みんなのシネマレビュー
座間さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 42
性別 男性
ホームページ http://www.brainpudding.com/wakamono/
年齢 45歳
自己紹介 自分なりに頑張って評価しますので変なこと言っちゃったらごめんなさい。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ゴシック どこの局だが忘れてしまったが、深夜に「真夏の夜のホラー」という特集をやっていて、それで見た。 最初は意味不明で何がなにやらさっぱりだったが、後々で調べた結果、ようやく意味を理解できるようになり、今となってはお気に入りの1本です。 映像が好きだ。ケンラッセル風の過激なカメラワークもかっちょいいのだが、何よりこの映画に漂う雰囲気だな。音楽もマッチしてると思います。 後半、メアリーが色んな「未来の出来事」を見せられてしまうシーンはキレイな映像でした。死体を燃やすシーンも幻想的で個人的には衝撃だったなぁ。 どこかの国ではこの映画を子供にも見せて、一種の「絵本」的な存在としてるとこもあるようです。ちょっとウソっぽいですがどこかの記事で読みました。[ビデオ(字幕)] 9点(2005-07-27 15:19:16)(良:1票) 《改行有》

2.  クリスティーン 映画自体の評価としては微妙なところだけど、キースゴードンの演技が良かったので6点。個人的には段々と人が変わっていく演技は怖かったと思う。 ただテンポが速すぎて何度か( ゚д゚)ポカーンとさせられる。原作読んだことないけど進みが早い。飛ばしすぎ。イヤだったのはそれくらい。6点(2005-02-07 22:19:48)《改行有》

3.  ネクロマンティック2【完全版】 最初からグロ映画、ということはわかりきっていたのでグロテスクな映像に関しては普通だった気がする。もっとゲロゲロな映画はたくさんあることだし。ただ無意味な映像というか、1つの場面で異様に長いシーンが連発して飽きてしまう。この辺はヨーロッパ映画特有の美術感覚なのだろう。 散々気持ち悪い映画観てきた僕ちんだけど、新しいキモさだったな。死体を切断してみたりするシーンなんかは普通に豚丼食いながら見ていたが、「死体とセックスして悶える女」という構図は異様な雰囲気放出しまくりで少々唖然とした。 親にAV見てるとこを見られてうよりも、この映画見てるところを見られる方がショックでかい。 そんな映画ヽ(゚∀゚)ノウヒョー5点(2004-10-03 14:29:02)《改行有》

4.  シャイニング(1980) ジャックニコルソンの狂っていく過程に恐怖を感じた。それとキューブリックの映像!あの女の子2人、たったあれだけの映像で恐怖しまくった。サビミナル効果って言うんだっけ?ちょこちょこと映し出される女の子。怖すぎだよ・・・ガクガクブルブル((;゚Д゚))ガクブルガク 日本の怪談とかにも通じるゾクゾクした恐怖感と、人間が一番怖いっていう2つの要素が見事にマッチしていてホラーというジャンルでは語りきれない恐怖の演出が凄まじい。 映画の終盤、ダニーが迷路で追いかけられるシーンで、途中ダニーが転ぶ。「あぁぁぁぁぁ早く逃げてぇぇぇーーーーーーーー(;´Д`)」と力んだら足が攣った。激痛と共に映画が終わったっけな・・・。あのシーンは何回観ても足がピクピクする。8点(2004-06-06 18:33:40)《改行有》

5.  風の谷のナウシカ 観れば観るほど魅力的な作品。アニメにしてここまで心に訴えかける作品は凄いの一言。今こそ世界中の人達に観てほしい!!と切実に思う。 自然愛が強調されているのだが、人間対人間という「戦争」ってテーマも強いですよね。戦争って遠い国の出来事みたいで、とくに日本ではテレビに写る惨劇のみ。だけど身近なところで人を恨んだり、憎んだり、嫌い合ってたりするもんです。僕もちょくちょく人をけなしたり嫌ったりしてるのですが・・・。それ自体も些細ながら戦争の根本と何ら変わりないんですよね。全ての生物を愛せるほどの感情は今後、持てるかどうかわからないけど、この作品を見るとちょっとした親切をしたくなる。親切されたら心から感謝したい、と思える。 それくらいのパワーをもらえました。 個人的なことですが、僕の出身は「超」が付くほどド田舎です。小さい頃は山や川で遊んだりと、懐かしい思い出がたくさんあるのです。この歳になると自分の故郷を忘れがちになるのですが「ナウシカ」を見るたびに自然に囲まれた故郷が愛しくなります(・∀・) ぜひ、守っていきたいです。自然サイコーーーーーーーー゚+.(・∀・)゚+.゚9点(2004-06-05 20:05:39)(良:1票) 《改行有》

6.  となりのトトロ 僕も小さい時にトトロに会いました(某北関東の森にて)。捕獲しようと企んだために2度と姿を現してはくれませんでした。けどこの映画のトトロはとてもサービスが良いと思います。子供のハート(遊び心とも言う)をよく理解できてるし、見ている大人も懐かしい風景やめい&さつきの純粋さにほんのり暖かくなれます。年齢を重ね、どんどん純粋無垢ではいられなくなるとトトロを思い出します。無目的に「全て」を愛せたあの頃に帰りたい、と幾度となく思ったりしますがあの頃があったらからこそ今があるわけで、今から素敵な大人になれるよう精進したい。そんなことを思わせてくれる映画です。7点(2004-05-22 14:32:34)

7.  E.T. 小さい頃に観ても今観てもあんまり感動できなかった。同じような映画で「マック」というETをぱくった映画があったのだが、そちらを先に観てしまって(今思うと)不覚にも感動してしまって、ET観たら同じような映画だったので全く面白くなかった。そう思うとパクられる方は面白くないだろうね。せっかく作り上げてもパクりに負けてしまうんだから。先に観るか後で観るかで全然感覚が違うんだなぁ~と思った作品。4点(2004-05-15 16:32:57)

8.  赤毛のアン〈TVM〉(1985) さすがに女の子にはウケそうな映画だったが男の子の僕が観てもオモシロカタヨ!!(・∀・)  カナダってこんなにキレイだったんだねぇ。9点(2004-05-15 16:15:39)(良:1票)

9.  天空の城ラピュタ 劇場まで観に行く日に大雪が降って行けなかった記憶がある。。。小学校で前売りのチケットまで販売していたくらい人気があった。この作品はホントに感動をもらったし、冒険心にもズバっときてくれた。キャラクターの設定も良い。パズーが住んでいたあの街はホントに良いところだねぇ。。。あれに似た作りの街が絶対あるはずだ!!と死ぬまでにはそれらしき外国へ旅行に行くのが夢です。9点(2004-05-15 16:05:58)(良:1票)

10.  魔女の宅急便(1989) 公開当時はあまり好きになれなかった。普通過ぎた感じがあってキキにも感情移入しなかったせいもあったのだと思う。男と女の差もあったのかな。なんでこの場面で怒る必要があるの??とか。けど親から離れて一人暮らしをしてから再度観直したらとても感動してしまった。13歳にしてはちょっと立派すぎる気もするが、どちらかと言うと大人向けなのかな。ほのぼのしてるのも最高です。ユーミンも凄い!8点(2004-05-15 13:44:35)(良:1票)

11.  スター・ウォーズ/ジェダイの復讐 何族だったか忘れたが、あのぬいぐるみの集団が大好きでした。っていうか僕は未だに1作目と帝国の逆襲は観てません。スターウォーズはこのジェダイの復讐のみ。意味もほとんどわからぬまま観たのだけど、シリーズを観てない人にも十分楽しめる映画だったのにはビックリ。とにかく楽しめた。9点(2004-05-14 22:18:50)

12.  エイリアン2/完全版 前作よりも先にこっちを観た(幼い時に)。 ホラー色が薄いこちらの方は幼児でも普通に見れたと思う。腹から出てくるまではガクガクブルブル((;゚Д゚))ガクブルガク 。 前作の雰囲気をそのまま持って来て、アクションにしたかったとジェームズキャメロンは言っているようだが、完全にブチ壊していると思ったのは僕だけだろうか。 しかし、前作を意識しなくても十分楽しめるし普通に「おもしれぇぇ!!( ゚д゚)」と思える作品ではなかろうか。続編はだいたい失敗に終わるこのご時世。成功した1つの例だと思う。僕はこの作品を100回くらい見てる。(´`c_,'` ) クスッ 10点(2004-05-12 22:53:59)《改行有》

13.  ブルーベルベット 日常から非日常へ迷い込む青年をメインに描いてますが、リンチが撮ってるので最初からあんまり日常っぽくない。 けど、この作品はとても好き。なんで好きなのかわからないけど、個人的にツボが満載なんだと思う。だから「好き」「嫌い」が人によってハッキリ分かれる映画なんだとも思う。 サスペンス、ラブストーリー、変態。。。を見事にミックスさせてるから良かったのだけど、映像手法には毎度のこと圧倒されてしまう。 リンチ節、が満載な作品だと思います。「心」に訴えかける映画というよりは「精神」にズバッと来ます。 あぁ、いい映画だなぁ。9点(2004-04-14 21:57:13)《改行有》

14.  プレデター 前半は皮剥がされた死体やら出てきて不気味だったけど、最後はシュワと怪物との一騎打ちで、なんかとっても↓だった。 けど昔はシュワもカッコいい役をしていたんだなぁ、とシュワの存在感に6点。怪物の顔よりシュワの目つきの方が怖かった。ガクガクブルブル((;゚Д゚))ガクブルガク6点(2004-03-20 15:02:09)《改行有》

15.  ビヨンド フルチおじいちゃんの映画って同じようなシーン(とくに話題になった残酷描写)を何回も使う根性が凄いと思う。「あれ、このシーン、どっかで観たような・・・」ってのが毎回ある。それでも前回を上回る描写は圧巻だ。ストーリーはクソである。殺人シーンのみ、評価できる。ってかそこ以外みんな期待してない。 インパクトある残酷描写を作れる監督としてはやっぱりフルチおじいちゃんは世界トップクラス。なので5点。あれ、ビヨンドじゃなくてフルチおじいの評価っぽくなってしまった。。。 でもビヨンドについて語ることはないな。残酷描写観たい人にはお勧め!5点(2004-03-14 17:04:29)《改行有》

16.  ゴーストバスターズ(1984) 娯楽映画としては完璧な作りだと思った。ビル・マーレーには笑わせてもらったし。テンポ良い作りで飽き飽きさせないところも良かった。マシュマロマンなどの可愛いキャラもかなりインパクト大!思い出映画の1つです。アメリカにはこういう映画、ドンドン作ってほしいな。8点(2004-03-06 23:16:32)

17.  遊星からの物体X 初めて観た時、メイクがエグイとかエイリアンの変化する様が強烈、って聞いて期待してみた。けどそんなに凄いクリーチャーだとは思わなかった。なんか機械っぽかったし。まぁこの時代にしてみれば限界なのだろうけども。それにしてもH・R・ギーガーの「エイリアン」の方がカッコ良かったし(?)動きも素晴らしかった印象があるので、こちらのほうがショボい印象を受けた。 ストーリーも個人的に好きではなかったです。5点(2004-03-06 23:11:38)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS