みんなのシネマレビュー
3Mouthさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 106
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

1.  ガンジー 試写会に当選したのと、学校で観に行ったの併せて同時期に映画館で2回も観るハメに(笑)。さすがにヘヴィ、そのトラウマが響いて点数は「5」!5点(2002-05-22 20:24:53)

2.  そろばんずく とんねるずが、映画に唯一出演してもよい、とした条件が鬼才・森田監督がメガホンを取るという事だった。しかし上手い具合に森田もとんねるずのファンだったらしく(笑)、トントン拍子に話は進行、この映画の完成となった。今観ると、とんねるずの髪型(笑)が気になるのは仕方ないが、このシュールな世界観は貴重。小林薫の怪演と共に素直に楽しむのがグッド。7点(2002-05-22 20:24:06)

3.  デューン/砂の惑星(1984) 映画館で観た当時は「つっまんねぇ~」と思ったものだが、今ではあのモンドな雰囲気がもしかしたら計算されつくしたものかもしれない、と思っている(笑)。でも、ナレーション頼りだったような記憶もあるし、やっぱりやっつけ作業だったのかな?(笑)6点(2002-05-22 20:22:51)

4.  エレファント・マン あの監督のことだから(笑)、この映画で泣いてもらおうなんてチャンチャラ考えていなかったのかもしれないが、ラストは少ししんみりした。いろいろ考えさせられた。悔しい(笑)。7点(2002-05-22 20:21:52)

5.  スーパーガール 見た目はスーパーマンの4倍好きです。今リメイクしたら、女優さんによってはかなりの大ブレイクが期待できるような気がする(笑)。6点(2002-05-22 20:20:40)

6.  エメラルド・フォレスト 鬼才ジョン・ブアマンが比較的冷静に、なおかつ熱い情熱で(どっちなんだよ・笑)撮影したと思われる美しい映画。実話を元にしたって本当なのか?凄い!7点(2002-05-22 20:20:03)

7.  ホーリー・マウンテン メキシコっていったい何?(笑)なんでこんなメチャクチャな映画の為にこんな大量のエキストラが出演したりバカでかいセットをおっ立てたりする?「エル・トポ」のヒューマンな部分をすっ飛ばしてキ○ガイ度をアップさせたような怪作。奇作。7点(2002-05-22 20:18:49)

8.  風と共に去りぬ 小さい頃、背伸びして映画館(リバイバル上映)まで足を運んだんだけどダメだった。 その当時、ミロシュ・フォアマンの「ラグタイム」が好きだったので、そんなタイプの映画かと、とことん勘違いしていたのが敗因(笑)。5点(2002-05-22 20:17:50)

9.  ストレンジャー・ザン・パラダイス なんだかんだ言っても、この映画の登場(というかヒット)によって映画界の勢力地図というか分布地図というか(笑)とにかく塗り変わったような気がする。みんな自由になったというか。で、好き勝手に映画を撮る人間が増えたことによって新しい名作が産まれ、そのまた逆に大量のクソも発生した、と。(そう思っているのは日本に住んでる人間だけ?日本の配給会社の考えが変わっただけだったりしてぇ~・笑)8点(2002-05-22 20:16:53)

10.  アンドロメダ・・・ 昔のこういったSFものって小さい頃ゴールデン洋画劇場とかでよく観ていたもので、今観るとまた新鮮だろうと思って観てみたら、やっぱり新鮮だった(笑)。ロバート・ワイズって「大作!」「巨匠!」ってイメージがあるけど、この映画は今じゃなんだかちょっぴりB級(笑)。7点(2002-05-22 20:15:38)

11.  オルカ ここ最近(?)ではサム・ライミの「クイック&デッド」に出演しているのを拝んだ程度で他の活動はよく知らないんだけど、この「オルカ」の中での彼はビンビンだ。よくよく考えたらシャチと人間が殺しあうって構図も凄い(笑)。5点(2002-05-22 20:14:21)

12.  ホワイト・バッファロー クライマックスで「ブォオオオオ」と現われるホワイトバッファローは、かなり迫力があったような記憶が(多分思い過ごし)。。ブロンソン・ファン以外の方もどうぞ。5点(2002-05-22 20:13:28)

13.  ポセイドン・アドベンチャー2 前作での既に古典ともいえるような素晴らしいタッチのスペクタルで、燦然と輝くこの映画の、その命ともいえるタイトルを、チンケなアクションで汚してしまったマイケル・ケインの罪はでかい(って奴だけのせいなのかよ!・笑)。でも嫌いではない。(笑)5点(2002-05-22 20:12:26)

14.  白い肌の異常な夜 女しかいない、女だらけの施設(?)に傷付いた男がひとり、迷い着く。そうなるとやっぱりお約束、綺麗なおねえさんによってたかって看病されたりモテたりと、男にとっては夢のような幸せが・・・。やがてそれが悪夢のような展開に!って記憶だけで書いてます(笑)。こないだ久し振りに深夜のテレビ放映をやっていたので録画!なんだか観るのが楽しみ~。8点(2002-05-22 20:11:22)

15.  タイタンの戦い(1981) ハリーハウゼン・ファンの人からはあまり良いイメージがないかもしれないが、自分としては初めてのハリーハウゼン体験(しかも映画館)だったので、クニャクニャ動き回る怪獣達がとても新鮮だった。お姫様も綺麗だったし。7点(2002-05-22 19:30:17)

16.  キャノンボール2 パート1は一見駄作っぽいイメージながら、その実当時小4の私には普通に面白い映画だった。しかしこの映画はイメージどおりしっかり駄作だった(笑)。4点(2002-05-22 19:28:57)

17.  キャノンボール 当時小学校のクラスの中では、この映画を観る事がとてもイケている行為だった。そう、我等がジャッキーとミスター・ブー(笑)の香港のスター2人が同じ車に乗って大活躍する映画だったからだ。今考えても二人の共演は凄い事だと思う(笑)。他のキャストも豪華でした。7点(2002-05-22 19:25:20)

18.  千と千尋の神隠し 昔の宮崎アニメの主人公はピンチになったときに、とても苦労して困難を乗り越えたものだったが、この映画の中ではかなり都合よく数々のピンチを回避していく。そこが少し気になった(ジジくせぇ~・笑)くらいであとは良かったと思う。だが、もしカオナシというキャラが居なかったら個人的にそんなに面白くなかったと思う(←偉そう)。8点(2002-05-22 19:23:41)

19.  宇宙からのメッセージ スターウォーズに対抗して、深作監督がマジになって作った(うそ、知らない)和風スペースオペラ。この映画の想い出といえば、サントラのカセットテープ(!)を親に買ってもらったこと。そして今でもテーマ曲、覚えていたりする。6点(2002-05-22 19:20:47)

20.  1941 スピールバーグの最高傑作の中の1本。8点(2002-05-22 01:20:59)

000.00%
110.94%
210.94%
321.89%
454.72%
51110.38%
61716.04%
73028.30%
81413.21%
91211.32%
101312.26%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS