みんなのシネマレビュー
ジャザガダ~ンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 122
性別 男性
自己紹介 映画って本当にいいですね

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  變臉~この櫂に手をそえて~ いいですねこの映画。子供を使ったお涙頂戴映画ですけど、これが中国の現状。NHKのドラマに「大地の子」というのがありましたが、あれも人身売買がひとつのテーマになっていまして、こちらも泣けます。現実の厳しさとそこにある人の温もりをかんじさせるこの映画、ただのお涙頂戴映画として批難することは決して出来ません。重いテーマを含みながら、ラストの感動へと繋げてくるあたりに何とも言えない感情の喚起をさせられます。また、内容だけでなく、子役の演技や撮影技術まで決して手を抜いていないのがこの映画の勝因にもなっていると思います。芸術としての完成度の高さがすばらしいですね。[ビデオ(字幕)] 9点(2006-04-07 11:20:49)

2.  グレイスランド これって隠れた名作かもしれない。なんか感動して涙が止まらなかった。登場人物たちの人間臭さに生きることの大切さを学んだ。ほのぼのするラストで前向きに生きる姿勢を教えてくれた。そんなロードムービーの醍醐味を凝縮しつつ、やりすぎてないこの映画の完成度の高さには目を見張る。ハーベイ・カイテルの演技も見事。火曜の午後にこんな作品に出会えて本当によかった。この素晴しき出会いに+1点。[地上波(吹替)] 9点(2006-03-28 16:10:24)

3.  グリーンマイル う~ん。だるい。そんなに面白い脚本でもないのにこの長さはなしだな。個人的にこの監督も好きじゃない。セオリー通り作りすぎててちっとも見てる側に感情の喚起をさせない。みるだけ時間の無駄ですな。[DVD(字幕)] 2点(2006-03-23 11:13:39)

4.  耳をすませば(1995) 臭いセリフに適当な展開・・・ジブリ作品の中では完成度はかなり低いと思う。それでもこの作品が嫌いではないのは、限りなく純粋な中学生の話を描いていて、何だか癒される感じがするからだと思う。たまにはこういう映画を見るのも悪くはないですね。[地上波(字幕)] 7点(2006-03-11 13:35:38)

5.  ゴッドファーザー PART Ⅲ 《ネタバレ》 前二作と比べられてしまい、意外と評価の低いⅢですが、純粋に評価するならば当然10でしょ。すこし完成度は落ちてしまいましたし、アルパチーノに元気がないし、若手に存在感がないですが、シリーズの流れを壊すことのない程度だったと思います。そしてなんといってもラストが最高。悲しさと美しさが極限まで達した映画史上稀に見るラストでした。ゴッドファーザーシリーズのラストにふさわしい出来に圧巻。文句なしです。[DVD(字幕)] 10点(2006-02-18 17:44:01)

6.  Kids Return キッズ・リターン いわゆる青春映画は数あれど、ここまで暗く悲しいのはなかなか無いのでは?正直言って僕も将来まだなにをやっていいのかわからないモラトリアム真っ只中の大学生です。今後のことを考えるととても憂鬱な気分なわけです。そんな折にこの映画を見て、なんだかもっと混乱してきました。将来のことを考えると憂鬱な気分になってしまうので、現実逃避をしようと映画を見たのですが、、、。この映画に出てくる登場人物は一人ひとりが自分が主役の人生を歩んでいるのですが、この社会の大局的な視点から見たら単なる一人の人間にすぎません。たとえ大きな大志を持っていたとしても、ほとんどの人がそれを叶えることができない現実がこの映画を暗く悲しいものにし、そしてリアルな若者と社会の実情を描くことで娯楽的に面白いだけでなく、文化的、社会的に価値のある素晴しい作品に仕上がっていると思います。非常に敏感で繊細な若者の問題はどの社会であっても存在すると思うが、生きることだけで精一杯な社会よりも、とりわけ日本のような飽和してしまった社会に多く見られる傾向があると思います。最近ではニートなどとゆうレッテルを貼られている若者も多い様でこの映画のリアリティーがより身近に感じられる気がします。最後のセリフは果たしてどれ程今の若者に伝わるのでしょうか?一応僕はそれなりに頑張っていこうという気にさせられたのですが、漠然とこの社会の歯車になりたくないと思っていましたので、この映画に描かれた現実の辛さにちょっとしり込みしてしまい、現実の壁に突き当たった思いです。これから僕は何かを目標として頑張っていけるのか、、、、もうちょっと考える必要があると思いました。そんな考える機会を与えてくれたこの素晴しい映画に9点。[DVD(字幕)] 9点(2005-12-17 19:30:21)

7.  恋におちたシェイクスピア エンターテイメントとして面白いし、結構難しいこと考えないで見れる映画だが、アカデミー賞を総なめにするほど質が良いかと言うとかなり疑問。ロミオとジュリエットとシェイクスピアの恋愛をマッチアップさせた脚本は中盤までは見事だと思ったけれども、終盤の都合の良すぎる展開はかなり安っぽいので、質が低下してしまった感じがする。作品賞を受賞した作品ではあるけれども、後世に残る品位はこの映画には無いと思う。個人的にはこの年の作品賞はライフイズビューティフルだったような気がした。まぁ明らかに賞取りにはしったプライベートライアンよりは素直に見れるので、こっちのほうがいいような気もするが、、、。[DVD(字幕)] 7点(2005-12-16 19:32:33)

8.  マグノリア 相当賛否両論分かれているようですが、僕としてはかなりの傑作でした。確かに何が言いたいのかわからないし、最後のオチも予定調和てきと言われればそんな気もします。しかし、この監督の演出や脚本のうまさはなかなかだと思いました。さらに音楽の使い方まで非常にうまく、3時間のヒューマンドラマを飽きずに見ることができました。この映画を見たときにかなり落ち込んでいたので、何か癒された気にもなったし、あの警官とジャンキー娘の話には思わず涙してしまいました。そして、なぜかエンドロールで流れる曲に勇気をもらいました。こんなに不思議な映画はなかなか無いと思います。この映画でPTA監督を好きになったので、今後の彼の作品にも注目していきたいです。 [DVD(字幕)] 9点(2005-12-04 19:24:12)《改行有》

9.  さらば、わが愛/覇王別姫 この映画は凄い!レスリーチャンの美しさに感動し、悲しい愛の物語に涙してしまいました。それにチェンカイコーの作り上げる素晴しい映像と言ったら素晴しすぎます!少年時代の性描写を比喩的に表現しているところなど凄すぎます。いったい何が比喩的なのかわからない方がいるかもしれないので、ここに代表的な二つの例を解説をしたいと思います。その①六本目の指は性器の象徴であり、それを切り落とすことで、女形としての道に入っていきます。その②パイプを使っての、座長による処罰で、口から血を出すシーンは、処女膜の喪失を象徴します。子役を使うことで表現に制限が加えらてしまうようなシーンを、これらの比ゆ的な表現でカバーすることで、この映画におけるセクシャリティーの問題をいっそう深く提示することに成功しています。この映画以上に表現を工夫している映画は見たことがないですね。素晴しいの一言です。それにしても、この映画を今見ると、レスリーチャンの現実の悲劇とオーバーラップしてしまい、思わず涙を流してしまいます。素晴しい役者だっただけに本当に残念です。[DVD(字幕)] 9点(2005-12-01 22:40:30)(良:1票)

10.  タイタニック(1997) 映画史上最大のスケールを誇るだけあって、ラブストーリーが非常に安っぽいですね。家で見てしまうとそのくだらなさが強調されてしまうのでつまらなく感じてしまうかもしれません。しかしこの映画を映画館で見るとそのリアルな迫力に完全にやられてしまいました。キャメロンの作品だけあってカメラワークがうまいですね。監督の映画に賭ける熱意が伝わってきます。それにしてもテレビでやっていた妻夫木聡と竹内優子の声優は興ざめでした、、、、って、この二人春の雪で共演してるじゃん!ちょっとは成長してるのかな~?[映画館(字幕)] 10点(2005-11-27 23:25:35)(良:1票)

11.  ロレンツォのオイル/命の詩 事実の重みを痛感してしまいました。ちょっとホラー映画のような撮影の仕方に不満もありますけれども、こんな奇跡があるなんて人間って本当に素晴しいですね。主演の二人も熱演していて良かったです。あの子役も凄かったです。非常にいい映画でした。[DVD(字幕)] 9点(2005-11-27 19:21:40)

12.  ルディ/涙のウイニング・ラン すげー。こんな映画があったなんて!このサイトで知って本当に良かったです。とにかく涙なしでは見られない作品でした。スポーツ映画で一番はロッキーだと思っていたのに余裕でその考えを覆されました。おそらく僕の映画史上最も泣いた映画です。こんなに主人公に共感できる映画が他にあるでしょうか。とにかく偉大すぎますルディさん。心から尊敬します。ていうか、あまりにも興奮しすぎて何を書いていいのかわかりません。僕の許容量を完全にオーバーしてしまって、やばいです。ツタヤ(多摩最大級と称す)にはDVDが1枚しかありませんでした。皆さんの口コミの力でこの1枚を是非守りましょう![DVD(字幕)] 10点(2005-11-26 02:27:30)

13.  JM いや~つまらない。たけしは明らかにこの駄作映画に出演してしまったこと後悔してますね。だって演技がやる気なさすぎだもん。アメリカ人に日本語はわからないから適当にやるか、って感じがしますね。さすがたけし![地上波(吹替)] 1点(2005-11-19 03:44:42)

14.  スピード(1994) 明らかにジャック以外のSWATが頭悪すぎ。展開を面白くするための無理やりな設定な感じがしますね。こういった演出の下手さがこの監督のその後の作品の出来を暗示してますね。まぁ、突っ込みどころは満載ですが、そんなこと気にしなかったらかなり楽しめる作品。[地上波(吹替)] 7点(2005-11-19 03:39:14)

15.  ホーンティング スゲー。こんなにつまらない映画をスピードの監督が作るなんて信じられない。確かに、ツイスターやスピード2もかなりつまらなかったが、この映画はそれらとは次元が違う。そもそもぜんぜん怖くない。主人公の幻覚かどうかがわからないまでは。ミステリアスでつまらないなりに見れたが、後半に入ってのチープな展開といったらもう、、、。これ以上書いても体力無駄なのでこの辺でやめときます。[地上波(吹替)] 0点(2005-11-19 03:32:21)

16.  ジュラシック・パーク この映画の公開当時小1だった僕は、この頃既に父の影響で映画の魔力に取り付かれており、バックトゥザフーチャーシリーズやターミネーターやスターウォーズなどを見まくっている少年でした。スピルバーグの映画も、インディージョーンズやE.Tなどで見ていたが、スピルバーグを意識するようになったのは、この映画を家族で映画館に見に行った後である。映画は字幕で、漢字の読めない僕は母に読んでもらっていた。母のおかげで存分に映画を楽しんだ僕は、恐竜マニアになり、さらにはスピルバーグを神のように尊敬する少年になった。はっきり言って映画の細かい設定なんてわからなかったが、とにかくその後の僕の映画人生に多大な影響を与えたと言うことはいうまでもありません。はっきり言って今見たら8点くらいの作品ですが、初見の衝撃と僕自身に与えた影響を考えて10点とさせていただきます。それにしても今のスピルバーグは精彩に欠けますね。僕に夢を与えてくれたあのスピルバーグはいったいどこに行ってしまったのでしょうか?[映画館(字幕)] 10点(2005-11-19 03:24:57)(良:1票)

17.  デッドマン・ウォーキング 「ショーシャンクの空に」のティムロビンスが「ショーシャンクの空に」」に対するアンチテーゼとして作った作品だと思います。ショーシャンクの空にでは、受刑者の一方的な視線から映画を作ることにより、被害者やその遺族の視線を黙殺すると言う、非常にアンフェアーな作りになっていたが、この作品では二つの視線を織り交ぜ、より犯罪によって生じる現実を色濃く描くことに成功しています。「ショーシャンクの空に」のように、展開に派手さは欠けます。しかし、この映画の持つ社会的な意味は、その点において「ショーシャンクの空に」の比ではありません。というよりこの映画の素晴しさを考えれば考えるほど「ショーシャンクの空に」が馬鹿馬鹿しく思えてきます。受刑者や、犯罪者を扱うヒューマンドラマでは被害者やその遺族の視点を黙殺することがどれだけアンフェアーかがはっきりとわかってくるはずです。面白いが被害者の視線を黙殺して感動を誘う映画と、地味だが二つの必要不可欠な視線を描ききっている映画のどちらが本当にいい映画かは考えればすぐにわかることだと思います。[DVD(字幕)] 9点(2005-11-17 19:30:14)

18.  シックス・センス 《ネタバレ》 いや~この監督は本当に素晴しい!ホラー映画の皮をかぶった心温まるヒューマンドラマを創造するなんて。そんじゃそこらのどんでん返し系のミステリーなんかより後味がいい。やられたと思ったその後に、あんなに切ない涙を流させてくれるなんて!シャマラン最高![DVD(字幕)] 9点(2005-11-16 00:58:04)

19.  フォレスト・ガンプ/一期一会 個人的に大嫌いな映画である「ショーシャンクの空に」に作品賞ほ取られなくてほんとに良かったと思う。この作品は知能指数の低い人物を主人公にしているので、偽善と取られるかもしれないが、ショーシャンクに比べればたいしたことはなく、かなり楽しめた。[ビデオ(吹替)] 8点(2005-11-15 22:11:37)

20.  ショーシャンクの空に 《ネタバレ》 はっきり言ってだめでしょ、この映画。非常に丁寧に作られているのは感心できるのですが、この映画のよさがわからなくて非常に残念です。なぜ感動できなかったのか自分なりに考えてみてわかったのですが、理由は3つあります。第一に、レッドが仮釈放されてからが気に入りません。彼は国外逃亡しますが、これはこの映画がいくら感動するからって、犯罪は犯罪ですよ。しかもレッドの場合、確実に殺人を犯しているわけであって、被害者の遺族の気持ちを察すると感情移入できないどころか、許せないですね。まぁ、アンディが所長のブラックマネーを横領したことも見過ごすわけにはいかないけど、アンディは冤罪なので許します。20年分の退職金と言うことで。第二に、刑務所が意外と自由なので、人間の尊厳とか、希望とか言われましても主人公以外の本当に罪を犯した人々が楽しそうなのが腹立ちました。第三に、アンディって本当は殺人犯したんじゃない?って思えるほど主人公がズル賢いやつだったからです。この映画の一番悪い所はここだと思います。無実の罪を着せられた主人公の周囲に怒る変化と終盤の脱獄と言う、ヒューマンドラマとサスペンスを盛り込んだ作りになっていますが、何しろ主人公に中盤までは感情移入させといて、終盤で「実はこんな悪知恵も働く奴なんですよ~」と言われたところで、主人公の多重人格性を明るみに出し、本物の犯罪者らしくするだけだと思います。しかも自分ひとりが脱走して、そのフォローのために仮釈放になったレッドに犯罪を犯させるなんて丸っきり偽善じゃないですか!全く、書いているとだんだん腹が立ってきます。この監督と僕ははっきり言って相性悪いです。しかしそれ以上にこの映画の道徳的観念が理解できません。この映画じたいが偽善なのでは?時代劇などで人を問答無用に切り殺す映画はよくありますが、そういう映画は道徳的にいい映画ですよなどと、吹聴することは決してありません。しかしこの映画はどうでしょう?明らかに道徳的に良くないことをしているにも関わらず道徳的に正しいことを言ってのけています。こういうことを偽善というのではないでしょうか?アカデミーでフォレストガンプというこれまた偽善的な映画に賞を奪われた作品だけあって、偽善の塊のような映画ですね。周りの人がどんなに僕を批判しようと、この映画に作品賞を与えなかったアカデミー賞は正しいと断言させていただきます![DVD(字幕)] 1点(2005-11-15 19:44:10)(良:3票)

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS