みんなのシネマレビュー |
|
1. 手紙(2006) 全般的に出演者の演技には問題があると思います。いちばん演技に努力を感じたのは、漫才のシーンでいかにも面白そうに笑っているエキストラのみなさんです。[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 5点(2007-12-17 03:14:15) 2. キル・ビル Vol.2 内容はともかくとして、日本と中国をちゃんと区別できてるハリウッド映画を久しぶりに見た。[DVD(字幕)] 5点(2005-12-18 12:06:11)(良:1票) 3. ミスター・アーサー(1981) この映画、「コメディ」に分類されてるけど、どこがコメディなの?笑うとこないじゃん。[地上波(字幕)] 4点(2005-11-12 16:02:43) 4. 男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け いやーよかった。でも、この映画って寅さん失恋してないじゃん。NHK-BSで「失恋48連発」って言っているけど、47連発の間違いか?[地上波(字幕)] 7点(2005-11-07 21:38:42) 5. 男はつらいよ 寅次郎恋やつれ いやーよかった。でも、この映画って寅さん2回失恋してるじゃん。NHK-BSで「失恋48連発」って言っているけど、49連発の間違いか?[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-11-07 21:37:20) 6. 男はつらいよ 初期の「男はつらいよ」って初めて見たけど、寅さんが本物のヤクザみたいで怖い。それがシリーズを経るにしたがって、庶民の味方に・・・って、なんかゴジラシリーズみたい。[DVD(字幕)] 8点(2005-10-28 22:27:43) 7. ボウリング・フォー・コロンバイン マイケル・ムーアは、「行き行きて進軍」の奥崎謙三よりずっとソフトで紳士的なインタビューアーだけど、結果としては奥崎謙三と同じ成果を生み出している。[DVD(字幕)] 7点(2005-07-17 17:47:09) 8. 誰も知らない(2004) 怖い映画ですねえ。子供にとって、親において行かれることほど怖いことってないもんね。しかも実際にあった話というところが怖い。「リング」がいくら怖いといっても、あんなこと本当にあるわけないもんね。[DVD(字幕)] 7点(2005-07-17 17:41:33) 9. スウィングガールズ この映画をみて考えた仮説。日本映画がテレビドラマやアメリカ映画に比べてなんか貧乏くさいのは、BGMが少なすぎるからでは?小津作品みたいにそれが独自の世界を生み出しているのは別にして・・・これからの日本映画は、全部音楽モノかミュージカルにしよう![DVD(字幕)] 7点(2005-06-18 17:52:35) 10. ココニイルコト 邦画にしては、割りとよかった方だと思うんです。でも、原作者の体験をもとに書かれたエッセイの映画化なのに、なんでこんなに作り話くさい話になるのか不思議・・・[地上波(字幕)] 6点(2005-06-11 15:05:09) 11. レディ・キラーズ 知っている人は少ないかもしれないけど、この映画の元の映画のリメイクを、30年位前に、NHKドラマでやってたんですよ。フランキー堺と三ツ矢歌子の主演で。はっきり言ってあっちのほうがずっとよかった。やっぱりちゃんと払っとこう、受信料・・・[DVD(字幕)] 4点(2005-05-03 18:12:27) 12. ロッキー 《ネタバレ》 いまさら「ネタバレ」でもないけど、この歳になって初めて見たもんで・・・最終ラウンドまで大接戦をして、本人たちもまわりも盛り上がり切って、判定になっても誰も聞いていないところが、「あしたのジョー」のラストと似ていると思いました。[DVD(字幕)] 6点(2005-04-09 02:59:58) 13. パッション(2004) ヨーロッパの知らない美術館に入ったら、キリストの受難の絵ばっかりで、困ったな・・・と思ったことがあるのを思い出した。4点(2005-03-16 23:31:02) 14. スネーク・アイズ(1998) 内容と関係ないけど、アトランティック・シティって実在の都市ですよね?いわば「ご当地映画」で、「こんな汚れた町で子どもを育てるのか?」とか登場人物に言われて、地元の人はむっとしなかったんだろうか、なんてことがずっと気になって見てた。5点(2005-03-14 00:30:57) 15. CASSHERN 犬は?5点(2005-03-08 22:26:50)(笑:7票) 16. 仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督) そうか、「スケバン刑事」の南野陽子の設定のもとネタって、こういう話だったのか・・・6点(2004-12-19 02:26:10) 17. トゥルーナイト 「円卓の騎士」とかいいながら、ちゃんと座る場所が序列で決まっていて、まるでうちの会社の役員会みたいだった。6点(2004-12-11 22:55:35) 18. 座頭市(2003) 江戸時代をこんなに暗く描いた時代劇を初めて見ました。犯罪に支配された町、疲れた表情の人々、雨ばかりの天候、ほとんど照明がない中で芸をしているお座敷・・・『ブレードランナー』や『バットマン』(第一作)を見た時を思い出した。個人的には秀作。8点(2004-12-05 12:05:56)(良:1票) 19. バットマン・フォーエヴァー 大物の役者がしょうもない役を与えられて、それでも誰も真似できないくらい一生懸命やっていて、変に感動してしまう・・・日本で言えば「スター新春隠し芸大会」に相当するシリーズですね。6点(2004-11-15 23:43:01) 20. アバウト・シュミット 確かに、悪い映画では、ないんですが、「恋愛小説家」で独身生活を極度にエンジョイしているニコルソンと重なっちゃうから・・・見るなら「アバウト・シュミット」か「恋愛小説家」か、どっちかひとつですね。どっちも見ちゃだめです。4点(2004-11-15 23:39:19)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS