みんなのシネマレビュー
nishikenさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 178
性別 男性
ホームページ http://www7a.biglobe.ne.jp/~nishiken/index.htm
自己紹介 DVDとチラシのコレクターです。
DVDは全部で700本を越えてしまいました。
HPでDVDのランキングしていますので、お立ち寄り下さい。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678

1.  ホワイトアウト(2009) 《ネタバレ》 南極もののミステリーサスペンスと言えば物体Xばりのサスペンスを期待したのだが、意外とあっさり系の刑事もので犯人も簡単に分かってしまった。もう少し何か工夫が欲しかった感じです。 怖かったのは、凍傷になると切断するしか助かる方法がないことで、冷地には絶対行きたくないと思った。[映画館(字幕)] 6点(2010-08-29 08:14:49)《改行有》

2.  HERO(2007) 人気テレビシリーズの劇場版だが、映画化するほどの内容じゃなかったかな?テレビスペシャル版で十分でした。 イ・ヴョンホンが出演させるためにわざわざ韓国にいったり、ストーリーもムダな部分もあった。 好きなシリーズなのでもっと観たいです。 [地上波(邦画)] 5点(2010-05-29 08:17:33)《改行有》

3.  アバター(2009) 《ネタバレ》 3D映像で話題となっている本作ですが、いつも行く映画館では2Dしかやってなかったのでしかたなく2Dでの観賞でした。それでも十分見ごたえはありました。 ストーリーも意外と分かり易い内容だったと思う。 [映画館(字幕)] 8点(2010-02-01 07:23:21)《改行有》

4.  20世紀少年 -最終章- ぼくらの旗 《ネタバレ》 原作既読の私にとって、ともだちの正体が誰かは分かっていたので、結末をどうするかが焦点でした。前作までは原作をほぼ忠実に再現され、それなりに楽しめたが、原作の結末には納得できていなかったので、このまま同じ結末では観る価値がないと思っていた。ともだちの正体をヨシツネに目を向けさせようとしたり、正体を明かすのを引っぱりすぎたりで、エンドロールまではやっぱりだめだった感でいっぱいだった。試写会ではここまでだったらしいですが、この後シークレットシーンで真相が明かされます。結論から言うと良かったです。原作でスッキリ出来なかった部分をスッキリしてくれた様に思います。 [映画館(邦画)] 7点(2009-09-24 07:34:14)《改行有》

5.  ハリー・ポッターと謎のプリンス 《ネタバレ》 ハリー・ポッターシリーズは今まで全て劇場で観ているため、ほとんど義務的になってしまっているので、これといって期待はしてないが、最終章が近いこともあり、新しい展開があればと思ったが、今回もたいした進展はなかった。 毎回お決まりのパターンで新学期が始まりホグワーツに集まる。新任の教授が入る。事件が起こりハリーがまき込まれる。クィデッチの試合がある。三角関係がこじれる。事件が解決し、誰かが死ぬ。 毎回ハリーの重大な秘密が明かされるという宣伝文句なのに、結果はたいした秘密ではない。肝心のヴォルデモートとの対決はいっこうに進展しない。 ただ単に話を引き伸ばしているだけでないかと思ってしまう。早く決着を着けてほしいものだ。といいつつも次作も観てしまうだろう。 [映画館(字幕)] 6点(2009-09-04 06:53:56)《改行有》

6.  フレフレ少女 《ネタバレ》 予想通りのベタなストーリーに、下手な演技で前半は見所はガッキーが出てるといったことぐらいでした。 しかし、決勝戦の応援風景は一昨年の佐賀北の逆転満塁ホームランとダブル感じがあって良かった。 奇跡は、選手だけの力だけでなく、応援する人たちの思いも合わさった結果なのだと思った。 [地上波(邦画)] 5点(2009-08-25 07:46:38)《改行有》

7.  ターミネーター4 《ネタバレ》 クリスチャン・ベールのジョン・コナーは渋くってなかなか良かったです。T3のヘタレのジョンは見なかったことにしましょう。ストーリー的にも無しにしても繋がりそうだし。 [映画館(字幕)] 8点(2009-07-18 08:09:31)《改行有》

8.  インベージョン 《ネタバレ》 SFにしてはジミでもう少しハデさが欲しかったところです。ラストもアッサリとしてもう一展開あったら良かったかな。 それにしてもニコール・キッドマンの眼力はすごいです。あの眼で睨まれるとゾクッとしてしまいます。もしかして自分はMなのかも?[映画館(字幕)] 6点(2009-07-17 07:23:05)《改行有》

9.  僕の彼女はサイボーグ 《ネタバレ》 猟奇的な彼女+ターミネーター+どらえもん÷3。小出恵介がのび太に見えました。地震のシーンは迫力あって良かったです。[DVD(邦画)] 5点(2009-06-23 06:46:44)

10.  天使と悪魔 《ネタバレ》 原作既読で挑みましたが、その必要はありませんでした。何しろかなりの出来事がカットされ、登場人物までもが変更されている。あれだけの長編を2時間にまとめるには仕方ないのだろうが、全く違う展開に驚いた。しかし逆にわかり易くするためにうまくまとめた感じでもあった。 それと、もう少し科学と宗教の対立を詳しくした方がよかったのでは?カメルレンゴの動機が少し曖昧のような感じがしました。 人間関係は原作の方が詳しく書かれているので、映画をみた後原作も読んでみたら、あっと驚く新事実が分かると思います。特にラングドンとヴィクトリアの関係や、教皇とカメルレンゴの関係など。 ローマ観光のガイドとしても見所があったので良かったです。 [映画館(字幕)] 7点(2009-06-11 01:06:54)《改行有》

11.  ノーカントリー 《ネタバレ》 モスとシガーの逃走劇は緊張感があり良かったが、残念だったのは、保安官はシガーに追いつけづ、みすみす逃げられてしまったこと。それは保安官が老人(Old Man)だったからということか?なんとなくスッキリしない終わり方でした。[DVD(字幕)] 6点(2009-05-27 03:49:32)

12.  バベル 《ネタバレ》 アメリカ・モロッコ・日本・メキシコそれぞれの4家族にとって共通することは、一丁の銃に関して直接的又は間接的に関わってしまったこと。事件の被害者と加害者、銃の所有者、被害者家族の乳母、一つの事件が世界各地のさまざまな人達に影響を与えているということを言いたかったのか。そして、それぞれの家族にとっての問題は気持ちが伝わらないということ。夫婦、兄弟、親子、国境の間で苦しみを抱えているということを言いたかったのだと思う。 バベルとは旧約聖書創世記よれば、「世界の言語がひとつであった昔、人々は集まって天まで届く塔を造り始めた。神はこれを見て、人間の尊大をこらしめるため、言葉を乱して、お互いに意志が通じ合わないようにした。そのため、塔の建設は中止され、人間は以後各地に分散し、それぞれの地方の言葉を話すようになった。」とされている。 世界中のすべての人達の気持ちが伝わる世の中になった時、世界が平和になるのでしょうね。 それにしても、菊池凛子はあの場面で脱ぐ必要があったのか?というか、そもそも女子高生には見えないだろう? [映画館(字幕)] 6点(2009-05-23 06:33:07)《改行有》

13.  地球が静止する日 《ネタバレ》 人類の代表がアメリカという考え自体間違っている。アメリカは自国の利益しか考えず京都議定書にもサインをしなかった国です。 宇宙からの使者クラトゥは国連の代表に会うために来たのに攻撃し、事態は最悪の状況になっていく。そんな状況になっても大統領は話し合いをするつもりは無く攻撃を続けた。これで人類が滅亡したらと思うと腹が立った。 人類が滅亡すれば地球は生き延びられるとクラトゥの言葉は、地球にとって人類は寄生虫のようなものなのだと思わせた。実際環境破壊により多くの動植物が絶滅していることを考えれば、人類は地球にとっては害虫なのかもしれない。もしかしたら新型インフルエンザの流行などは地球の自己防衛のための浄化作用なのかとも思える。人類自体が変わろうとしないと本当に滅亡するかもしれない。 クラトゥは人類は変わる可能性があるとして宇宙に帰るが、これで危機が去った訳でなく暫くの猶予が与えられただけで、次にクラトゥが現れたときは人類が滅亡する時だということを肝に銘じておかなければならないだろう。 [映画館(字幕)] 6点(2009-05-10 19:41:13)《改行有》

14.  20世紀少年 -第2章- 最後の希望 《ネタバレ》 はっきり言ってお昼にやってる再現VTRを観てる様な感じだった。カンナ役の子は確かに雰囲気は持っていたがやはりまだ新人で、キレと言うかシャープさが無かったのが残念。逆に小泉響子役のはハマリ役で良かった。トヨエツのオッチョも良かったが、その他の役者で画面から消してやりたいのが何人かいた。 ストーリーもかなり端折ってしまいスケールダウンしてしまった。特に病院坂とローマ法皇暗殺が削られたのは痛い。 第3章はトモダチの正体誰かが焦点になるが、このままで原作どおりにしたのでは観る価値がないかもしれない。[映画館(邦画)] 4点(2009-05-05 02:55:30)《改行有》

15.  少林少女 《ネタバレ》 少林サッカーをパクッタだけの駄作。少林拳をひろめようとする凛(柴咲)がラクロス部に入部したが個人プレーで試合は負け、チームワークの大切さを知る。そこまでは普通に良かったのに、学長(仲村)の陰謀が明らかになるところからは支離滅裂。結局何をしたかったのか分かりませんでした。[地上波(邦画)] 2点(2009-04-29 08:38:30)

16.  ワルキューレ 《ネタバレ》 史実上失敗することは分かっていたため、ハラハラ感は無かった。もしヒトラー暗殺が成功していたならば、シュタウフェンベルクは歴史的にも英雄として有名人となっていただろう。そういった歴史に埋もれていた人物を取り上げた点では良かった。それにしてもドイツ人の役なのに英語だったのは気になった。トム・クルーズが主演だったせいだろうが、やはりドイツ語の方が迫力がでたのでは?[映画館(字幕)] 7点(2009-04-19 01:14:18)

17.  あずみ2 Death or Love 《ネタバレ》 なんなんだこれは~。1が良かっただけに残念。ストーリーもアクションも中途半端。監督代えたのが失敗だったみたいですね。[DVD(邦画)] 4点(2009-04-13 02:41:37)

18.  あずみ 《ネタバレ》 久々に日本映画で迫力のあるアクションだった。上戸彩も意外と良かった。[DVD(邦画)] 7点(2009-04-12 15:48:55)

19.  ブラインドネス 《ネタバレ》 目が見えるということが当たり前のように思ってきたが、突然見えなくなったらどうなるだろうか?考えさせられた。もし自分が目が見えなくなったら、ひとりでは生きていけないだろう。また、見られてないことで人間の本質が見えてくることに気づかされた。[映画館(字幕)] 6点(2009-03-26 07:32:51)

20.  ベンジャミン・バトン/数奇な人生 《ネタバレ》 80歳の体で生まれ若返っていった男の物語です。彼の人生が日記によって淡々と語られていくといった展開だが、ここで伝えたかったのは、自分自身の人生を生きることだと思います。ベンジャミンは生まれてすぐ親に捨てられ不幸であったかもしれないが、幸運な面もあり、捨てられた場所が養老院の前で介護師のクイニーに拾われ、養老院で育てられた。もし養老院の前に捨てられず、普通の子供のように育てられていたらどんな人生を送っていただろうか?人とは違った数奇な人生ではあったが、ベンジャミンは自分自身の人生を生きたのだと思う。[映画館(字幕)] 7点(2009-02-21 16:04:28)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS