みんなのシネマレビュー |
|
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
1. 天城越え(1983) 原作は短編で、至極シンプルで、作者の伝えることシンプルに伝わる佳作なのに、映画にした途端に、冗長でわかりづらく退屈な駄作になってるのは何故なのか 単に映画化に向かない作品を映画にしてしまったからなのか、脚本や監督や俳優が下手っピーなせいなのか、日本映画が堕ちるところまで堕ちているからか、よくわからないけれど、すごく残念な気持ちに包まれる作品である[インターネット(邦画)] 3点(2025-04-18 04:45:18)《改行有》 2. ミッドナイト・ラン デニーロの映画はだいたいみたつもりだったが、なぜだか、これはみていなかった (なんどか冒頭だけは観て、結局終わりまで観なかった) そして、だいたいこういう映画はあまり好みではないのだけど、これは単純に面白かった~ ロードムービーでアクションありのサスペンスチックでもあり、いかにもエンタテイメントというので楽しめました デニーロの演技は、こういう映画でもしっかり発揮しますね 個人的には、こういう人格はあまり演じてほしくないんですけどね[インターネット(吹替)] 6点(2025-04-09 13:58:28)《改行有》 3. グロリア(1980) 「水車小屋のネネ」にしつこく出てきたので見てみた。 子役の演技が不評らしいけれど、私は、あの緊張したにらみつけ顔があったこその、この映画だと思う そして、ビル・コンティの音楽 ジーナ・ローランズの演技は、これらがあってこそ引き立てられているんじゃないかと思った そして、1980年代のアメリカはこんな感じの、もう滅びゆく世界だったんですよね この映画をみたことで、「水車小屋のネネ」の作者がどういう意図でネネを書いたかが透けて見えて、なんだつまらない小説だったな、と思うに至った。[インターネット(字幕)] 6点(2024-09-13 21:47:46)《改行有》 4. シャドー(1982) アルジェントファンのお気に入りの1つだと思います。[DVD(字幕)] 6点(2016-01-10 01:17:04) 5. 新・刑事コロンボ/だまされたコロンボ<TVM> よく言われるように、新の中では唯一と言ってよいくらいの傑作。1990年前後のコロンボに違和感があるかどうか。[地上波(字幕)] 6点(2014-03-03 05:17:42) 6. 男と女II 中高年の男性はめろめろになるストーリーだけど、中高年の女性はどうなんだろう。[DVD(字幕)] 7点(2013-12-15 11:56:16) 7. ホテル・ニューハンプシャー ジョン・アーヴィングは映画にするのが無理があるんだな。ナスターシャキンスキーは好きな女優なんだか、ジュリアロバーツと比べると、いまいちだったのがよくわかった。[DVD(字幕)] 6点(2013-08-04 12:56:27) 8. 新・刑事コロンボ/幻の娼婦<TVM> 娼婦の変身姿がまったく魅力を感じさせられないことと、研究室?みたいな建物が何をやるところ(大学?)なのかが分からず、当惑させられるだけだった。[DVD(吹替)] 5点(2013-07-31 00:29:40) 9. 大逆転(1983) 当時見れば高い評価をしたと思うが、30年の時代には耐えられないつくりだ。[CS・衛星(字幕)] 4点(2013-05-30 14:34:22) 10. 新・刑事コロンボ/殺意のキャンバス<TVM> 《ネタバレ》 いろいろなものが雑だし、特に、夢を使うのはどうも好きになれない。[CS・衛星(吹替)] 4点(2013-01-02 16:49:16) 11. ミシシッピー・バーニング ペル保安官補の妻の強さに、強く心打たれた。この話が、相当史実を曲げたものである(実際にはFBIはなにもやらなかった)ということを聞いて、かなり失望したことは別として。[DVD(字幕)] 7点(2012-12-23 08:15:42) 12. 哀愁のトロイメライ クララがたぶらかされているというテイストを残しているのだけれど、これってどういう意味があるんだろうか。史実でもないようだし。[DVD(字幕)] 5点(2012-12-19 23:14:00) 13. フランティック どう考えてももうちょっと慎重そうなタイプなのに、主人公がハチャメチャで破滅的な行動をとるのが、全く説得力がない。奥さんに大事なものでも握られてたのかしら(論文は奥さんが書いているから、奥さんがいないと発表できないとか)。[DVD(字幕)] 5点(2012-12-11 18:37:05) 14. パリ、テキサス 映像の美しさに打たれる20代、ストーリーの間合いに感心する30代、心の風景に染み入る40代って感じだが、上手に年をとるのはむずかしい。もう少し年齢を得てから、また見てみたい映画である。 2024/12/18追記 60歳代になったので久しぶりに見てみました 映像が美しいというより、自分好みの色彩というのが正確ですね 単純にナスターシャ・キンスキー美しいなあというのが感想です 嫌いな映画じゃないですが、トラヴィスにもジェーンにも感情移入ができず、さらに、これからジェーンとハンターにどうしろっていうのか、イラっときますね 長く生きるとロマンティシズムを失いますね[DVD(字幕)] 7点(2012-11-26 23:51:36)《改行有》 15. サクリファイス 《ネタバレ》 さんざん退屈な場面を見せられたうえで、「夢落ち」。そして家に火をつけておしまい。これが芸術というなら、別に芸術はわからなくても、構わない。[DVD(字幕)] 4点(2012-08-02 22:50:20) 16. さよなら子供たち 子どもたちの顔と名前が一致するあたりから、引き込まれる。最後の落とし方も、ルイ・マルらしい。子どもたちの顔と名前が一致したところで、もう一度最初から見たいと思う映画だが、実際見るかというと、そこまでではない。[DVD(字幕)] 7点(2012-03-09 06:59:11) 17. エンゼル・ハート 80年代臭が鼻につくのは兎も角、デ・ニーロの風貌や爪で、途中からネタ割れするのが難点。使いつくされたプロット故か。[DVD(字幕)] 6点(2011-11-15 22:06:14) 18. ロボコップ(1987) 《ネタバレ》 上映当時映画館で見て、久しぶりにテレ東の吹き替えで見たのだけど、ずいぶん残虐な表現のある映画で、当時子どもだった私が、そういう場面を覚えていなかったのが不思議。最後の場面だが、重役(取締役)なんだから、会長の一言で解任することはできないと思うのだが。[映画館(字幕)] 6点(2011-11-14 15:26:58) 19. インフェルノ(1980) アルジェントに凝っていた7年前ほど前に見た。見たことは間違いない。そして、アルジェントらしさく、素敵だと思った。しかし、7年たって何も覚えていない。ということは、大した内容ではなかったのだろう、としかいえない。[DVD(字幕)] 6点(2011-10-05 14:23:50) 20. バットマン(1989) ジャック・ニコルソンのアメリカン・コミック的なところにものすごく感心した思い出がある。[映画館(字幕)] 7点(2011-09-25 19:56:58)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS