みんなのシネマレビュー
marsplayさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 45
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  ニュー・シネマ・パラダイス モリコーネの音楽が無ければこの映画は成り立たないだろう。条件反射で涙腺がゆるんでしまうのは年のせいかな。それにしてもイタリア映画は昔から子供を使うのがうまい。人を感動させるツボを心得た作品。[地上波(吹替)] 10点(2007-03-10 01:30:40)

2.  ショーシャンクの空に 工場の屋上で仲間にビールを飲ませるシーン、フィガロの結婚を刑務所全体に響かせるシーン、ラストの美しい砂浜、青い海ジワタネホ。大好きなシーンです。10点(2004-01-05 19:55:57)(良:1票)

3.  小さな恋のメロディ 懐かしい音楽を聞くと、その頃の思い出が鮮やかによみがえる。いわば思い出と音楽はワンセットになっていて、この組み合わせは何年たっても変わらない。71年の夏、大ヒットしたこの映画は多感な少年達を熱中させ感動させた。In the morningも若葉の頃も遠い初恋の甘くて切ない記憶の中にある。[映画館(字幕)] 10点(2002-12-31 13:11:38)(良:1票)

4.  燃えよドラゴン 高校1年の時に観て影響受けましたねえ。そこら辺を蹴っては足を痛めてました。当時のラジオ「バチョンと行こう」で浜村淳が「顔は郷ひろみで筋骨隆々」「神変稲妻胡蝶肘打ち四段返し」「必殺飛燕一文字五段蹴り」などと紹介していました。男から見るとカッコいいのに女にはあまりピンとこないみたいですね。9点(2004-01-06 00:09:43)

5.  イップ・マン 継承 《ネタバレ》 ドニーイェンのイップマンシリーズ3作目。相変わらず、静かで抑制的な演技のドニーイェンに好感が持てます。また、マイクタイソンが出てきてびっくり。演技できるのかとヒヤヒヤして観てました。奥さん役のリンホンの出番が多いのでファンの方にはお勧め。「序章」「葉門」では奥さんに対していまひとつ思いやりに欠けていたイップマンがこの作品では十分に愛情を示しています。李小龍(ブルースリー)を弟子にして稽古をつけるシーンを期待しましたが無かったですね。前半の大勢とのバトルでは香港映画おなじみのワイヤーアクションが目立ち少し興ざめです。それでもドニーの格闘技アクションはスピードとキレがありスカっとします。[インターネット(字幕)] 8点(2018-12-05 20:06:56)

6.  男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎 《ネタバレ》 弟の死を知って悲しみのあまり、恋人がいるにも関わらず寅の宿に駆け込んだ松坂慶子は、その夜は寅とどうなってもいいと覚悟をしたのだろう。ところがいつもの如く寅は彼女を受け止められず部屋を飛び出してしまう。膝枕をしてあげるものの、足が痺れて座布団を彼女の頭の下に入れるシーンは秀逸だった。もしも寅が朝まで添い寝をするか、彼女と結ばれれば結果は違うものになっただろうが、如何せん、寅には男としての自信と覚悟がない。まあ、寅の恋が成就したらシリーズが終わってしまうわな。[インターネット(邦画)] 8点(2018-06-06 01:12:24)(良:2票)

7.  男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋 《ネタバレ》 エロとは無縁のシリーズで唯一といえる性的描写のある作品。いしだあゆみが子供を寝かせつける時のふくらはぎ、寝たふりをしている寅の部屋に入ってきた時の彼女の官能的な佇まい。寅はそんな時にも意気地がない。女を抱けないだけでなく、鎌倉のデートには満男を同伴させる。男として一番やってはいけないことをやってしまう。長年の謎だったが、寅は童貞だったとこの作品で確信。八千草薫、竹下景子、浅丘ルリ子、松坂慶子など、結ばれる可能性もあったのに、寅に男としての自信と覚悟、甲斐性が無いばかりにいつも恋が成就しない。[インターネット(邦画)] 8点(2018-06-06 00:39:42)

8.  乱れ雲 司葉子見たさにDVDを借りました。偶然が重なりすぎてストーリーに無理はあるけど、憎しみから愛に変わるまでの司葉子の心の動きが彼女の表情で見事に表現されていてよかったと思います。司葉子に惚れてしまいました。今じゃウィンクのお母さんか。[DVD(邦画)] 8点(2010-06-26 17:12:22)

9.  秋日和 昔は人の結婚にここまでお節介だったのかと呆れて見てました。おっさん3人とも立派なセクハラです。司葉子も岡田茉莉子も輝いてるね。特に岡田が当時の現代っ子を演じていて、おっさん3人に抗議するシーンは気持ちよかったです。司葉子に惚れてしまいました。[CS・衛星(邦画)] 8点(2010-06-26 17:05:30)

10.  ライトスタッフ 淡々と延々と物語は進行し、パイロットたちのキャラや生き様もそれなりに描かれる。また、NASAや政府に対する反骨心も表現され、マーキュリー計画に携わった人間たちの本音を垣間見ることができた。(NASAの体質は何年たっても変わってないな)。感情を抑制した演出にも好感が持てる。大人向けの映画かな。[地上波(字幕)] 8点(2007-03-09 10:57:25)

11.  ジョン・レノン・ストーリー(ジョン・レノン/青春のビートルズ) まったく期待していなかったけど、思わぬ拾い物のような作品でした。ジョンの生い立ちを見ると後年、彼がプライマルスクリームという精神治療を受けた際、「Look at me!」と叫んだことが理解できるような気がしました。ひたすら皮肉屋で自己顕示欲の強かった反面、孤独で他人に優しいジョンの雰囲気がものすごくよく出ていたと思います。ポールの中途半端な似方は笑えます。歌はジョージのロールオーバーベートーベンが一番良かったかも。[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-12-09 23:56:56)

12.  海の上のピアニスト ラストシーンは納得できず、友人なら腕づくでも下船させろと思ったけど、あれ幽霊なんですね。幽霊ならしゃあない。初恋の子見つめながら即興で弾くピアノの調べは素晴らしかった。もいちど聞きたいな。[地上波(字幕)] 8点(2004-01-03 22:43:11)

13.  バック・トゥ・ザ・フューチャー 《ネタバレ》 結末を見ても明らかなように、マーティは最初とは別の世界の1985年に戻っている。つまりこの映画は多元宇宙論の立場を取っているにもかかわらず、1955年のマーティは必死で両親をくっつけようとしている。おまけに両親の距離が離れる毎に写真のマーティが消えかかるのはナンセンス。多元宇宙論では可能性の数だけ世界が存在するので、両親が結婚せずマーティが生まれなくても全然問題ない。タイムパラドックスは発生しないのだ。映画としての出来は最高ランクです。 8点(2003-12-31 13:47:11)(良:2票)

14.  雨の日は会えない、晴れた日は君を想う 《ネタバレ》 「遠い空の向こうに」で親子を演じた二人がまた親子(義理の父)をやってるので興味を持って観たらえらく内省的で地味な映画だった。妻を事故で亡くしても悲しみが湧かない主人公が、自らのアンディティティを確立し心の赴くままに行動することで魂を解き放ち、ラストでは妻への愛情を認識し悲しみを覚える。なかなかジェイクギレンホールも上手い役者になったと感心した。[インターネット(吹替)] 7点(2018-11-24 11:33:31)

15.  コーラス 子供たちの生い立ちや、合唱隊に参加して先生への信頼感が生まれる過程などのディテールが丁寧に描かれてはいないが、トータル的には心を打つ出来映えとなっている。ただ、みなさんも投稿している通り、楽譜持ちの子や、最後に放火するワルなどに対する先生の対応がとても気になるし、ラストのニューシネマのトトが出てくるシーンは必要なのかと思いました。歌はどれも素晴らしかった。[地上波(字幕)] 7点(2009-08-14 00:28:06)

16.  レナードの朝 大量の投薬によって目覚めたレナードが果たして幸せだったかどうかはわからない。何も知らず眠りの中で一生を終えた方が良かったのか…。医師としての使命感で投薬を続けたセイヤーは正しかったのか?実話のもつ重さと残酷さが胸を打つ。それにしてもロバートデニーロの演技は凄まじい。[ビデオ(字幕)] 7点(2007-03-10 03:03:33)

17.  遠い空の向こうに ヒューマンドラマが好きな人は必ずこれ見てます。父親役のクリスクーパーは「アメリカンビューティ」で厳格な軍人なのに実はホモだった男も演じています。[地上波(吹替)] 7点(2007-03-10 01:04:59)

18.  グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち 数学の天才が街のゴロツキという設定に惹かれたが、毎度おなじみの精神科医との交流に重点が置かれ、やや興味が薄れた。もっと天才であることをフィーチャーしても面白くなったのにな。 恋人はあのルックスで良かったでしょ。もし美人ならラストシーンが軽くなるしね。[地上波(字幕)] 7点(2007-03-10 00:09:20)《改行有》

19.  太陽がいっぱい リプレーが殺人を犯すたびに食べ物を口に放り込んでいたシーンが気になった。食欲を満たす行為は、その直前に起こした動物的な行為を忘れ人間性を取り戻すとともに、食べる=日常性に逃げる行動は精神を安定させるために役立つ。そうした心理面のディテールもちゃんと描かれているところに感心した。殺人の理由が金なのか痴情のもつれなのかはマットデイモンの「リプリー」の方がはっきり描かれている。アランドロンが若く眩しいほどだ。[地上波(字幕)] 7点(2007-03-09 15:59:00)

20.  アルカトラズからの脱出 刑務所ものにしては悲壮感も心の葛藤もなく、クリントイーストウッドはひたすら強く目的に向かって突っ走るヒーロー。ホモ野郎に目をつけられても風呂場でKOするし(ショーシャンクでは主人公は掘られてしまう)。したがって見る側としては、単純に脱獄を応援し、ラストには爽快感でスッキリ。 [地上波(吹替)] 7点(2007-03-09 14:40:07)《改行有》

000.00%
100.00%
236.67%
300.00%
424.44%
5715.56%
6613.33%
71431.11%
8920.00%
912.22%
1036.67%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS