みんなのシネマレビュー |
|
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
1. アルカトラズからの脱出 《ネタバレ》 この作品もレビューしてなかったようです。クリントイーストウッドが着実に脱獄の準備をしていく様子と、看守に見つかってしまうのではという緊張感、そしていざ脱獄をする段階でのドキドキ。派手さはないですが映画の楽しみが詰まっています。[DVD(字幕)] 8点(2020-08-04 16:09:10) 2. ロッキー 映画自体も素晴らしいですが、音楽も卓越してますよね。ランニングしながら最後の方でこの音楽をかけてラストスパートするとハイになります![地上波(字幕)] 8点(2020-08-04 13:15:36) 3. 悪魔のいけにえ 《ネタバレ》 原題のほうがストレートで物語にしっくりきますね。邦題だとなんだかイメージがわきません。[インターネット(字幕)] 6点(2017-09-16 20:55:41) 4. パピヨン(1973) 《ネタバレ》 監獄2年、監獄5年、自由へのダイビング、うーん、すごいです。[CS・衛星(字幕)] 7点(2016-11-03 07:50:25) 5. スケアクロウ 《ネタバレ》 ここのレビューで高評価だったので期待して観たのですが、なんかそうでもなかったです。がしかし、なぜかジワジワくるものがある。その理由はジーンハックマンとアルパチーノの二人の存在に違いない。なんかもうすごいですよね、この二人の演技。特にジーンハックマン、必ず主役的な位置づけのアルパチーノが脇役に思えるような存在感。と言ってはみてみたものの、ジーンハックマンの周りでヒョウヒョウと動き回るアルパチーノの演技も実は逸材。この二人あってのスケアクロウですね。エンディング、ジーンハックマンは旅立ちます。アルパチーノはたぶん回復するでしょう。そしてジーンハックマンの後を追うでしょう。車洗いのビジネスが成功するかどうか、ジーンハックマン社長だと少し(というかだいぶ)不安ですが、成功して欲しいと思いました。[DVD(字幕)] 7点(2015-09-07 08:33:48) 6. パララックス・ビュー 《ネタバレ》 シリアスなシーンもそうでないシーンも淡々と進む流れが独特だなって思いました。結末はスッキリする内容ではないですが旨く練られていると思いました。ただ、最初のタワーにいた人が次々と殺される理由が分からずじまいでした。一番見ごたえがあったのは飛行機のシーン。飛行機に爆弾が仕掛けられていることを知った主人公がとる行動、あそこで一人騒ぎ立てたら乗務員に捕まって終わってたところを機転をきかせて解決しました。自分の命が掛かっている状態でとても冷静な行動でした。[DVD(字幕)] 6点(2015-05-23 15:49:39) 7. ジャッカルの日 《ネタバレ》 最後の大統領暗殺を試みる一連のシーン、派手な演出もなく淡々と進みますが逆にそれが臨場感を高めているようでよかったです。それにしてもジャッカルのプロ意識というかなんというか、あんな人が大勢いるところで仮に暗殺が成功したとしても逃げられないのではないでしょうか。それとも何かしら考えていたのでしょうか。いずれにせよ見ごたえがありました。[DVD(字幕)] 7点(2015-03-03 12:35:46) 8. 狼たちの午後 《ネタバレ》 ネタバレ有です。この映画、自分が小さいころにテレビで観たのでもう25年以上前になりますが、その時にもっとも印象に残ったシーンはエンディングでサルが頭を撃たれるところ。今回あらためて観てみてもやっぱりサルのシーンが一番インパクトがありました。ただ、今回初めて気づいた点としてサルは殺される直前、FBIのいう事を怯えた子供のように素直に聞いていたこと。その時の表情とその直後に彼自身に起こる悲劇との間にあまりにもギャップがあって、なんか観ていて少し寂しくなりました。それともう一つ、サニーの奥さん、あの状況であれだけ一方的にしゃべりまくるなんて。。ああこういう女性、自分も勘弁です。。。[ブルーレイ(字幕)] 7点(2014-10-30 12:43:41) 9. ウエストワールド 人間の本能のままやりたいことが出来る世界、これは一日1000ドルでも高くないのかもしれません。ただ、「本能のまま行動する」ことは人間としての見たくない一面も多いでしょうけれど。。[DVD(字幕)] 6点(2014-10-22 13:01:18) 10. セルピコ アルパチーノの走るシーンは疾走感があってよいです。ただ、見た感じあまり速くないような気がしますが。[DVD(字幕)] 7点(2014-10-22 12:56:39) 11. キャリー(1976) 《ネタバレ》 救われないなぁこの映画。後半で血まみれになってテレキネシスで暴走するキャリー、ビジュアル的には凄まじいけど怖いという印象はまったくなかったです。ただただ可哀想だと思いました。結末も救われません。。[映画館(字幕)] 7点(2012-10-07 11:51:06) 12. エイリアン 《ネタバレ》 映画館で観てきました。これまで何度もこのシリーズはテレビで観て、このシリーズ1も何回かテレビで観たと思います。とても面白かった記憶があるのですが、いざ映画館で観ると・・、やっぱり映像というかセットのちゃちさは否めません。また、あの時代の映画に良くあった壁とか機器とかを無意味にピカピカ点滅させる手法、大画面の映画で観たからか尚更時代を感じてしまいました。それにエイリアンの怖さもなぜかそれほどでもない。これは小さい頃の想像力がアラサーになってなくなってしまったのかも。いずれにせよ観る前の期待度が高すぎたせいか、点数としてはこのぐらいです。この映画、公開当時に映画館で観たかったです。[映画館(字幕)] 7点(2012-09-30 18:37:46) 13. ヤング・ゼネレーション 《ネタバレ》 どの年代にも共通するような二十歳前の若者の物語。現状に満足はしていないが、もてあますエネルギーを発散させる場もない。仲間たちと一緒にたむろして毎日がなんとなく過ぎてゆく。「俺たち何やってんだろうなぁいったい・・・。」って。そんな日々、自分にも覚えがあるけど、大人になって仕事や責任が背中に乗っかる今、あの頃の日常はあの年代の若者だけが経験できる特権なんだろうなって思います。[映画館(字幕)] 7点(2012-08-02 12:28:30)(良:1票) 14. がんばれ!ベアーズ 20年ぐらい前にテレビで観ましたが、今回映画館で観る機会がありました。あらためて見直すと子役達の演技が一級品ですね。なんかもう演技しているように見えなくて、本当にその年代のガキと言った感じです。こういう映画、今みたいな映像技術がないからこそ作れるんでしょかねぇ。[映画館(字幕)] 8点(2012-07-27 19:13:11) 15. ロンゲスト・ヤード(1974) 反則スレスレっていうかもはや反則だけど、それでも選手はみんなマジでプレイしているから見ごたえありました。その試合に政治的要素を持ち込もうとした刑務所長はやはり最後は勝負に負けましたね。あのいじわる看守長も最後のシーンで少し見直しました。[映画館(字幕)] 7点(2012-07-12 18:07:48) 16. ポセイドン・アドベンチャー(1972) 《ネタバレ》 何回も観ている映画だけど、それでもテレビでやるとまた観たくなる。沈没船からの脱出というわかりやすいストーリーに加えて、個々の出演者のキャラクターがうまく表現できている。強引過ぎると言えなくないジーンハックマンのリーダーシップ。日常生活だったら反感を買いそうなキャラだが、生死を分けるような状況では頼りになる。そしてエンディングで自分の命と引き換えに他の乗客を助けるというすさまじい展開。40年近く前の映画でもちろんCGもないが、現代の映画にない迫力がある。[CS・衛星(字幕)] 9点(2012-03-07 12:25:13) 17. フレンジー 《ネタバレ》 この映画、途中まで全然気づかなかったけど、小学生ぐらいの時に一度観ていた事を思い出しました。死体の足がトラックからはみ出しているシーン。映画全体のストーリーを忘れていても、ピンポイントで脳裏に焼きついてしまうようなシーンもあるんですね。[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-06-26 21:18:21) 18. ナイル殺人事件(1978) おもしろいねぇ、よく練られてるねぇ、出演者もいい味だしてるねぇ、ポアロは相変わらずデブッチョで親しみやすいキャラだねぇ。[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-01-25 10:27:33) 19. ジャスティス(1979) 《ネタバレ》 この映画を観る前にポールニューマンの「評決」に感動させられて、よし、アルパチーノ主演だからこの映画もイケルはずという事で借りました。ん~、悪くはないのですが評決で感じた「熟成したワイン」のような深みや映像がかもし出す上品さを感じなかった。この映画と評決を見て、良い映画は撮り方、音楽、脚本、そしてもちろん役者の演技等々がうまい具合に絡み合って出来上がるんだなぁって思いました。あ、アルパチーノの演技は良かったです。[DVD(字幕)] 6点(2010-10-10 16:11:22) 20. ミッドナイト・エクスプレス(1978) 《ネタバレ》 物語としては主人公の自業自得という感じは否めない。また、外国、特に開発途上国では映画の中に見られるような権力者の理不尽さは現実に存在すると思う。DVDパッケージの紹介として「主人公の精神が破壊されていく」とあるが、同類の物語としてはケビン・ベーコン主演の「告発」の方が一枚も二枚も上手だと思う。[DVD(字幕)] 6点(2009-08-20 10:31:04)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS