みんなのシネマレビュー |
|
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
1. 007/カジノ・ロワイヤル(2006) 面白くなかった。ダニエル・クレイグは良かったけど、ストーリーが薄いのに長いというか。ドライ・マティーニと「ボンド、ジェームス・ボンド」の種明かしのための作品。あと、ソニーの宣伝ね。英国的ユーモアも物足りなかったし、ボンドの余裕みたいなものも感じられなくて、、、まあ、ここは007誕生だしクレイグ1作目ってことで仕方のないところか。ボンド・ガール的にはヴェスパーよりナッソーのコンシュルジュが個人的に好みです。[映画館(字幕)] 4点(2006-12-15 21:25:26)(良:1票) 2. スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 いやぁ、、、アナキンとオビワンの決闘はショッキングでした。。。 アナキンが"I hate you---!"(だったかな)と叫ぶシーンは、強すぎるR2D2・弱すぎるパドメに感じた理不尽さを吹き飛ばす凄まじいものです。オビワンを慕っていたからこそ出た言葉のように思えてなりません。あっさりとアナキンが暗黒面に堕ちたように見えますが、それは特に熟慮を重ね冷静に決断する類のものではないということでしょう。幾つかの要因が絡み、単純にパドメのためでも野望のためでもないことはわかりますね。まあ誘惑ってのはどこにでもあって、比較的容易なきっかけで悪い方向に陥りがちなのは現実に人間の真理なのだとも思うわけです。善と悪と愛の狭間での混乱、愛するものを守るはずが守れなかった絶望、後に残った孤独。哀しいじゃありませんか。[映画館(字幕)] 8点(2005-07-16 19:28:51) 3. リトル・ストライカー 「もっといいオファーがある」は、映画史上に残る痛快なシーンじゃないですかねえ。マンチェスター・ユナイテッドのファン除いてですけど。主人公の背景にあるのが、普通に困難だらけの日常ってのがイギリス映画らしくていい。[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-07-11 00:03:42) 4. HERO(2002) 映像の素晴しさに言及するレビューが多いですね。自分は音が素晴しいと思いました。剣と剣がぶつかる音、水滴が飛ぶ音、、、この作品はいい音響システムで観るべきですね。それはともかく、マギー・チャンが綺麗です。チャン・ツィーなんぞ女優としても女としてもまだまだマギー様の域ではありません。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-07-10 23:38:01) 5. スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 みなさんがおっしゃるようにアナキンと淫ら、もといアミダラのいちゃつきシーンが多すぎますな。でもEP4から始まってEP3でようやく全ての謎が解けるのだという、その序章であり情報整理としては有意義。「そーゆーことかー」ってことが多くて楽しかった。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-07-01 23:51:23) 6. トロイ(2004) 《ネタバレ》 自称ギリシャ神話プチオタクです。神話性を省けばほぼこんなストーリーでしょう。観終わって残ったものがあまりなかったのが寂しいのですが、最後、火の海のトロイから逃れていく青年が「アイネイアース」ってところでニヤリ。さてトロイ戦争とは「愛のため」は表向きの、侵略戦争。この作品で描きたかったのは、きっと「いつの時代も戦争とは愚かなもの」ということだと思うのですけど、どうでしょう。5点(2005-02-10 22:22:03) 7. スクール・オブ・ロック え、なに予定調和的? いいのいいの、これくらいの割り切りがあったっていいじゃない。そう、これはご都合のいい学園ドラマ風B級ロックコメディ。だけど、大予算をかけたCGや特撮がなくたって、大物俳優がいなくたって、手の込んだ重厚なストーリーじゃなくたって、これだけ痛快でいい映画ができるんだよ。大いに笑わせてもらったし、不覚ながら泣きもしたよ。映画学校は何を教えてるんだ! 生真面目に「ロックとは」「映画とは」を検証するより、「ロックへの愛」を感じようぜ。デューイと対照的に現実的な生活を送るネッドのクールな優しさがまた良いのだ。これって脚本が素晴しいんだろうな。PS 今後「タッチ・ミー」「移民の歌」を聴くたびに笑い出しそう。アアアーーッアー!10点(2005-01-20 23:03:14) 8. ハイ・フィデリティ 《ネタバレ》 これ、「僕の歴史順DVD」の1作目です。もともと原作が大好きで観たわけですが、最後ジャック・ブラックの「Let's get it on」には見事に裏切られました! ええと、原作を変更して原作より良かった映画のシーンのトップ5は・・・8点(2004-09-10 22:08:35) 9. ラスト サムライ みんながイイと言うので観たけど、、、フツー。。。 結局ハリウッド的文脈で終わったカンジ。渡辺謙もみんながイイと言うけど、そこまでいいかな。まあ、ハリウッド映画に出てきても違和感ない役者とは思う。小雪が意外に良かったけど、サムライニッポンをあんなに持ち上げておいて、夫を殺した男とイイ仲になるのはないんじゃないの。4点(2004-08-05 21:44:52) 10. キング・アーサー(2004) な、何これ。この手の題材は好きなのに、これで終わりかよ。最初の少年時のランスロットが村と別れるシーンなんか、「これ何かの伏線だな」って思うでしょフツー!(そんなことない?) サクソンが一方的に悪者に描かれてるのもなんかなー、でもそういうもんかねえ。2点(2004-08-05 21:33:56) 11. パール・ハーバー 史実の描写がどうとか、アメリカの日本観とかより、それ以前の問題。単にくだらん三角関係の恋愛モノで、企画として真珠湾攻撃を映画の舞台に持ってきただけ。3点以上のレビューがあることさえ驚き。0点(2004-08-05 21:26:03) 12. アザーズ 監督に座布団1枚。8点(2004-08-05 20:38:02) 13. ベッカムに恋して 《ネタバレ》 いい映画じゃないですか。精度の緩い箇所はあるにせよ、夢と友情、恋愛、家族、イギリスの中のインド人コミュニティなどあらゆる面で葛藤を抱えながらも前向きに生きる少女の爽やかな物語。ストーリーとしては確かに先が読みやすい作品かもしれないけど、最後のクリケットのシーンには涙ホロリでした。9点(2004-07-28 22:20:15) 14. マトリックス レボリューションズ 《ネタバレ》 「戦闘と人間愛のSF戦争ロマン」なんざ他で見られるわい。結局これって「まったくニッポンのアニメはクールだぜ。攻殻機動隊、こ れいただきだ。悟空、ナウシカ、ひでぶ。全部いただいてしまえ」ってな調子で、オタク的に追求した特撮と組み合わて映像化した、ただのパロディなんじゃないか。どのシーンも無駄に長いわキャラも活かしきれてないわ、ツインズなんてあれだけの能力の戦闘マシン(プログラム?)が車の炎上で死ぬんかい。オチは故意に謎を残したという好意的な見方もあるようだが、なーんも考えてないだけだと思うね。自分も最初は世界観に惹かれて、散りばめられた伏線や謎を読みとりたかったのだけど、そんな深みなどないことは、"War is over!"が証明してるんじゃないかな。そしてお約束「群衆の歓喜」(自分はここでコケました)。映像の凄さは認めるが、映像だけで後世に残る映画なんてないでしょ。ナイオビがかっこよかったので2点、でもこれもお約束通りモーフィアスに寄り添っちゃったので-1点。1点(2004-03-08 23:07:55)《改行有》
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS