犯人だったことが判明するんですけど。 よく考えたら微動だに動かずあの位置でジットしていないといけなかったことを考えると そこまでする必要はないだろうと思ってしまうんだけど、まあ映画だしいいかって無理に納得させるしかありません。結局あの2人はおそらく助からなかったのだろうから全く救いがありません。鎖につながれた主人公に電撃、主人公たまらず失禁、垂れ流された小便が真ん中にまで移動死体のはずの犯人に電撃アタック、なぜか死体が動き出すが電気のショックで生き返ったとか強引に言い訳して部屋から脱出とかなってたらおもしろかったのに・・・。[DVD(字幕)] 8点(2005-06-04 23:55:43)《改行有》

20.  キング・アーサー(2004) 《ネタバレ》 なんか後には残らない作品だなぁ。 アーサー王の伝説とか円卓の騎士とかの物語の知識はほとんどなくて見たんだけど。 原住民との対決で13ウォーリアーズみたいな話なのかなぁとか思ったりしたけど違った。 むしろ手を組んで、敵国に対してバツグンの連携プレーを発揮することに驚いた。 けど敵国が前進あるのみの超ストレートな戦法しかないことにさらに驚いた。部下に様子見に行かせたのとか意味ナクネ?しかも門閉じてたからなんも見えないし意味ナクネ? ランスロットとかどこかで聞いたことある名前が出てくるが・・、恥ずかしながら、それらの名前は週刊ジャンプで連載してた”ライジングインパクト”で覚えた名前でした。 ただ騎士達の友情には心打たれるものがありましたよ。[DVD(字幕)] 6点(2005-06-04 23:44:52)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS