みんなのシネマレビュー
ROMYさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 60
性別 女性
ホームページ http://www.romyscafe.com/
自己紹介 最近好きな映画の系統がちょっと変わってきて、

◎あまり小難しくないもの
◎ガチャガチャドカンドカンなどとうるさくないもの
◎なんらかの感動があるもの

が好きです。
映画を見て癒されたい、と願うのは心が疲れているから?(笑)
昔はド派手なアクションで爽快感を味わうのが好きだったんだけどなー。いまはもう何ていうか、うるさいのはキライよ、あぁやだやだって感じです。歳なのかも。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  スタンドアップ 『エリン・ブロコビッチ』をさらにヘビー&ドラマチックにしたような映画。ひさびさに映画を観て泣きました。とくに組合での父親のスピーチのシーンは印象的です。父親役にこんなに感動したのは『リトル・ダンサー』以来です。職場でのセクハラシーンは『ショーシャンクの空に』や『告発』なみにヘビーで見ていて本当につらかったですが、だからこそラストシーンが感動的でした。物語が進むにつれて、ジョージーの過去も少しずつ明らかになっていく展開も秀逸です。シャーリーズ・セロンはキュートなだけでなく演技が本物!感情を揺さぶられっぱなしでした。『モンスター』も見てみたいです。[試写会(字幕)] 10点(2006-01-15 22:20:17)

2.  ネバーランド ためいきが出るほど美しく幻想的な映像、ていねいな心理描写という点で、『ビッグ・フィッシュ』とちょっと系統が似ているかな、と思いました。が、私としてはこちらのほうがさらに感動しました!ジョニー・デップの、純粋な少年のような演技(彼こそがピーターパンですから!)がとても魅力的だったし、ケイト・ウィンスレットが演じた母親役も光ってました。そしてこの物語のもうひとりの主役、ハイモア君もすばらしかったです。ものすごく自然な演技なので、すっかり感情移入してしまいました。あと、他の子役たち、祖母役、妻役など、脇を固める俳優さんたちもみんな良かったです。ダスティン・ホフマンはもうちょい出番が欲しかったけど。全体的には、たしかにもう少し長くてもいいかな、と思いましたが、「あれ、もう終わっちゃうの?」というくらいであっさり終わるのもいいかもしれません。くどくない、押しつけがましくない演出で、すがすがしい感動が残ります。そしてイギリスの風景はやはり美しい。緑がまぶしいんです。10点(2004-12-28 02:01:41)(良:1票)

3.  バイオハザードII アポカリプス レディースデーだったので『バイオハザードⅡアポなんとか』観てきました・・・!「バイオ」と名乗る必要性のなかった1とちがって、ゲームに忠実に作られた2は最高だった!私はゲームファンなので、今作のジル役のシエンナには感動です。コスプレだけでなく容姿や物腰までもゲームから抜け出したみたいにそっくり。しかも目力がある。キュートでセクシーでパワフルで、もうクラクラ(死)です。ミラ・ジョヴォヴィッチも超人っぷりがエスカレートしててアクションが文句ナシにかっこよかった。美人やし。まあたしかにけっこう貧乳でびっくりしたけど(禁句?)、胸なんて闘うのにはジャマだからいいの、あれくらいで(笑)華麗に過激に闘う美女たちって最高☆あと音響もやたら良くて、あっちこっちいろんなところから音が聞こえるのね・・・リアルで怖いよ!そんなこんなで、ミラが眼力でモニター越しに警備員殺しちゃったり素手でネメシスと殴り合いしたり、それはやりすぎやろって思ってやや興ざめするとこもあったし、あと、カルロスだけやたらおっさんでゲームの彼とは別人で残念だったけど、もうギリギリ許しちゃいます☆洋モノのゾンビ映画の影響を受けて作られた日本のゲームがハリウッドで映画化されて・・・ほんとに素敵なコラボですよね。日米エンタメの良いトコどりって感じです。このゲームは日本じゃないと作れないけど、こんな映画は日本では作れない! 10点(2004-09-29 22:56:47)(良:1票) 《改行有》

4.  リトル・ダンサー 《ネタバレ》 感動させようとする意気込みがミエミエの過剰な演出などない、淡々とした展開や、多くは語らないけれど、しぐさや表情、間のとり方などの演技力で魅せる心情の描写がすばらしい映画です。ビリーのダンスも、言葉をいくら並べ立てるよりもずっと説得力がある。そしてそのダンスに心を打たれた父親が、これまでの自分の生き方を曲げてまで「息子の夢を叶えてやりたい」と願う気持ち、それをあれこれ語らず黙って行動に移す態度が男らしい!先生に対する態度も潔くて、粗野でもなく卑屈でもない。そして去りゆくバスを追いかけて兄がさけぶ一言“I miss you!”と、ラストシーン、父親の感極まったなんともいえない表情でじわ~っときました。全体を通して、言葉が少ないからこそ一つ一つの言葉に重みがある、名作だと思います。10点(2004-06-06 00:12:57)(良:1票)

5.  シカゴ(2002) ユーモアと風刺がたっぷりで小気味良いストーリー、テンポの良い展開、個性的なキャラクター、そしてなんといっても歌や踊りが迫力満点!何度でも観たいなぁと思ってDVDまで買ってしまいました。見所はやはりなんといってもキャサゼタのカッコイイ歌と踊りなんですが、レニーもキュートで魅力的。リチャード・ギアは、タップはちょっと観ているこっちがハラハラしてしまったのですが、歌声が素敵だしこの役のイメージにぴったりかと。レニー&ギアの腹話術記者会見が大好き!そして脇役のママ、ミスター・セロファンもすごく魅力的。俳優陣が各キャラにぴったりハマっていて、楽しんで演じている感じが伝わってくる映画だと思います。<追記>ロンドンキャストで送るミュージカル『シカゴ』を観てきました!舞台ならではの迫力、おもしろさもあったけど、「このシーンは映画の方が良いな」とか「ここは映画版キャストの方が好きだな」と思う場面もあったりで、鑑賞後の感想としては「よくもここまでミュージカルの雰囲気を壊さずに、かつ新しい魅力を加えて映画化できたものだ」と感心せずにはいられませんでした。ミュージカルも映画もどっちも好きです。10点(2004-06-05 23:44:50)

6.  リトル・ストライカー 《ネタバレ》 ものすごくエキサイティングな試合を見た後のように気分爽快になれる映画。頭の中をずっと♪We keep get stronger, stronger♪の歌が流れちゃってます(合ってるか知らんけど)。皆さんも書かれているように、単なるスポ根やシンデレラ・ストーリーの類ではなくて、心温まるヒューマンドラマという感じ。先生の過去、魔法の靴の持ち主の正体が明らかになるクライマックスにはかなり感動。おばあさんの最期も衝撃的でした。ほぼ予想通りの絵に描いたようなハッピーエンドなのにこんなに素直に感動できるのは、やはりそこに至るまでにそれぞれのキャラの心情がていねいに描かれているからなんですね。イギリス映画らしい!シティのファンというだけであんなイジメを受けるあたりもイギリスらしい(笑)日本じゃセレッソサポの子供がガンバサポの子供にボコられるとか想像つかないもんなぁ。だからこそゴードンの前でマンUのオファーを蹴るところがまたスカッとしますね☆9点(2004-06-30 23:04:28)(良:2票)

7.  スパイダーマン2 《ネタバレ》 1は退屈してほとんど寝かけたのですが、2はちょっと飽きかけたところで驚きと感動がやってくるので、最後まで集中力がとぎれず見ることができました!ヒーロー物は絶対に素顔や正体を明かさないというのが定石なのに、ほんと惜しげもなくバラしまくってましたね!ちょっと顔見せすぎのような気もしますが、私はどうせ人助けするからには褒められたい、感謝されたい、報われたい・・・と思ってしまうタイプの人間なので、今作の展開はけっこう爽快でした☆前半部分のジレンマ、葛藤があったからよけいです。キルステン・ダンストは相変わらずあまり好きな顔ではありませんでしたが、今回はときどきちょっと可愛く見えてしまいました。ただこのヒロイン、安全パイは常にキープしつつ本命が振り向いてくれるのを待つ・・・という、女のずる賢さ、浅ましさを見せつけてくれますねぇ。婚約者がかわいそすぎます。私は、これといった落ち度もないのに、ストーリーを盛り上げるためだけに土壇場で振られてしまう当て馬キャラについ肩入れしてしまうんです。式当日に脱走なんて展開は今も昔も大嫌いです。せっかくラストのセリフ自体は感動的なのに残念!8点(2005-01-15 03:05:12)

8.  あなたにも書ける恋愛小説 エマの役柄に共感できるし、ケイト・ハドソンもルーク・ウィルソンも好きなのでとても楽しめました。ストーリーは王道と言えば王道だけど、ふたりの微妙な心境の変化がおもしろくて全然飽きませんでした。ソフィー・マルソーも魅力的で、ライバルとして申し分なし!(笑)しかしなんといってもケイトの4変化&キュートな笑顔が最高です。8点(2004-12-04 18:38:47)(良:1票)

9.  トゥー・ウィークス・ノーティス なんてことないラブコメですが、気軽に、安心して見られる作品。今までみたすべてのヒュー作品の中で、本作でのヒューが最も魅力的です!今まではホント、いまいち彼の良さがわからなかったのですが、コレ見てはじめて「か、可愛いヤツ・・・!」と思ってしまいました。「なんて狭い家なんだ!」「6歩で端から端まで行けるぞ!ほら、1、2、3・・・」なんて言ってもまーったくイヤミでないどころか、「あららら、も~ホントに世間を知らないのねぇ」と微笑ましい気持ちにさせられてしまう、そんなキャラを彼以上にうまく演じられる人は思いつかない!(笑)優等生でしっかり者で強がりなサンドラもとても魅力的でした。主演がこのふたりでなければ5点くらいだったと思います。8点(2004-11-22 17:43:56)

10.  猟奇的な彼女 私にとっては前半&後半戦があまりにかなり相当つまらなくて、ああ、大失敗・・・時間とお金のムダだったわと思ったのですが、そこをどうにかこらえて最後まで見たら、延長戦ですべて報われた感じです。最後だけは素直にじーんときました。ラブコメのラストはこうでなくちゃね!8点(2004-11-22 17:33:37)

11.  シモーヌ 《ネタバレ》 後半が惜しいです。せっかく前半はおもしろかったのに残念。ほんと、ラスト収拾付かなくなっちゃって適当に終わらせた感がぷんぷんしますね・・。あんなにあっさりウィルスが治ってデータ復元できちゃうなんて、ねぇ。そしてラストはなんでまた「政治」なんでしょう?なんかこの家族こわすぎます。でも、ツッコミたい衝動をガマンして気楽に見れば面白い映画だと思います。なによりアルパチーノのコミカルな演技(女っぽいしゃべり方とか)、シモーヌの歌、ウィノナの演技にはめちゃめちゃ引き込まれました!あんまり考え込まずにライトなノリのコメディを楽しみたい時に良いと思います★アルパチがあのまま殺人犯になっちゃった方が芸術的な仕上がりになりそうだけど、重~くなっちゃうしね。8点(2004-11-22 17:16:38)

12.  シービスケット 馬が出てくるまでが長すぎて一度目は途中で寝てしまいました。あとレッドの両親はどうなったの?てっきり親孝行するものだと思っていたので気になります。でもそれを差し引いても余りあるほど後半に感動しました・・・!逆境や一度や二度の失敗になんてめげず希望を捨てずにがんばろう、などと素直に思ってしまいました。レースシーンの緊迫感はたまらないし、観たあと気分爽快になれるいい映画です。とくに馬好きにはたまらない。8点(2004-10-05 12:51:00)

13.  ファインディング・ニモ 会社の先輩がニモ面白いから絶対見てみ!それも日本語吹き替え版がオススメ!と言ってDVDを貸してくれたので、実はたいして興味もなかったけど「わ~いありがとうございます♪」って言って観てみました(先輩ごめん)。でも見始めたら、子供向けのアニメだと思ってたのに思わず手に汗にぎってる自分にびっくり。ニモをはじめキャラクター達の表情がすごくかわいくて・・・!映像もすごいキレイやし。CG技術ってこんなに進んでるのね!先輩オススメの日本語版の声優陣はというと、ノリさんはちょっと違和感あったのですが、ドリー役の室井滋が個人的にツボでした(笑)顔の表情と声がピッタリだ!8点(2004-09-26 16:06:19)

14.  ゴスフォード・パーク 一度目は何も考えず、登場人物を把握しようとすらせず、ただただまったりと流していたのですが、イギリスの階級社会を垣間見ることができるだけで退屈はしなかったし、ヘレン・ミレンが初めて感情を露わにして泣きじゃくるシーンでハッとさせられ、なかなか味のある映画だと思った。犯人もわかり、さらに公式サイトの人物相関図をチェックした上で二度見たら、今度は俳優たちのこまかな演技にまで注目する余裕ができてさらに楽しめました。とくにヘレン・ミレン、エミリー・ワトソンはやっぱりすごいなーと思った。ちょっとした目線のやり方ひとつで心の動きを表現しきっている。個人的にケリー・マクドナルドとクライヴ・オーウェンの抑えた恋も印象的だったので、この二人は要チェック。ただ、一緒に観た友達のうちひとりは爆睡してたし、好き嫌いの分かれる映画ではあると思う。それにしても本作でのマギー・スミスはホントに俗物で嫌なばーちゃんだなぁ(笑)8点(2004-08-02 10:51:59)(良:1票)

15.  トリプルX この映画を「好き」と言うとえぇええ?と言われたり苦笑されたり絶句されたりすることが多いのですが(なんでこんなに評判悪いんだろ)私はわりと好き。家から徒歩8分の文化ホールでの「名画鑑賞会」(…名画?)にて、タダでデカいスクリーンで観られたこと、あと、事前に予備知識がなくあまりに期待していなかった、ということで相当評価が甘くなってるかもしれないけど。アクション映画なんてどれもめちゃくちゃで強引でありえないものだと思ってるので、私の場合主人公とヒロインが魅力的かどうかで映画の好き嫌いも決まります。コレに関してはヒロインは可愛かったし、ヴィン・ディーゼル演じる「頭の切れる、正義感の強いカリスマ的ガキ大将」みたいなキャラがツボでした!マッチョ嫌いのはずなのにコイツはなぜか好き。肉体とはアンバランスなまでのキュートな顔が良いw毒舌マシンガントークも痛快w「…if you're going to shoot anybody, shoot that monkey that sold you the suit.(撃つんならそのダサイ服を売ったやつを撃つんだな)」のくだりでぷッと笑ってしまいました。かっこいい曲にのせたバイク・スノボアクションも見応えアリです。8点(2004-08-02 10:19:31)

16.  ビッグ・フィッシュ 《ネタバレ》 素直に泣けて、鑑賞後にとても暖かく爽やかな気持ちになれる映画。見終わって数時間たった今でも、幻想的で美しいシーンがいくつも目に焼きついていて夢見ごこちです。特に水仙を敷き詰めた庭での告白シーンはキュン!!と来たし、ラスト近くで息子が父親のために物語を創るシーンには思わず涙しました。ただ、お葬式のシーンは、急に現実的になるのでちょっぴりテンションが下がってしまった。父親の話のどれがウソでどれがホントだったか解ったりして面白いのですが、息子が紡いだ物語があまりに美しいので、そのまま、父親が大きな魚になって泳いでいくシーンで終わったほうが良かったかなと私も思います。ひっかかった点は、奥さんの元婚約者、あのケンカが原因で若死にしたと言うのはさすがに後味がわるすぎる。ケンカでためらいなく踏みつぶされた水仙にも胸が痛む。スペクターにサーミアン人がいて気になって仕方なかった(これは私が悪い)。そんなわけで10点には及ばず。でも好きな映画です。ちなみに一緒に行った友達が鑑賞後に「ビッグ・フィッシュって言うから魚の3Dアニメだと思ってたよ~ポスターでよく見るし」なんて言い出して目が点になりました。それはファインディング・ニモや!8点(2004-06-24 00:05:34)(笑:1票)

17.  カレンダー・ガールズ 正直DVD待ってもいいかな~とも思っていたのですが、映画館で見て正解でした!イギリスの風景が息を呑む美しさです。絶景を臨む丘で太極拳をするシーンは思わずため息がでました…。私もこんなところで暮らしたい!そしてカレンダー・ガールズを演じた女優さんたちもみんな個性的で魅力的。ヘレン・ミレンは『ゴスフォード・パーク』のメイド頭を演じたときとはまったく違うキャラで、同一人物とは思えませんでした。ジュリー・ウォルターズも、公衆の面前で緊張のあまり震えて声が出ないシーンなど、あまりにリアルでハラハラさせてくれました。ハリウッド行きのエピソードは私も蛇足だと感じたのですが、実話といわれたらしかたないですね。観た後サワヤカな気持ちになれる映画です。女の友情というのも良いものだなぁ。8点(2004-06-11 00:16:22)

18.  ラブ・アクチュアリー イギリス映画のスバラシさを教えてくれた貴重な作品です。登場人物が19人もいるのではじめは一瞬とまどいましたが、音楽や画面の切り替えが絶妙なので混乱も違和感もありません。私はラブコメはもともとあまり好きではないのですが、これは最後までダレずに楽しめました。1組のカップルを淡々と追う(しかもたいていラストが読める)一般的なラブコメよりお得感があって断然面白い!個人的には老いぼれロック歌手ビリーと彼のマネージャーによるクリスマスのエピソードでホロリと来てしまいました。恋愛エピソードとしては、コリン・ファース&ポルトガル娘の言葉の通じない恋、親友の花嫁への片思いに苦しむ画家、夫の浮気を知ってコッソリ涙するエマ・トンプソンが印象的。ただ、渡米したとたんモテモテになったブ男君とAVカップルのエピソードだけはどうしても蛇足のように思われるので-2点です。<追記>…と思っていたのですが337さんのレビューを見てちょっと気が変わりました(笑)現状打破のためには、時には信じて突っ走れ!か~。8点(2004-06-06 00:31:42)

19.  キング・アーサー(2004) 《ネタバレ》 ↓きのすけさんのおっしゃるとおり、ランスロットの少年時代から始まったあと人物紹介もなく18年後に飛んでしまうので、途中までアーサーとランスロットの区別がつきませんでした。それどころかアーサー王の物語に関しては予備知識ゼロだったこともあり、ふたりは同一人物なのかと思ってました…(名は『アーサー=ランスロット』)(←ありえない)。円卓の騎士たちも、子供を助けた斧使いの人(名前わからず)と子だくさんの人(名前わからず)が見分けられなかったし、それ以外の人に関してはまったく記憶がありません。戦闘シーンに関しても、↓e-Dukaさんに同感。最後まで弓を使えばもっと鮮やかに勝てただろうに。肉弾戦の方が絵的に盛り上がると考えたんでしょうか。ただ、氷の上でサクソンを迎え撃つところ、城壁でサクソンの第一陣を壊滅させたところはワクワクしました。物語が進むにつれクライヴ・オーウェンの渋い魅力も出ていたと思うし、勇敢なキーラ・ナイトレイも印象的だった。1週間後には記憶が薄れていそうではあるけれど、とりあえず見終わった直後は「劇場で観てよかった!」と素直に感じたので7点で。7点(2004-08-02 01:32:01)

20.  ハリウッド的殺人事件 鼻血を出したまま「ワァーーーッ」って女の子を威嚇してピンクのチャリ(風船付き)を奪うハリソン、クルマのドアに衝突してあっけなくクラッシュするハリソン、すごい形相で老婆とタクシーを奪い合うハリソン・・・などなど、カッコ悪い姿がたくさん見れてなかなか面白かったです。たまにはこういう軽いノリのサスペンスがあってもいいんじゃない!?随所に挿入されるラップのBGMがなかなかカッコよかったです。ジョシュもなかなか。眉はつながってるけど(笑)6点(2004-10-14 14:19:38)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS