みんなのシネマレビュー |
|
1. the EYE 【アイ】 ちょっとシックスセンスに似てるかなと思います。でもせつなさはこっちのほうが感じたかも。突然明るめの音楽いれてすぐに消すのはやめてほしかった。おばけは肉食べているのと電車のがちょっと怖かったです。けど、死んだ霊は同じ死を繰り返しているという方が怖かった。6点(2004-01-31 21:31:34) 2. ロミオとジュリエット(1968) 本当にオリビア・ハッセーが美しくてはまっていました。私のジュリエットのイメージそのままでした。ニーノ・ロータの曲もとってもいい!8点(2004-01-31 21:18:53) 3. ドライ・クリーニング 田舎のクリーニング屋の夫婦っていうから太ったおばさんおじさんかと思ってた。そんな夫婦に若い男が入り込んで家庭メチャクチャ殺人に発展なんてなんと怖い!と思ってたので夫婦がスマートでびっくりした。田舎なのにケバケバしい所が出てきたのにもびっくりした。でもやっぱりドロドロだったので終始わくわくして観ました。ラストもちゃんと殺人で締めくくってて嬉しかった。7点(2004-01-30 23:54:51) 4. es[エス](2001) 面白かった。人間は怖い。その人間が人間であんな実験を。ただ、あの恋人の話が所々でてきたけどあれはある必要はあったのかな。ラストもなんかほのぼのしちゃって気に入らない。CUBEと比べちゃうとこっちの方が好き。6点(2004-01-24 03:27:38) 5. CUBE 《ネタバレ》 期待したんですが、思ったほどでは・・・。キャラクターのイメージが前半と後半でギャップがある。女の子と設計した人?は前半では頼りなさそうなキャラだったのが後半では重要なキャラに。逆に警官はいい奴っぽかったのがかなり悪役になっちゃってる。あの中には入りたくない。4点(2004-01-24 03:12:26) 6. 呪怨<OV>(2000) 怖い、怖い・・・っ!今観終わったんですが、なぜか震えてるんですよ。足がっっ。・・・だんだん収まってきました。劇場版よりもヘタな作りがよけい怖い。アゴないよアゴがっ!この前みた録画した恐怖ドラマ番組の冒頭にこのなかで詳しく描かれていないあの兄に何があったか、飼育係の妹たちに何が起こったかの話が出てきました。あの番組とリンクしてたんでしょうか?6点(2004-01-23 00:50:31) 7. 危険な情事 グレン・クローズが怖かった。なんと執念深い。私が男だったら確かに震え上がっていたかも。でも、あのハッピーエンドは気に入らない。もともとあの男が浮気したのが悪いのに、妊娠していたストーカー女は死に、奥さんも浮気したことを許しちゃって恐怖を乗り越えたことによって夫婦の仲が一層深まったみたいな終わり方はアリでしょうか。バットエンディングの方をみてみたい。この映画昔の紫門ふみの漫画によくでてきた。6点(2004-01-20 17:38:22) 8. インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア 結構怖かった。確かにトム・クルーズとキルスティン・ダンストよかった。トム・クルーズがワニの血吸って蘇生してくるところ怖い。キルスティン・ダンストが砂になっちゃうところは切ない。3回ぐらいテレビで観たけれど、いつもキルスティンが仲間になるところからで最初から観たことがない。テレビでまたやったら最初から観たいかも。7点(2004-01-20 16:39:52) 9. ハムレット(2000) ロミジュリ(バズラーマンの)もそうだったけれど、舞台だけ現代で台詞はそのままって違和感ある。あの会長と母親のべたべたぶりがむかついた。オフィーリアも可愛くなかった。音楽は良い感じだったけれど。「考えは自分のものでも 結果が一人歩きする」 なるほどね。4点(2004-01-20 16:13:34) 10. リプリー 《ネタバレ》 「太陽がいっぱい」をみて比べてやろうと思ってみたのでなんだか・・・。なんでリプリーが服を着たら怒ったかとか細かいシーンはこっちのほうが分かりやすかった。でも殺すまで1時間近くあって長いし、リプリーもかっこいいキャラの方が好きだし、殺す理由とかもあっちに比べてかっこわるいというか。マルジェのキャラと殺人シーン自体はこっちの方が良かったけど。最初マットがグウィネスをジュードからとるの~?と思いましたが、そうか、ホモか。ラスト恋人殺してましたか?ほんとだ、なんで殺したんだ?5点(2004-01-19 03:30:38) 11. サウンド・オブ・ミュージック ミュージカルをあまりいいと思わない私でも素直にいいと思った覚えがあります。名曲ぞろいですね。最高です。マリアもいいけれど、大佐の婚約者がクールビューティーで好きだった。9点(2004-01-16 21:22:08) 12. 回路 何の話だよ1点(2004-01-16 20:38:56)(笑:1票) 13. 仄暗い水の底から そんなに怖くはなかったけど、つまらくもなかった。ああいう都会風のじめっとしたところ好きです。子供の幽霊はハリボテっぽくて興ざめした。写真の顔もわざとかオバケですって感じの顔で現実味なかったし。あれが普通の顔写真だったらもうちょっと怖かったかも。和製ホラーに弱いです。6点(2004-01-16 20:27:46) 14. プリティ・ベビー ロリってあんまり好きじゃないんですが、ブルック・シールズがほんとに美少女でうっとりしました。11歳ですか。犯罪ですね。ラストはちょっとかわいそう。5点(2004-01-16 19:23:02) 15. ピアノ・レッスン 《ネタバレ》 なんだかよく分かりませんでした。あの主人公にもちょっと感情移入できなかったし。娘がかわいそうでした。これは母親というより女の物語だからなんでしょうけど、ちょっとあの使い走りはひどい。話も指を切られるところで盛り上がるかと期待したんですが、そのまま終わってしまい物足りなかったです。19、20世紀ものって好きなんですがこれは舞台がジャングルみたいなところでちょっと好きになれませんでした。音楽と映像はきれいでした。4点(2004-01-14 21:38:37) 16. マトリックス 売れた映画で良さがまったくわからなかったのは初めて1点(2004-01-14 20:32:46) 17. リング0 バースデイ リングっぽくありませんでした。怖いっていうよりはエグイといった感じでした。前半と後半で話が全然違いますよ。前半では普通に劇団で起こった本当にあった怖い話みたいな感じだったのに、なぜ後半では劇団員が魔女ハンターになっちゃってるんでしょう。貞子かわいいし・・・。それでも続編のなかでは一番ましのような気がします。ラストは好きです。6点(2004-01-13 14:29:57) 18. リング2 《ネタバレ》 あまり覚えていない。中谷美紀が子供といっしょに貞子について調べてたら、なぜか変な学者っぽい人がプールいっぱいに真水集めだして、子供でなんかの実験しようとしたら感電死しやがって、さらに粘土貞子が中谷美紀を襲って、最後に深田恭子が編集者っぽいひとをを呪った、みたいな内容だったような。とにかくわけの分からない内容だったことは確か。とくに深田恭子。4点。 4点(2004-01-13 13:59:09)《改行有》 19. サウンド・オブ・サイレンス(2001) ありきたりなサスペンスでした。ブリタニーマーフィーが可愛かった・・・。 5点(2004-01-13 05:51:46) 20. 17歳のカルテ ウィノナライダーはあそこにいれられるほど病んでいたんでしょうか。なんだか普通。それから、アンジェリーナ・ジョリーはぎりぎりいいとして、ウィノナにティーンはきつかったんではないでしょうか。ブリタニーマーフィーが可愛かった。 5点(2004-01-13 05:48:13)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS