みんなのシネマレビュー
郭嘉さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 39
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  GOEMON 《ネタバレ》 梟の城にCGをふんだんに使い派手にした映画と言う印象でした。 映像美についてはもはや文句のつけようはありません。 気になるのは最後、五右衛門に関が原の合戦にまで関わらせる必要があったかということ。 秀吉暗殺までで終わらせていたほうがストーリーとしてすっきりしていたように思います。 忍の本分とは闇に乗じて敵の城に忍び込み、暗殺・諜報などすることですが 敵陣を中央突破して大将の首を取れてしまうならそもそも兵隊の存在など不要のように思います。 戦に加わった動機もよくわかりません。[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 6点(2010-06-07 12:43:01)《改行有》

2.  プラダを着た悪魔 悪魔のような上司?否、ここまで部下に興味を示してくれる上司は昨今なかなかいない。 皆自分の保身で精一杯で部下を引き上げてくれる上司など絶滅危惧種ではないだろうか。 アンドレアが会社を辞めた理由が理解できなかった。[地上波(吹替)] 5点(2010-01-15 23:23:55)《改行有》

3.  HERO(2002) 《ネタバレ》 武侠映画とは強大な悪役がいて、正義の主人公がそれを倒すといったものが定番であるが この映画には悪役は存在しない。 3人の刺客の犠牲を受けて、遂に始皇帝まで10歩の位置にまで近づくことが出来た無名。 「十歩必殺」の剣を持つ彼には殺すことが可能な距離であるが、 始皇帝を殺すことは民衆を救うことにはならないと判断し命を奪わなかったのである。 また明瞭な始皇帝も無名を処刑することを躊躇するが 「法」という個人の感情を超えた存在があるが故に、彼を助命することは出来なかったのである。[CS・衛星(字幕)] 10点(2009-11-02 12:57:04)(良:1票) 《改行有》

4.  ダークナイト(2008) ヒースレジャーの遺作に恥じない出来。 "狂気"という面に関して言えば、彼は先代をも上回る怪演技をしてくれたと思う。 主役を食っているという次元を超えている。 脇を固めているゲイリー、モーガンも凄まじい存在感があるのもあって 完全に主役を空気にしていた。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-09-07 13:14:21)《改行有》

5.  ジャンパー 主人公と同じ力を持ったら、 おそらく恐らく多くの人が主人公と同じ生き方をするでしょう。 他人の役にたてるなんて絵空事に過ぎません。 またこんな力を持った人間がいたら、社会はそれを公に認めるわけにはいかず、 かと言って野放しにも出来ない。 結果「魔女狩り」のような組織が立ち上がるのは必然でしょうね。 主要キャラを生かして終わるところ、次回作はあると思います。 設定は面白いのでもっと脚本に厚みを持たせてくれることを期待したいと思います。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-04-28 16:42:11)《改行有》

6.  DRAGONBALL EVOLUTION 原作へのリスペクトが全く感じられない というかそもそも監督は原作を見たことがあるのか? チョウウンファがこの映画のオファーを受けたことが信じられない。 エミー・ロッサムの可愛さのみに2点[映画館(字幕)] 2点(2009-04-13 14:06:23)《改行有》

7.  レッドクリフ Part I 《ネタバレ》 三国志という一大歴史大河ドラマにおいて 女性に焦点を当てることに何の意味があるのだろうか? そんなことは他の映画に任せておけば良いのである。 女性だから女性の活躍する映画や恋愛映画を好むだろうという発想自体、 男性の勝手な主観で価値観の押し付けである。 数々の三国志における重要なエピソードを削ってまで、 上に挙げた要素を取り込む必要は無いと思われる。 女性客、三国志ファンどちらも取り込もうとしてどちらも逃がした良い例として挙げられることになるだろう。 二兎追うものは一兎も得ず。[映画館(字幕)] 6点(2008-11-17 01:45:56)(良:2票) 《改行有》

8.  パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド 《ネタバレ》 結構未回収な伏線が多く、消化不良気味な終わり方になっていましたね。 カリプソのくだりは確かに不要だったのではと思います。 これはジャックやバルボッサ等の個性豊かなキャラクターを楽しむ映画です。 後半ヒロインに見せ場を持っていかれてしまいましたが、あの役どころはジャックにこそ相応しいのではないかと思います。 最後の渦潮の中での戦闘は見応えありましたが、後ろにいた海賊長たち・ベケット卿以外の東インド会社海軍達は何をしていたんでしょうか? 戦闘らしい戦闘をしたのはパール号・ダッヂマン号・エンデバー号の3台だけでした。 しかも最後にベケット卿がむざむざパールとダッヂマンに挟まれるのを何も手を打てずにいるのには???でした。[DVD(字幕)] 6点(2008-05-08 12:50:29)(良:1票) 《改行有》

9.  バイオハザードIII 予感は悪い方向に当たりました。 どうしてどのシリーズも最終的にこういう方向に行ってしまうのか。 主人公が超人になりすぎてしまって、どんな敵が出てきても全く緊迫感がなく 派手なアクションを演じた挙句いつのまにか決着がついているという展開になってしまっています。 バイオハザードシリーズそのもののコンセプトになっている閉塞感、いつ何がどこから出てくるかわからない、一瞬でも気を抜けば命を落とすと言うハラハラドキドキ感とは程遠いものとなっています。 米国人はこういうものが好みなんでしょうか? またバイオハザードシリーズを通してのテーマは、アンブレラという巨悪の根源と主人公たちとの戦いにあると思いますが、 今作ではそれすら無視されてしまい、単にモンスターをなぎ払うだけのアクション映画となっています。[映画館(字幕)] 2点(2007-11-08 12:59:57)(良:1票) 《改行有》

10.  ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン ゲームFF7をプレイしたことの無い人は、この作品を手にすることも無いでしょうからそこは切り捨てて正解だと思います。 これはファンムービーです。 ストーリーは二の次で、迫力ある映像と美しい音楽を堪能する為にあるのだと思います。 また原作に思い入れのある人にとっては垂唾物のシーンが目白押しです。[DVD(字幕)] 9点(2007-11-05 22:39:01)《改行有》

11.  ヴィレッジ(2004) 《ネタバレ》 オチはオチで秀逸でしたが、それが無くてもしっとりとした雰囲気を楽しめる作品。 知的障害者を犯罪者に仕立てるべきではないと言う声がありますが、それは現実から目を背けているに過ぎません。 「知的障害者=無垢で悪意を持たない存在」というのは健常者が作り出した勝手な理想像です。 現実の嫌な事から逃げ出し、小さな理想郷に閉じこもった長老達と同じように・・・。[CS・衛星(字幕)] 9点(2007-10-01 23:36:54)(良:1票) 《改行有》

12.  フライトプラン 《ネタバレ》 機内で娘が行方不明となったのを途中まで母親の妄想かと思わせた点は秀逸でした。 しかし、観客に対し犯人を自白によって暴いてしまうのはどうかと言ったところです。ここでかなり興醒めしてしまった人は多いのではないでしょうか? 犯人が暴かれてしまった以上、観客にとって残りの関心事はジョディーフォスターがどうやって犯人の招待を白日の下に晒すのかと言った点ですが、 結局それも無く、全く必要性の感じられないアクションシーンを繰り広げた結果、 これほど容易周到な犯罪計画を立てた犯人とは思えないほどの間抜けな最後を迎えてしまいました。[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-09-20 22:49:45)《改行有》

13.  ユナイテッド93 この映画を見て、乗客には同情するがそもそもの原因を作ったのはアメリカであるという声があるがそれは違う。テロリストの言い分に僅かの正当性すら無い。アメリカの横暴に対して声を上げたいのであれば、デモや、国を挙げての非難声明などいくらでも方法がある。暴力に訴えたいならば、せめて米軍や軍事施設、あるいは行政関係者に対する攻撃のみに限定するべきだ。何も知らない、罪も無い人間を無差別に攻撃するテロ行為に手を染めた彼らは神にも見放された存在。アメリカを悪く言う資格は微塵も無い。人間と呼ぶことすらおぞましい、汚らわしい存在である。[CS・衛星(字幕)] 10点(2007-09-15 23:02:17)

14.  HERO(2007) 《ネタバレ》 法廷物としては佳作、しかしコメディーとして観ると十分視聴に耐えますのでこの点数です。敏腕弁護士の見せ所に欠けていた点(冒頭のダンス大会を削って、ここを丁寧に描いて欲しかった。久利生最大の敵なのだから)、アリバイは崩したものの決定的な証拠は提出できなかったにもかかわらず有罪判決が下された点など、法廷物としては致命的な欠点がありました。しかし随所に笑いどころ満載で見ていて飽きることはなかったです。[映画館(字幕)] 8点(2007-09-09 10:33:24)

15.  ザ・リング2 《ネタバレ》 日本版リング2よりは良かったです。 ストーリーは「リング+オーメン+仄暗い水の底から」と言った所。 近作は呪いの発動に必然性が無く、ただ監督が怖がらせたいところで怖がらせるといった、ご都合主義なところが強く現れていました。 サマラは当初呪いを掛けた相手に7日間ルールを課していたわけですが、近作の途中からルールは無視され始めました。 最終的に母親を求めているだけなら、初めから目ぼしい母親候補を見つけてその子供に憑り移っていれば良い話です。 サマラほどの力があれば、もっと効率的な手段がいくらでもあったと思われます。 それとも当初は7日間ゲームを楽しんでいたサマラが、レイチェルが前作で井戸から助け出したときに目的を変えたということでしょうか?[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-08-27 23:29:25)《改行有》

16.  DEATH NOTE デスノート the Last name 《ネタバレ》 前後編共、ようやくDVDで通しで見ました。全体としては楽しめたと思います。 ミステリーとしての突っ込み点を数点。 ①Lはミサに対して危害を加えようとした人間をレムが殺すことをいつ知ったのか、レムが退室した直後にLが死んだフリをしたことが腑に落ちない点。 ②Lはミサによって自分の名前を書かせることを計画していたと思われるが、ミサのノートは事前に偽者と摩り替えてあるはずなので、名前を書かれてもLもワタリも死なないことはLにはわかっているはず。Lが自分の名前を本物ノートに書いておく必要性がここで失われる。月が隠し持ったノートの切れ端にLの名前を書いてその場で殺されないための予防線だろうか?[DVD(字幕)] 8点(2007-05-09 11:16:45)《改行有》

17.  タイヨウのうた ドラマは正直うけつけなかったのですが、映画のほうは素晴らしいです。YUIのプロモを観るつもりで映画館へ行きましたが良い意味で裏切られました。YUIはこのルックスでこの歌声で、さらに演技までこなすという、すごい才能。末恐ろしい逸材です。[映画館(字幕)] 9点(2007-04-06 00:18:26)

18.  それでもボクはやってない 映画館からの帰りの電車に両手を上げて乗りたくなる一本です。裁判制度が一定のシナリオに従って、人を個人として扱わず進行していく様に憤りを覚えます。痴漢事件では被害者は犯罪が行われたことを証明する必要は無く、加害者とされる側が犯罪を行っていないことを証明(反証)しない限り有罪となります。加害者とされる側は時間とお金を浪費し、社会的信用を失墜させた挙句、やっと無罪を勝ち取っても、そのいずれも手元に戻っては来ないのです。訴えた者勝ちの現在の裁判制度に一石を投じた奇態の名作です。[映画館(字幕)] 10点(2007-01-25 15:33:08)(良:3票)

19.  戦国自衛隊1549 自衛隊の協力を貰う為に、無理やり良い子ちゃん映画にした結果酷いものになりました。こんなことなら協力なんて無いほうが良かった。映像技術は旧作と比べて確かに進歩しましたが、映画としての質は遥かに低下しています。江口洋介主役起用の時点で嫌な予感はしたけど、江口は里見教授のまま役に臨んでいました。[映画館(字幕)] 1点(2007-01-23 16:19:08)

20.  硫黄島からの手紙 日本の戦争映画は概して露骨なほどの反戦映画(製作者の力説が聞こえてきそうなほどの)多いのですが、この映画はそういった主観の押し付けが無くて好ましいと思います。事実をあるがままに伝え、それに対してどう考えるかは観客に任せるものこそが良い映画だと思いました。[映画館(字幕)] 9点(2007-01-09 15:22:09)(良:1票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS