みんなのシネマレビュー |
|
1. オアシス 《ネタバレ》 すごくファンタジックな映画だったと思う。ジョゼと虎と魚たちも身障者と健常者の恋愛話でなおかつファンタジックだったが、全く違う。オアシスのふたりには、求め合う自然さと理由の無さを感じた。社会から見ればとんでもないカップルだろう。そしてやはり、はみ出しものとしての軽蔑心から生まれる嫌悪や哀れさも感じるだろう。誰にも認められない二人だけのオアシスをふたりは強く求めていた。女は最初オアシスを恐れていたが、もっとも求めてもいたのだ。男が、そこに自分たちは行けるのだと、彼女に教えたのではないだろうか。CGの蝶は、彼女に生まれたささやかな希望だったような。いや、いい映画だった。韓国すごいっす。一瞬健常者になるとこがなんともせつない。。。9点(2005-03-11 10:32:53) 2. ベルヴィル・ランデブー 《ネタバレ》 これはすごい。疑問に思っていたことが全部、忘れていたころにやってくる。しかもいい感じで。何よりも孫の変貌振りがすごい。あんなに誇大表現する発想がすごい。最後はなんか切なかったな。誰にでも薦められる映画ではないけど、大好きです。フランス人すげえ10点(2005-02-08 00:32:22) 3. ラヂオの時間 《ネタバレ》 エンドがあいうえお順だったところにこの映画が凝縮されている。最後の歌もいいかんじだった。みんな主役。三谷さんやっぱ好きだなあ。8点(2005-02-06 00:45:48) 4. ちびまる子ちゃん わたしの好きな歌 《ネタバレ》 小学生のころ、先に漫画を読んで、せりふをほぼ暗記してから映画を見たのを覚えている。お姉ちゃんが絵のお姉さんに嫉妬するところなど、細かいところも良かった。さくらももこの個人的趣味にあふれているのも良い 7点(2005-02-06 00:24:53)《改行有》 5. 魔女の宅急便(1989) 《ネタバレ》 ジジの声が聞こえなくなるところが、楽しく素直なだけでよかった少女時代の終わりをあらわしていて切なかった。私も、最後に純粋に子供でいれたのは、いつまでだったんだろう。忘れそうで気づかないことを、この映画はいつも教えてくれます8点(2005-02-06 00:02:46) 6. おもひでぽろぽろ 《ネタバレ》 小学生の時にこの作品を見たのだが、そのときは小学校での学校の友達の悩みとか、すきな男の子のこととか、テストの点とか、親から怒られた苦い思い出とか単純に共感できた。大人になった今は、やはり大人のタエコにも共感できる。思い出したくない、心の奥にしまっておきたいことを、人生のターニングポイントで人は避けることができないのではないか。この作品にはどことなく向田邦子作品の空気が漂う。そうか、これ別にアニメじゃなくても。。。8点(2005-02-05 23:54:40) 7. 紅の豚 《ネタバレ》 大好きな作品です。惚れた。。。9点(2005-02-05 23:35:43) 8. イレイザーヘッド 《ネタバレ》 こわい!!!私もチキン恐怖症に。あのばあさんも怖かった。。。8点(2005-02-05 23:20:40) 9. キル・ビル Vol.2 《ネタバレ》 最後の曲とウィンクに9点。これは働くおかあさん、またはキャリアウーマン的な物語だったのか9点(2005-01-30 22:58:17) 10. キル・ビル Vol.1(日本版) 《ネタバレ》 ギャグなのか本気なのか何なのか、ほんとうにわけがわからなくて、何これって感じです。で、かっこいいと思ってしまった。これでタラを知ったので、衝撃でした。曲がいい。おしゃれ映画として軽く見ることもできるし、ストーリーとかどうでもいいんだって思った。そんな映画はあんまない8点(2005-01-30 22:55:40) 11. ジョゼと虎と魚たち(2003) 《ネタバレ》 ハイウェイいいなあ。それだけ。全く共感できない映画 3点(2005-01-23 18:11:42)《改行有》 12. みんな誰かの愛しい人 《ネタバレ》 主人公に共感できるところも多々あった。最後、なんにも解決しないで終わっちゃっていいのかと思ったけど、親子だもんな。なんだかんだいって、お互いわかってるんだろうなあああ主人公の父に認められたい気持ちが切なかった。まあまあでした7点(2005-01-23 18:03:52) 13. チルソクの夏 地元なので無条件にこの映画好きだが、確かに親から受け継がれる偏見は未だ根強くある。差別無くしたい!じゃなくて、どう共生していくか、うまくお互い生きていくかが大事のような問題。国が違うから違うのは当たり前で、理解が必要なんだろうな。実際在日の人たちも日本人とか好きじゃないだろうな。山本譲二、出すぎ 7点(2005-01-23 17:57:58)(良:1票) 《改行有》 14. 茶の味 《ネタバレ》 やりすぎだ、と思ったところが多々あるけど、まあいいよっていうくらい、春子と、じいさんのパラパラ漫画の場面が良すぎた。春子の鉄棒達成の瞬間最高。人間の頭の中、想像力をありのままに表現してくれた。あの漫画も、ところどころに前フリがあったし、、泣いてしまった。やりすぎだけどまあいいです9点(2005-01-23 17:49:20) 15. 鮫肌男と桃尻女 《ネタバレ》 好きですねー漫画にはたしかいなかった山田、沢田、良い。沢田と神様、そしてエンドロールかなり好き。石井監督、PARTY7はまったく見たあとになにも思うことがなかったけど、鮫肌はなんかひっかかって好き。8点(2005-01-23 17:41:24) 16. 青い春 《ネタバレ》 青木!!!!!という感じです。あのタバコを付き合わせるシーン、屋上のシーン。。。ドキドキドキドキ!!!!青木万歳!モナリザという曲、良い8点(2005-01-23 17:32:35) 17. 青い車 《ネタバレ》 普通。すごいっぽく作ってあるけれど、そんなにすごくない。陶芸の作品を新聞紙にも包まないとかアケミの電話しながら運転とか、不自然な場面もなかなかさめる。ARATAの演技がけっこうよかった。わざとテンポの悪いような会話も、割と効果的だった5点(2005-01-23 17:24:40) 18. ひなぎく 《ネタバレ》 踏みにじられたサラダだけをかわいそうと思わない人たちにささげる、でしたか。この言葉にやられた。ただ遊んで暮らしたい。おいしいものを食べたい。自分の欲求に正直にただ生きる女の子。いいこになりたいというおもいがなんか哀しい。映像もすごい。教訓ゼロ。ただ女の子片方はかわいいけど片方が・・・9点(2005-01-23 10:33:41)(良:1票) 19. ファンタスティック・プラネット 《ネタバレ》 これは。。。!!!チェコすげえ。フランス語のきれいさが不気味。ヤンシュワンクマイエルとか好きなひとはやっぱり好きなのでは?ラストがおとなしすぎたけど、これはすごい映画。生殖のへんとか、結構いやらしいのがまたすごい9点(2005-01-23 10:24:39)(良:1票) 20. アリス(1988) 教訓ゼロ。おなじみの肉片、舌。ヤンシュワンクマイエルの不気味なおとぎ話。怖いもの見たさ。アリスってこれですという感じ。天才9点(2005-01-23 10:19:01)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS