みんなのシネマレビュー
梅桃さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 325
性別
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  美女と野獣(2014) 《ネタバレ》 ヤダ、CG駆使しちゃってフランス映画にしてはかなりお金かけてるじゃないのー。 それがイイ方向に働いてるかどうか??は別問題だけど、アタシはけっこう楽しめたわよ。 特にベルが着こなすドレスの数々と、荒れ果てたお城の醸し出す頽廃的な美しさにはウットリ! さすが芸術の国おフランス、この美的センスはなかなかハリウッドには真似できないわよー。 ただ…黄金の女鹿のお話はどうなのか…。 お伽噺に真実の愛は1つでいいと思うのよね、アタシは。 愛する女との約束を破ったあげく殺してしまって呪いをかけられたんなら、一生野獣のままで慎ましく暮らして罪を悔い改めてほしいわ。 二度目のチャンスがあるなんて甘すぎるわよ! 女鹿もパパ(森の王)もちょっと物わかりが良すぎじゃない??なーんて思っちゃうアタシの心が狭いのかしら。 …傲慢な王子様は暴虐のかぎりを尽くしてたので呪いで野獣に変えられちまいましたってコトだったらすんなり楽しめたのになー。 とか言いつつ点数が高いのは「ウットリ代」よ! オホホ。[映画館(字幕)] 7点(2014-11-17 14:24:47)

2.  アナと雪の女王 《ネタバレ》 とっても良かったわー。 両親が死んでドア越しにアナが歌う「Do you want to build a snowman?」でアタシはすでに大号泣、自分の特殊な能力をコントロールできないばっかりに大好きな妹を遠ざけなければいけないエルサのやるせなさに共感しまくりよ。 それなのにアナったら会ったばっかのハンスにうつつを抜かしてバカなコト言い出すもんだから…エルサの魔法がみんなにバレたのはすべてアンタのせいよ!!ってアタシはけっこうイラッときてたんだけど…アナはホラ、なに不自由なく幸せに育っちゃったもんだから天真爛漫すぎるのよね、きっと。 まあその後はよく頑張ってたから許すわ(←何様)。 それにしてもハンスはディズニー史上最っ低な王子様ね。 コイツに比べれば『美女と野獣』のガストンなんてカワイイもんだわ。 あーあ、アナとハンスの「Love is an open door」とってもステキだったのに、コイツの裏切りのせいでケチがついちゃったじゃないのよ! …クリストフはとっても等身大な感じでステキだったし(アレ?クリストフが歌ったのってスヴェンとのデュエット?だけ??)、王子様のキスじゃなく姉妹の愛で氷が溶けるラストも良かったし…最近のディズニーはあんまりお伽噺すぎなくてイイ感じね。 雪の映像もとーってもキレイだったし、話題の日本語版も気になるし、DVDが出たらゼヒまた見たいわ。 あ、「Let it go」の素晴らしさは言わずもがな、よ![映画館(字幕)] 8点(2014-03-16 19:52:57)

3.  かぐや姫の物語 《ネタバレ》 …なんだか「姫が犯した罪と罰」っていうキャッチコピーに振り回された感があるっていうか。 清らかで完璧な月の世界の住人であるにも関わらず、穢れた地球に憧れを抱いてしまったことが「罪」で、地上に島流しとなって地球がいかに穢れているかを実際に体験するのが「罰」?? ウーン…なんか煽ってた割には弱い気がするのはアタシだけ?? …キャッチコピーが邪魔しなければもっと純粋に楽しめたかもしれないわね。 あと…とにかく長い! ほぼ昔話どおりのこの内容ならもう30分短くてもいいような気がするんだけど。 見に来てたチビッコたちがちょっと気の毒だったもの。 それから、捨丸の「一緒に逃げよう!」はナシでしょー。 アンタ、カワイイ赤ちゃんとその地味な奥さんはどうすんのよ!?ってアタシは思っちゃったんだけど。 『ひまわり』のアントニオか!って感じ。 …全体的に全然悪くはなかったんだけど…やっぱりキャッチコピーが邪魔してる気がするわ。 ウン。[映画館(邦画)] 6点(2013-11-23 23:48:33)(良:1票)

4.  エリジウム 《ネタバレ》 「あの」ジョディ・フォスターが出演してるってだけで見るコトにしたんだけど…まあまあってトコかしら。 未来を舞台に身分格差や移民問題に社会保険制度と、現代のアメリカが抱える問題をまとめて描いた作品なワケだけど…もうちょっと面白くできたような気もするっていうか。 そもそも最終的にマックスの前に立ちはだかるのがあのアホっぽいクルーガーってのがねえ。 どうせなら極悪非道だけど頭脳明晰なデラコートと、体力だけには自信があります!みたいなマックスの対決をクライマックスにすれば良かったのになーなんて。 あんなに早くジョディを殺すのももったいないし、大体防衛庁長官がボディガードも付けずにクルーガーに会ったりするかしら?? それに…あんなにスゴイ医療ポッドがあるのに、地球の人には使わせずにエリジウムの住人だけで独占しちゃうって…人間ってそんなに性悪かしらね? 医療ポッドの治療人数に制限があるとかならわからなくもないけど、ラストで大量の医療用シャトルを地球に飛ばしてるトコを見るとそんな感じでもないし。 大体あんだけの技術があるなら、地球もエリジウムみたいな快適な世界にすればいいのにねえ。 あんな無敵な医療ポッドが開発できるなら、環境汚染ぐらいどうとでもできそうなもんだけど…。 とか身もフタもないツッコミを心の中で入れつつも、けっこう楽しんだアタシが一番気になったのはジョディの老け具合…。 アレ?エリジウムでは老化もしないんじゃなかったっけ??とかイジワル言うのはやめましょ。 ホホ。[映画館(字幕)] 7点(2013-09-29 09:21:06)

5.  アップサイドダウン 重力の恋人 《ネタバレ》 とっても不思議な世界観と御伽話のような美しい映像にアタシはウットリ! 身分を超えた恋ってのは恋愛モノの定番だけど、そんなベタなお話でも設定次第でけっこうイケるわねーって妙に感心したり。 まあそもそもの設定からしてツッコミどころ満載ではあるんだけど、そこはもうアイデアの勝利ってことで。 こういう類の映画は力技でねじ伏せられてあげたほうが見る側もきっと心地いいっていうか。 なので「自分の星の重力だけに引っ張られるなんてアリエナイ」とか、「逆物質は熱を持つっていう設定は主人公にバタバタさせるためだけでしょ?」とか野暮なコトは言わないわ。 でも…後半の急展開はさすがにかなり雑だと言わざるをえないわね。 もうちょっと上手にやれば後半にかけてもっとハラハラドキドキ盛り上がれたような気がするんだけど…ペース配分がおかしいのよ、ウン。 まあでもこういう映画、アタシは意外にキライじゃないわ。 ただ…ヒロインはもうちょっとキレイな子でも良かったような。 アタシどうも苦手なのよね、このキルスティン・ダンストとかグウィネス・パルトロウとかマギー・ギレンホールとかみたいな華のない女優って(ファンの皆さん、ゴメンナサイね)。 映画の中くらいは人間離れした超絶美女が見たいわー。[映画館(字幕)] 7点(2013-09-14 22:32:03)(良:1票)

6.  風立ちぬ(2013) 《ネタバレ》 実はジブリ作品を映画館で見るのはコレが初めてなアタシ、実在の人物をモデルにした「最もジブリらしくない」作品っていう触れ込みだったんでどうかなーと思ってたんだけど…最近のジブリ映画は最初に大風呂敷広げすぎちゃって後半迷走ってパターンが多かった割に、このお話はよくまとまってて終わり方もイイ感じだったわ。 堀辰雄の『風立ちぬ』は未読なんでわかんないけど、このお話は基本的には零戦開発者である堀越二郎の半生を追ったドキュメンタリーで、恋愛関係のみ小説『風立ちぬ』だと理解すればいいのかしら?? …ただただ美しい飛行機が作りたかっただけなのに結局それが戦争に利用されてしまうっていうやるせなさと、最愛の菜穂子を結核で亡くしてしまう絶望感、それでも彼女の言葉に従って「生きねば」という結論に達する姿勢…そのあたりがとってもよく伝わってきてアタシはウルッとしちゃったわ。 でも…零戦とか旭日旗とかが出てくるから韓国とか中国の人が過剰反応しそうで心配ね。 戦争を美化するのが目的の映画ではないってことをちゃんとわかってくれるといいんだけど…。 あと!荒井由実の大昔の歌「ひこうき雲」が、この映画のために作られたんじゃないかってくらいの奇跡的なハマリ具合でビックリ!! ほんとエンディングまでキレイにまとめたわねー。[映画館(邦画)] 8点(2013-07-20 21:28:19)(良:1票)

7.  華麗なるギャツビー(2013) 《ネタバレ》 冒頭の「In my younger and more vulnerable years...」っていうトビーの台詞を聞いて、学生時代に読んだ原作がフラッシュバックのように蘇ったわ。 昔はアタシも若かったから、一途な愛を貫いたギャツビーとその彼をいとも簡単に裏切る悪女デイジーっていう印象だったけど、今回この映画を見て結局は階級の違う二人はどうしたって結ばれることはない運命だったのかな…と。 ギャツビーのデイジーに対する盲目の愛は一見純粋で美しいものに思えるけど、実は貧しい幼少期を過ごした彼にとってのデイジーは上流階級への強い憧れの一部に過ぎなかったのかも。 病的なまでの富への執着とデイジーへのストーカー並に強引な愛情はほぼイコールな気がするっていうか。 愛のない結婚生活に疲れたデイジーは、自分を猛烈に愛してくれるギャツビーに確かに惹かれてはいたと思うけど、ギャツビーが待ってくれって言ってたのに無視して金持ちのオトコとの結婚を選んだようなオンナだもの、どうあったってあの脳ミソ筋肉オトコと別れたりしないわよ。 上流階級の彼女がそんな体裁の悪いことするわけないし。 …ようやくデイジーから電話が来た!って思った瞬間に撃たれるラストはもちろん悲劇ではあるんだけど、ギャツビーにとってはある意味一番幸せだったのかも。 身分相応で満足するってホント大事なことね。[映画館(字幕)] 7点(2013-07-07 08:38:47)

8.  アフター・アース 《ネタバレ》 これは…SF映画でもアクション超大作でもなくって、ただのスミス家の思い出作りね! 完全にパニクっちゃってお猿さんに石投げるわ、アホみたいに走りまくるわの息子(ラッキィ池田にクリソツ!)にアタシはイラッ…いくらなんでもちょっと気が小さすぎじゃない?アンタ、もうちょっとしっかりしなさいよ!ってなもんで。 しかも!後半はパパ復活→息子救出に駆けつけて二人で力を合わせてクライマックス!みたいな展開なのかと思いきや、案外アッサリ息子も悟りの境地に達しちゃって、まさかコレで終わり!?みたいな。 ウィルったら結局ずっと横になってただけよね?? だけど…子供がある程度成長したら親ができるのはただただ見守ることだけ、いくら危なっかしいと思っても横から手出しはできない、子供を信じるしかないんだってことを意図してのストーリーだったとしたら…まあそれはそれでアリかなと。 この地球、全然まだ住めそうじゃない?とか、恐怖のみを感じとって攻撃してくる敵って…ずいぶん都合いいわねー!とかいろいろツッコミつつも、よその家の思い出作り映画を延々見せられた割にけっこう楽しんだアタシ…ジェイデンくん!いいオトコになってねー(完全に親戚のオバチャン目線ね、ホホ)。[映画館(字幕)] 7点(2013-06-22 20:33:56)(良:2票)

9.  オブリビオン(2013) 《ネタバレ》 トム・クルーズがどうも得意じゃないアタシ、「さすがに老けたわねー」とかイジワル思いながら見てたけど…まあ思ってたよりは面白かったわ。 …敵の宇宙人はなんで海水を欲しがってたのかしらね? サリーって呼ばれてたあのゾワゾワしたヤツが飲むのかしら??なーんて。 でも敵の意図とか目的がよくわかんないから、わざわざ地球人のクローンを作って監視させる必然性が見えなくって…正直アタシはちょっと気が散っちゃったわ。 海水が欲しいだけなら地球人なんて皆殺しにしといて好きなだけ吸い上げればいいんじゃ…みたいな。 それからあのラストは…どうなのかしらね?? ジュリア(オルガ・キュリレンコって真木よう子に似てない?)は49号じゃなくて52号でもいいのかしら? ってか彼が52号ってことは…他にも50人はクローンがいるわよね、きっと。 毎年のようにあの山小屋にジャック・ハーパーが現れたらどうすんの?? とかどうでもいいことが気になったりしつつも、まあアタシはけっこう楽しんだわ。[映画館(字幕)] 7点(2013-06-15 20:57:26)

10.  キャビン 《ネタバレ》 うーん、イマイチ。 途中まではまあまあ良かったんだけど、ラピュタの内部みたいなとこで怪物たちがワンサカ出てくるあたりから、あまりのリアリティの無さにアタシは一気に興醒めしちゃったわ…。 あんなに大盤振る舞いしなくっても有名どころを5種類くらいのほうが集中できて良かったのに。 (大体ユニコーンにあんなことさせちゃダメよ!) …太古の昔から存在する地下の魔物を鎮めるために必要なのは5人の生贄なんでしょ? そんな派手にモンスター使って殺さなくっても、あの地下組織の人たちが誘拐でもして惨殺すりゃ事足りるんじゃないの?? 大体無事に儀式が終わってもどうやってあの怪物たちを収監するのよ!? あんな暴れん坊たちがおとなしくエレベーターに乗るとは思えないんだけど。 それに…生贄として必要な5人は淫乱・スポーツマン・ガリ勉・バカ・処女ってことは、京都のあの女の子たちの中にもすでに淫乱がいるってこと?? (ヤダ、末恐ろしいわね。) …とにかくアタシとしては最低限のリアリティはほしかったっていうか…。 なんの予備知識もなく見たアタシが一番ビックリしたのがシガニー姐さん登場のシーンっていう時点で…なんだかねえ。[映画館(字幕)] 5点(2013-05-11 22:16:25)(良:1票)

11.  オズ/はじまりの戦い 《ネタバレ》 よくできてたんじゃないかしら? アタシ的には、オズの国に到着した途端カラーになる演出とか、黄色いレンガの道が渦巻き状になった広場とか、遠くから見たときの景色が前作とほぼ同じエメラルドシティとか、1939年の『オズの魔法使』へのリスペクトが随所に感じられたのが一番うれしかったわ。 逆に言うと1939年の『オズの魔法使』に思い入れがない人はあんまり楽しめないのかしら??なんてちょっと心配になりつつも、セオドラ! エキゾチックで意地悪そうな顔立ちがとっても魅力的なミラ・クニスにしちゃ、なんだか世間知らずでバカっぽそうなつまんない役ねーとか思ってたら、ナルホドそういうことだったのね! 緑の魔女になってしまった経緯が切なくって…1939年の『オズの魔法使』の緑の魔女までなんだか可哀想に思えてきちゃったわよ。 ミラ・クニス、やるわね。 だってこの映画ではこの役が間違いなく一番オイシイでしょ、役者として。 ちゃんと押さえてるわー。 …笑い皺が若干気にはなるけどジェームズ・フランコもかわいかったし、レイチェル・ワイズも陰険な魔女役がとってもお似合いで。 ただ…グリンダ役はもうちょっと美人でも良かったかもね。 ミッシェル・ウィリアムズが嫌いってわけではないんだけどさ。 …まあ全体的によくまとまった娯楽作品になってたと思うわ。 ウン。[映画館(字幕)] 7点(2013-03-24 07:51:20)

12.  テッド 《ネタバレ》 やーん、想像してたよりはるかに面白かったわー。 フラッシュゴードンとかトム・スケリットとかナイトライダーとかシンニード・オコナーとかインディ・ジョーンズとかビショップとか…小ネタがモロ世代すぎてアメリカ育ちのアタシとしては懐かしいったらありゃしない! 字幕で「星一徹」になってたトコ、実際のセリフは(ウロ覚えだけど)「Somebody had to go Joan Crawford on his ass. 誰かがジョーン・クロフォードにならなきゃ」で、「ジョーン・クロフォード」は子供を虐待してたことで有名な大女優なんでそのブラックさにクスッて感じだし、イカれた誘拐犯がビデオ見ながら踊ってたのがティファニーってのがまた…。 80年代に人気絶頂だったティファニーはスキャンダルのせいで当時彼女のコンサートで前座をしてたニューキッズオンザブロックにとって代わられたのよ。 んでそのNKOTBのドニーの弟が今回主役のマーク・ウォールバーグ…イジワルだわー。 ってことで…アメリカ生活してないと笑えない内容もたくさんあったかもしれないわね…。 でも!!ぬいぐるみが魂を持って…っていうありえないお話ではあるんだけど、いつまでも悪友とツルんでばっかでなかなか大人になりきれない男と、それにヤキモキしてる女っていう意味では妙にリアルだし、なんか感情移入しやすいっていうか。 かなり笑った割に終盤では意外にも泣かされて…アタシは大満足よ![映画館(字幕)] 8点(2013-01-26 20:31:39)

13.  パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉 《ネタバレ》 ウーン…見てるだけで胸クソ悪くなるあのオンナ(エリザベス)が出てないってだけでもアタシ的には前作より全然いい!んだけど、面白いかって言われると…ねえ? やっぱ映画はちゃんとしたストーリーとか背景設定がないと…キャラの濃さだけで突っ走ろうったってアンタそりゃ無理よ!ってことで。 …ラストの洞窟って前に金貨返しに行ったトコとは別よね? 既視感ハンパなかったんだけど。 …娘の命と引き換えに自分だけ助かろうとする黒髭…ホント最っ低!! 人としてどうかと思うわ。 …宣教師フィリップは結局どうなったのかしら? 人魚シレーナに海の底深く連れて行かれて…まさか貪り喰われたわけじゃないわよね?? 人魚の媚薬かなんかで助かって、いつまでも2人で幸せに暮らしましたとさ、ってなことだといいんだけど…。 エンドロールの最後は次回作を予感させるペネロペじゃなくて、フィリップとシレーナのその後を見せてほしかったわー。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2012-12-11 14:49:55)

14.  ルパン三世 東方見聞録 ~アナザーページ~<TVM> 《ネタバレ》 今回のルパンはお話もよくまとまってて案外面白かったわ。 最近の独特な絵柄と女性キャラの妙なアニメ声はアタシ的には若干キモチワルイんだけど、タイプライターの音と共に文字が打ち出されるあのタイトルコールを聞くと、やっぱりなんだかワクワクしちゃうのよねー。 最後は結局財宝見つからず不二子ちゃんプンプンみたいなオチは、ここ最近のルパンでは鉄板になっちゃってる気がするけど、アタシとしてはちゃんと宝石とか金塊とか盗んでハッピーエンドってのも久しぶりに見たいわ。 まあ盗みをあんまり美化するわけにもいかないとか、いろいろとオトナの事情もあるだろうから仕方ないんでしょうけど…なんだか最近のルパンって慈善事業家みたいで…ねえ? まあでもアタシは楽しめたわ。[地上波(邦画)] 6点(2012-11-18 07:40:33)

15.  ルパン三世 血の刻印~永遠のmermaid~<TVM> 《ネタバレ》 ここ最近のルパンシリーズでは一番良かったんじゃないかしら?? なんだかんだ最後まで楽しめたし。 とっても心配した新声優陣も、無難にこなしてて良かったと思うわ。 銭形警部と峰不二子は若干オリジナルに似せてくれてるので全然許容範囲だったし、五ェ門にいたってはまったく違和感ナシ(もともと五ェ門はあんまりしゃべらないからねえ)。 一番アタシの耳に障るのは、実はやたらキーキー声の栗田貫一だったりするんだけど…。 無理にモノマネしようとすればするほど違和感が出てくる気がするわ。 内容もまあ面白かったけど、どうしても高橋留美子の『人魚の森』がチラついて…どちらも八百比丘尼の伝説をもとにしてるんだから似てて当然なんだろうけど、『人魚の森』がとっても印象深かったからどうしても二番煎じなイメージが拭えないっていうか。 他にもいろいろとどっかで見たことあるようなキャラクターとか展開があったのは残念だけど…まあアタシ的には全然合格点よ。[地上波(邦画)] 7点(2011-12-09 07:42:40)

16.  三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船 《ネタバレ》 アラ、案外みなさん手厳しいのね。 アタシは素直に楽しんだわよ。 アクションシーンもよくできてるし、ノートルダム寺院に飛行船が突き刺さるとことか迫力たっぷりでワクワクしたわ。 それからなんといってもミラ・ジョヴォヴィッチの美しさ! 巻き髪が似合ってるかどうかは別として(シャープなお顔立ちだからねえ)衣裳も豪華でステキだし、分量は少ないもののアクションもしっかりこなしててカッコイイし、お姫様ドレスだけかと思ったらちゃんと脚線美も見せてくれるし。 猫のような悪女ミレディはまんま峰不二子よねー。 でもほかのキャストは…三銃士&ダルタニアンは影が薄いし、リシュリュー枢機卿もあんまり毒が発揮できてないっていうか(ロシュフォールは憎ったらしかったけど!)。 バッキンガム公のオーランド・ブルームにいたっては存在感が無さすぎて…こんなんでいいの?ってこっちが心配になっちゃったわよ。 ってことで…悪役サイドがもうちょっと頑張ってたらさらに面白くなってたかもね。 でもまあアタシ的には十分合格点よ。[映画館(字幕)] 7点(2011-11-03 20:17:19)

17.  塔の上のラプンツェル 《ネタバレ》 さすがディズニー!って感じの王道プリンセスラブストーリーね。 映像もすっごくキレイだし、ディズニーお得意の動物サブキャラ達も相変わらずいい味出してて見事よ。 「そんなに髪長かったら相当首が強くないと立ってられないでしょー」とか「若さと美貌を保つためだけに攫ってきたにしちゃあ素直ないいお嬢さんに育て上げたわねー」とかいろいろツッコミながら見てたアタシも、最後はディズニーお約束のほんわかハッピーエンドにしっかり癒されたわ。 ただ…最近のディズニー映画のセルロイド人形のようなお顔(特に女の子)は、なんかどうも好きになれないのよねー、アタシ。[ブルーレイ(字幕)] 7点(2011-09-25 18:46:03)

18.  借りぐらしのアリエッティ 《ネタバレ》 アタシはけっこう好きよ、この映画。 確かに若干消化不良な感じは否めないけど、案外よくまとまってると思うわ。 序盤のアリエッティたちの冒険には、我が家の床下にも小人さんたち住んでないかしら??ってワクワクさせられたし。 アリエッティ一家はその後、お母さん念願の海の見える家に住むことができたのかしらね? そんで将来はアリエッティとスピラーが結婚ってなことになるのかしら?? ハルさんは確かにちょっとやりすぎよね。 悪気はないんだけど好奇心が強すぎてつい暴走しがちってなキャラなら可愛げもあるんだけど、いくらなんでもちょっと意地悪すぎな気が…。 それにしてもジブリの描く「家」って毎回ほんとにステキよねー。 今回の翔くんのお屋敷もアリエッティの家も、生活感がある割に小洒落てるし、歴史や温もりも感じられて…アタシもあんな家に住んでみたいわー。[DVD(邦画)] 7点(2011-07-18 22:02:55)

19.  バーレスク 《ネタバレ》 これは…クリスティーナ・アギレラとシェール姐さんの歌はとっても素晴らしかったんだけど、ストーリーがねえ…。 田舎から出てすぐにショークラブでの働き口を見つけて、ちょっとしたハプニングからあれよあれよという間に大スター! クラブの女主人からも可愛がられ、他の女の子たちからもすぐに一目置かれるようになって、大金持ちと友達系っていうまったく違ったタイプのいい男2人に言い寄られて、クラブが抱えてた資金繰りの問題もちょっとした思いつきで鮮やかに解決!ってねえ…。 いまどき少女マンガでもさすがにボツでしょ…。 とか言いながらアタシも「待って!幕をあげて!」ってテスが言うとこは鳥肌ゾワワワーで、あとから何度も見直しちゃったんだけどさ(←安いオンナ)。 ところで、不動産王マーカス役の人ってレオナルド・ディカプリオにそっくりじゃない?? 出てくるたびに「(レオに)似てるー」って言っちゃってたんだけど、アタシ。[DVD(字幕)] 6点(2011-05-28 17:16:59)(良:1票)

20.  アリス・イン・ワンダーランド 《ネタバレ》 アタシはけっこう楽しめたわよー。 ティム・バートンの世界観も好きだし、アリス役の女の子の強面も個人的には好みだし。 でも…3D作品ってことに気負って映像技術ばっかりに集中しちゃって、肝心のストーリーが疎かになった感は否めないわね。 ただ、幼い頃に何度も読んだ『不思議の国のアリス』からの小ネタもたくさんあって、アタシはとってもうれしかったわ。 逆に言うと、原作に思い入れのない人はあんまり楽しめないかもってことなんだけど。 (ちょっと前に流れてた25年後のサザエさん一家をイメージしたグリコのCMと基本的には同じよね。イクラちゃん、IT社長になったの??的な楽しみ方っていうか。) あと、アタシは赤の女王にちょっぴり同情しちゃったわ。 「どうせ愛されないなら、せめて恐れられていたい」っていう彼女の本音なんて、なんだかとっても可哀想で…こういうお局様、どこの会社にもいそうよねーみたいな。 それに白の女王が言ってた「頭の中になにかできてるから巨大化してるんじゃ」ってのも、後頭部にコブがあった金日成を思い出したりして。 脳内に腫瘍ができて、感情を司る前頭葉を刺激すると、突然凶暴になったりすることも実際あるらしいし、もし病気のせいなら赤の女王もちょっぴり気の毒よね、とか。…とりとめのないことを考えたり、昔読んだ不思議な物語に思いを馳せたりしながら見るには、まあいいんじゃないかしら。[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-05-08 12:07:08)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS