みんなのシネマレビュー
承太郎さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 351
性別 男性
自己紹介 ほんとに良い映画を観ると、ほかにも「これと同じようなレベルの映画」があるのかもと思ってしまいます。満足できる作品に出会えることはネットなどによって確実に増えたと思います。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  ヴィランズ 《ネタバレ》 強盗カップルが車を盗むために忍び込んだ家で地下室に監禁された少女を見つける。 その家の主のサイコパス夫婦と強盗カップルの攻防を描いたサスペンスという感じです。 強盗カップルの女は監禁された少女を見て虐待を疑い、少女を助けるといいます。 主人公カップルが強盗という立場でいつ殺されてもおかしくない点が緊張感がありますかね。 家主夫婦に監禁されている少女を助けると強盗カップルの女が言い出した時点で視聴者は強盗カップル側に感情移入します。 まあでも展開にいろいろ整合性がないので駄作認定ですかね。[インターネット(字幕)] 6点(2025-03-16 01:19:25)《改行有》

2.  サバイバルファミリー(2017) 特に語るでもないという感じ。 停電してるのに、会社に行くか?[DVD(吹替)] 5点(2024-09-29 20:35:15)《改行有》

3.  夜は短し歩けよ乙女 見た映画はレビューを書くようにしてるが、レビューするお事すら忘れていました。 毒にも薬にもならない、見たことも忘れる映画。 登場人物にたいしていっさい共感するところがないというか。 登場人物の行動の動機や価値観がいっさいわからず、置いてけぼりにされるだけの駄作です。[インターネット(邦画)] 3点(2023-09-18 00:36:09)《改行有》

4.  ゾンビーワールドへようこそ 《ネタバレ》 良かったんじゃないでしょうか? 最近、映画が見れないんですよ。 冒頭でもういいやってなってしまうんです。 これはちゃんと最後まで見れました。 ただのゾンビものじゃなくてゾンビコメディなので主要人物が死ぬこともないので安心して見れます。 軽薄なやつと主人公とどんくさいやつのトリオでどんくさいやつにも優しいのがいいですね。[インターネット(吹替)] 7点(2022-11-13 07:01:05)《改行有》

5.  アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング 《ネタバレ》 良かったんじゃないでしょうか? 主人公が自分のことを美人に見えるようになる。 自分を美人だと思ってるので調子に乗って美女コンテストなどに出るようになる。 自分を美女だと思い込んでる主人公の発言と、周りのギャップが笑いとなる。 勘違いで人生がどんどん好転していく。 昔の友達をないがしろにする。 魔法が解けてありのままの自分を見ることになる。 とこういった展開ですね。 最期のスピーチでは涙が出ました。[インターネット(吹替)] 7点(2022-11-13 06:51:40)《改行有》

6.  ホテル・ムンバイ 《ネタバレ》 これどこの映画でしょうか? 実際のテロ事件をもとに映画化しただけじゃ、映画としてあまり存在意義がないと思います。 映画を見る前に知ってる情報からイメージした範囲を超えてないのなら見るだけ無駄だと思います。 特殊部隊が突入してきて射殺されることがわかっているのに電話の指示に無条件に従うバカ実行犯。 こいつらが吹き飛ぶシーンがあってスッキリしました。 こいつらって結局、金を払う約束で騙されて使い捨てにされたわけですね。 安全な場所にいた女が子供に会いたいから部屋を出たいとか言い出しましたが、これは多分事実ではなく観客を引き付けるための演出でしょうね。 映画って観客をヤキモキさせるためにわざと理不尽なことをするキャラクタが配置されたりするものです。 見て損したというのが率直な感想です。[インターネット(吹替)] 5点(2022-05-28 09:20:41)《改行有》

7.  劇場版 SPEC~結(クローズ)~ 爻(コウ)ノ篇 《ネタバレ》 新春かくし芸大会のレベルですね。 この映画最後まで見れる人って何人いるんでしょう? ドラマで人気が出るとクソみたいな映画化して金儲けするというパターンですね。 演者も人生の無駄遣いをしてると言えますが、ギュラが出るだけマシ。 金払って時間を使ってゴミを観せられる観客がかわいそうすぎます。[インターネット(邦画)] 0点(2022-03-11 00:32:38)《改行有》

8.  劇場版 SPEC~天~ 《ネタバレ》 これは辛辣なことを言わなければなりません。 造り手側が真面目に作ってにないのに誰が真剣に見るのでしょうか? ノリが新春かくし芸のノリです。 子供が人質に取られているのに毒ガスで攻撃してだれも何も言わないなら脚本なんて必要ないでしょ。 志村の妹はニノマエに志村を殺されているのになんでニノマエの仲間になったのでしょうか? 志村の妹がニノマエを裏切り連絡が来ても誰も志村の妹の安否を気にしないのは誰も脚本を読んでないからでしょうか? 止まった時のの中で冬麻の投げたスーツケースから電気が出たのはなぜでしょうか? 何箇所かシリアスなシーンがありましたが、行き過ぎた悪ふざけの中でちゃんと見てる人はいないんじゃないでしょうか?[インターネット(邦画)] 3点(2022-01-24 18:00:51)《改行有》

9.  モンスター・ホテル 《ネタバレ》 モンスターと人間の相互理解というのはこれからの世界に通じるタイムリーなメッセージがあると思いました。 素直に自分の気持ちを話すことの大切さとか、娘を守りたい気持ちと娘の自立を受け入れることなどきちんと描かれてて好感が持てました。[インターネット(吹替)] 8点(2022-01-16 18:28:17)《改行有》

10.  ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ 《ネタバレ》 マクドナルド兄弟とレイ・クロックの話です。 しがないミキサーの営業をしているレイ・クロックがマクドナルドの店を見てフランチャイズとして参加して、メガフランチャイジーとして本家を買収する経緯が描かれています。 実在の人物をモチーフにしてるので、人物描写がある程度マイルドになっていると思います。 レイ・クロックがなぜマクドナルド兄弟の思想を裏切ってまで事業拡大に舵を切ったのかがピンときません。 もったいぶった感じの割に普通の出来事だけで話が収束するという印象です。[インターネット(字幕)] 5点(2022-01-05 12:22:39)《改行有》

11.  この世界の片隅に(2016) 片渕須直って人は才能が無いんじゃないでしょうか? 話に吸引力がなく「結局何が言いたいの?」と思うことがしばしば。 空襲が来たら逃げるべきなのに逃げないとかそういう仕掛けで観客の注意をひこうとする手法が多用されていて辟易しました。 戦時下の日常をユーモアを加えて描き、それが奪われる悲劇を印象づけるという構造かと思います。 悲劇のミスリードをほっこりしたオチで落とすという手法も繰り返されていてくどく感じました。 90分尺くらいが適正だったんじゃないでしょうか?[インターネット(邦画)] 4点(2022-01-01 18:50:06)《改行有》

12.  ヴェノム 《ネタバレ》 まあ及第点はあげてもいいのはないでしょうか? 悪役、主役、ヒロインの単純構造でわかりやすいです。 スパイダーマンとは全然関係ないんですね。 宇宙から来たエイリアンが人間に寄生して超パワーが出るってのは見たことある感じがします。[ビデオ(吹替)] 6点(2021-12-02 22:04:22)《改行有》

13.  カメラを止めるな! この映画。一緒に仕事してた人が20回以上見に行ったと言ってました。 飛行機で見たのですが、いまいちでした。[DVD(邦画)] 6点(2021-07-25 19:50:56)《改行有》

14.  シン・ゴジラ 出演している全員の演技が下手だと感じました。 危機に対して必死に対応しているようにはとても見えませんでした。 撮影が終わったら何食おうかとか考えている役者が一生懸命何か考えてるフリをしているように見えました。 また、映画を見に行く人の90%が一般市民かと思いますが、一般市民からの視点が描かれていません。 一般の人はどうやってゴジラの出現を知ってどう行動したのでしょうか? 主役の官僚が突然怒鳴るシーンがありますが、怒鳴る必然がないのに脚本に書いてあるから突然怒鳴り出したように見えました。 無愛想な女性研究者が最後に笑顔を見せるくだりはエヴァの綾波の焼き直しですね。 また他の人のレビューで「なるほど」と思ったのは石原さとみがアスカで女性研究者が綾波レイだという指摘です。 そう言われてみればそうですね。 石原さとみが浮いているという指摘はよく見かけますが、アスカのイメージならそれも納得です。 見た人の殆どが「ああ、これはアスカか。」と感じることができたら良かったのかもしれませんね。[映画館(邦画)] 6点(2017-01-04 14:15:34)(良:1票) 《改行有》

15.  君の名は。(2016) 《ネタバレ》 うーーん。 こんなのが160億とか歴代5位とか言ってもてはやされてるの?って感じです。なんかいちいちすべてがまがい物に見えてすっきりしないです。例えば最後、並走する電車の中で三葉を見つけたときですが、キャラデザが変わってますよね?これはもちろん5年の時の経過により三葉が成長したり髪型を変えていたりしてるということでしょう。アニメは実写などに比べ描画表現に限界があり、手書きで微妙な人間の顔の差を描くのはかなり難しいのです。だからたいてい別キャラであることを表現するのには髪の毛の色やメガネを掛けさせるなどのベタな方法で判別しやすいようにしてるのです。このシーンは長い間思い出せないけど探し続けてる三葉をやっと見つけたシーンであり、観客に直感的に三葉だとわかるように高校時代と同じ髪型にしておくべきでした。それを「三葉っぽいけどチョトと違うような気もする」というデザインにするのはアホだと思います。朝に妹が起こしに来ますよね?その時もすぐに姉が起きてくる想定なのにいちいちふすまを閉めますか?開けたままにするほうが自然な気がします。バイト先の先輩がいちいち人探しについてきますか?などなど細かい点が気になりすっきりしませんでした。[インターネット(字幕)] 5点(2016-10-31 02:17:09)《改行有》

16.  映画 ビリギャル 特になんのひねりもないし、受験戦略みたいなものもないですね。気になるのはこれを書いた坪田氏自身が「これもみんな坪田先生のおかげね」なんてセリフを書いてるという事実。自分で書いているんだから自分をいくらでもよく書けるでしょ。■「さやかちゃんはクズじゃない。可能性にあふれる、最高に素敵な女の子です。」という熱いセリフが白眉。見た目や先入観にとらわれず人を信じるってところが気持ちいい。[ビデオ(字幕)] 6点(2016-01-09 13:18:01)

17.  ベイマックス 《ネタバレ》 イマイチです。展開に既視感ありまくりです。ベイマックスが犠牲になって、カードが残っていて再生するとか。なんでもありすぎて、何ができて何ができないか曖昧なのでストーリーに驚きがない。[DVD(字幕)] 5点(2015-08-20 08:31:25)

18.  ジュラシック・ワールド 人気シリーズは2くらいまでが見るに値するレベルで、それ以降は金儲けのための駄作というケースがままあります。ジュラシックパークも1は素晴らしかったのですが2と3は全く記憶に残っていません。この作品は1作目のリメイクという感じです。おおまかなプロットが1作目のまま。 ただし監督が才能と経験が足りないようです。すべての面で1作目に劣っています。そもそも架空の恐竜をメインに持ってくるというのが信じられないです。絶滅した恐竜が動いているところを見ることができるというジュラシックパークの根幹を揺るがしていると思います。[ブルーレイ(字幕なし「原語」)] 5点(2015-08-18 00:56:26)(良:1票) 《改行有》

19.  塔の上のラプンツェル 《ネタバレ》 んー。 可もなく不可もなくかな。この系統のラブロマンスならアラジンやターザンに勝てている部分ある?[地上波(吹替)] 5点(2015-05-16 13:32:43)《改行有》

20.  おおかみこどもの雨と雪 《ネタバレ》 主人公の花が学生の時から子供が自立するまでの長期間を描いているので、御多分にもれずインパクトのないストーリー展開になってしまいました。メリハリがないというか、ダイジェストを見ているような感じですね。おおかみこどもという設定はマイノリティのメタファーだと思います。他の人に知られてはいけない秘密を抱えているという点がこの映画の最大の特徴でしょう。そしてその特異さのハイライトが弟の狼として生きるという選択だと思います。花はきちんと子どもたちと向い合ってきたから、その特殊な選択を受け入れることができたのだと思います。おねえちゃんの話は蛇足に感じました。あとキツネが地域を取り仕切ってるという話が出てきますが、さすがに失笑ものだと思います。キツネはただ本能のまま自分が生きることだけしか考えてないと思います。[DVD(邦画)] 6点(2014-12-31 07:10:06)

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS