みんなのシネマレビュー
しん丸さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 14
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  白い巨塔 《ネタバレ》 映画版白い巨塔?全然ダメでしょう。浪速大の医師が原告側に協力したり証言することが自らの地位を脅かすという点がほとんど描かれていない。そのため、里見が証人として法定で証言することの重みが全く感じられない(ゆえに、里見の医師として患者に向き合う姿勢の真摯さの伝わりが弱い)。東教授もあっさりと関口弁護士に協力しているし。だから、最後に里見が他大に左遷されるシーンも、何で左遷されたの?って感じになってしまう。 大学病院の大きな問題点(=本作のテーマ)の一つを描ききれていない映画はカス映画と呼ばざるをえない。 あと、私の周りには「映画版の俳優の方が唐沢版より全然良い」という人がいるが、これ本当に自分の意見で心から思ってるのだろうか?昔の俳優を褒めといた方が通っぽいというだけじゃないか、としか思えない。映画版の台詞や演技は薄っぺらな棒読みで、何でこれが良いのだろう。不思議。唐沢版の俳優の方がずっと上手じゃないかと思う。3点(2004-03-22 12:17:19)《改行有》

2.  ペリカン文書 面白いよねぇ、この映画。もっと高得点でもいいと思ったので9点。9点(2003-12-01 19:48:34)

3.  ギャング・オブ・ニューヨーク 前半までは面白かったのに、最後は何?前半にどんなストーリー展開になろうと、最後がアレなら結局は一緒で全然関係ないじゃん。観終わったときフザケンナのクソ映画。3点(2003-12-01 19:39:55)

4.  ショーシャンクの空に これは確かに思い白かった。いわゆる映画通に評判のいい映画って、あまりいいと思わないことが多いけど、この映画だけは「確かに面白い」って言える。9点(2003-12-01 19:36:36)

5.  スタンド・バイ・ミー うーん、いわゆる映画通の名作ってどれも悪くないんだけど、何でそんなに評価高いの?っていつも思う。映画の裏にある深いメッセージとかを読みながら観なきゃいけないんだろうけど、エンターテイメントにそこまで集中できないなぁ。 オレの中ではまぁまぁの映画。金払ってまで劇場では見ない作品。6点(2003-12-01 19:34:45)《改行有》

6.  スティング 確かに面白かった。けどそれは昔の映画なのに、って前提で。今の色々な映画と公平に評価すれば、それほどでもないんじゃない?6点(2003-12-01 19:30:56)

7.  サウンド・オブ・ミュージック 確かにいい映画だけど、今コレが新規封切り映画だとして1800円払って観るかというと、観ないだろうなー。6点(2003-12-01 19:29:15)

8.  トレーニング デイ デンゼルワシントンが大好きなのでみたが、彼の映画で一番面白くなかった映画。1点(2003-12-01 19:26:46)

9.  ザ・ロック 大好きな映画のひとつ。ションコネリー渋すぎ、かっこよすぎ。10点(2003-12-01 19:24:55)

10.  ザ・コア 映画館で期待せずにいたら、結構おもしろかった。ストーリーの矛盾点や、アルマゲドンに似てるってのはその通りだけど、単純に楽しめるエンターテイメント映画だと思うなあ。なんでみんなこんなに低得点なんだろ。映画って深く考えずに楽しむもんだと思ってるけど、超映画好きになるとそれじゃ許せないんだろうなあ。それなら超映画好きにならなくていいや。8点(2003-12-01 19:23:10)

11.  マルコヴィッチの穴 これまでで最悪つまらない映画。これが映画通にウケてる理由がわかんない。絶対ありえない設定 の話のくせに、その設定でオモシロさが無いなんて、許せない。見ているあいだ、まさかこのままの展開じゃないよね、とがまんし続けたが、最後までそのまんま。ふぅー0点(2003-12-01 19:19:27)《改行有》

12.  トゥームレイダー ストーリー的にはイマイチですが、ジョリーが超カッコよい。それだけで7点。バイオハザードとか、かっこいいアクションをする女優が出る映画は大好き!7点(2003-12-01 19:15:54)

13.  バイオハザード(2001) こういう映画、大好きです。ミラかっこ良すぎ。この手の映画は深く考えたり、矛盾点を気にしちゃいけません。とにかくハラハラ、わくわくしたい人には超おすすめ。10点(2003-12-01 19:12:35)

14.  es[エス](2001) 《ネタバレ》 みなさんお気づきと思いますがこの映画、ほとんどフィクションです。実際の監獄実験では、殺人はもちろん、直接的な暴力さえも行われていません。ましてや監視室ののっとりなんて・・・ 実際にあそこまでなってたら、ジンバルド教授が米国心理学会の現会長でいるわけがない。 映画に描写され、現実起こったのは腕立て伏せ、裸にされる、素手で便所掃除、囚人の反乱(といっても、檻の入り口をベッドで塞ぐ程度)を治めるために消火器を噴射までのようです。あと、映画にはありませんが、便所に行かせず檻の中のバケツに用をたさせることもしたようです。 ところで、以外にも事実に近い点として、囚人の反乱の首謀者はゴシップ誌に監獄の記事を乗せるために実験に参加した人物だったようです。さすがに少佐はいなかったようですが。 ジンバルド教授はこの映画があたかもノンフィクションであるかのように上映されている点をオリバー・ヒルツェヴィゲル監督に抗議し、監督もそれを認め、以降この作品を公開する場合はフィクションである旨を表示することになったようです。 詳しくは、全て英文ですが、ジンバルド自身による監獄実験解説サイト(www.prisonexp.org/)や、米国心理学会のサイト(www.apa.org/monitor/mar02/filmcritic.html)で確認できます。 で、ここからやっと感想ですが、画面に引き込まれて目が離せない、なかなかの秀作だと思いました。バイオレンスシーンが苦手でない方は一見の価値ありでしょう。 8点(2003-11-28 12:26:14)(良:1票) 《改行有》

017.14%
117.14%
200.00%
3214.29%
400.00%
500.00%
6321.43%
717.14%
8214.29%
9214.29%
10214.29%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS