みんなのシネマレビュー |
|
1. クワイエットルームにようこそ 《ネタバレ》 舞台演出のようなくすぐりというか小回りというか、技巧がきいていてそこは好き嫌いが分かれるかもしれません。 さておき、俳優の面々と組み合わせがすごいのと、さらにまた演技がもう、演技とも思えない感じで、圧倒されました。 人と人との間に絆が出来ていくものの、間そのもの、にはなんにもない、ということに改めて気付かされるような気がしました。 今の日本の一面を、がっつり切り取った作品、だと感じています。[映画館(邦画)] 9点(2007-10-27 23:57:48)《改行有》 2. 題名のない子守唄 《ネタバレ》 よくまとめたなあ、と思いました(謎?や解釈の多様性の余地があるなど詰めの議論はありうべしでしょうが・・・完全版?とか出たりして)。 まだうまく消化できたと思えない節もありますがしかし、主題として、 ○絆 がぎりぎりの線で描かれているのかなあ、と感じています。 かなり評価は分かれるだろうというか、駄作との評もありうべしとは思います。 が、個人的には、5本に入るかな、というところで位置づけたいと思いました。[映画館(字幕)] 10点(2007-10-03 02:41:42)(良:1票) 《改行有》 3. 月はどっちに出ている テレビでやっていて、ついついみてしまいました。おもしろかったです。8点(2004-03-20 23:18:40) 4. クイール 《ネタバレ》 「崔さんの作ったディズニー映画を見てみたい」との要望に応じて崔監督はメガホンをとられたとのことでした。確かに、全体的にそんな感じがにじみでているきがします。といっても私は「月はどっちに出ている」しかみていませんが。一番はじめと一番おわりのあたりは、オーソドックスに古き善きディズニーの香りがするかもしれません。良い映画です。8点(2004-03-20 23:12:51) 5. ピカ☆ンチ LIFE IS HARD だけど HAPPY あざやかです。日本映画は、以前WOWWOWが盛り上げようとされていましたが、脈々と盛り上がっているのではないでしょうか。7点(2004-03-13 23:36:04) 6. 長崎の鐘 永井隆博士の話です。もっと新しい時代の映画かと思ったら、戦後5年しかたってないのですね。当時の反響が知りたいです。内容と関係ないですが、橋田すがこさんが脚本かなにかで参加されていたのだとおもいます。6点(2004-02-22 00:36:28) 7. スリング・ブレイド よかったです。恵比寿に行って思い出した。7点(2004-02-18 00:06:11) 8. 25時(2002) 想像はできても現実ではない、「25番目」の時間。でも時間が24つ、というのも決められたことで、そんなこととは関係なく、そして誰にも等しく、時間はただ過ぎていくものです。いま、にとどまることなく淡々とおしよせてくる、ちょっとだけ先の未来、というありふれた閉塞感を、ほどよく現実的な設定で描き出しているように感じました。原作を見てみたいと思います。[映画館(字幕)] 10点(2004-02-18 00:01:31) 9. リクルート 昔深夜のテレビでやっててついついみてしまった、というような面白さでした。テンポよくほどよくかっこよい映画でした。競合映画が強すぎたのか、あっというまに上映が終わってしまっていたのは非常に残念です。7点(2004-02-03 23:47:48) 10. シービスケット 馬が走る姿がきれいでした。実話だと聞くとつい先を読んでしまいますが、実際にそんなに劇的なことがあったのかと思うと感動です。7点(2004-02-03 23:42:06) 11. 魔女の宅急便(1989) 楽しいアニメ。 6点(2004-01-23 22:17:48)《改行有》 12. となりのトトロ 《ネタバレ》 糸井重里さんの声。ってこの映画でしたか。6点(2004-01-23 22:16:56) 13. 海がきこえる<TVM> 土佐弁。6点(2004-01-23 22:15:07) 14. 羊たちの沈黙 サスペンス。8点(2004-01-23 22:07:33) 15. Shall we ダンス?(1995) 日常生活のなかから非日常へ踏み出すようすがさりげなく?描かれている映画です。7点(2004-01-23 21:25:47) 16. ファインディング・ニモ きれいでした。7点(2004-01-18 21:40:33) 17. 影武者 隆大介さんの殺気が印象に残っています。7点(2004-01-12 21:41:06) 18. ラスト サムライ なかなかよかったです。7点(2004-01-12 21:38:15) 19. ローマの休日 《ネタバレ》 監督がオーディションのとき、奇跡が向こうから歩いてくるのを見たことがあるか?とかなんとかスタッフに話したと聞いたことがありますが、ヘップバーンさんはまさにはまり役だと思います。8点(2004-01-11 23:27:00)(良:1票) 20. 長江 よいドキュメンタリーだったと思いますが、興行的によくなかったとか聞きます。最近さださんの映画やドラマがよくありますが、中国の影響を色濃くうける長崎で育ち、長江の源流の一滴をみたかった、といったようなことが原動力だったときいたことがあります。いまやまるいかんじのさださんですが、写真で見るとこのころのさださんは源流の岩のごとくごつごつしていた(?)。DVD品切れになるまえに欲しいです。7点(2004-01-11 23:23:15)(良:1票)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS