みんなのシネマレビュー
みっしぇるさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 10
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  リリイ・シュシュのすべて とにかく冗長。「リリイが・・・」とか言いながら全編ドビュッシーに頼り切っていて情けない。 ただ、こどもたちのもうどうしようも無いくらいの狭い世界と閉そく感はリアリティを無視しながらもちゃんと表現していて、大人の観客を赤面させたり歯がゆく苛つかせたり、と成功している。 それから、闇を抱えた人物たちが全員同様に逃げ込む先が自然(田んぼ、小川)のただ中、というのも好い。まぁ現実的に想像すると夕暮れ田んぼの真ん中でウォークマンで聴いていても、リリイ・シュシュの音楽より周りの蛙たちの大合唱のほうが凄い聞こえてくるだろうけれど。 さすがに作り手の監督さんらがまだ厨二病じゃないと思うので、この映画の演出や空気感というものは、経験値が低すぎて何も持ってない事を「透明感(!」であると恥ずかしい解釈をして自分たちは腐った大人たちとは違う存在としたがる哀れな若者たちをまんまと騙すため、なんでしょうね。そう思いたいです。 結局商業的な作品であるということで、評点はどうしても低くなってしまいます。 大人は見る価値無し。[ブルーレイ(字幕)] 3点(2021-03-07 22:27:54)《改行有》

2.  スティーヴン・キングのデスペレーション <TVM> 《ネタバレ》 (あーまた・・・?)って感じの キングの、いつもの(笑)だし、陳腐感しか感じない。  ただ、アメリカ人の宗教観ってこの程度なのかと、あらためて愕然とした。[DVD(字幕)] 3点(2016-04-01 09:09:17)《改行有》

3.  スティーヴン・キングのローズレッド<TVM> 《ネタバレ》  偶々(タマタマ)、霊能力を使う方と観たのだけど彼によればリアリティが無さ過ぎとのことで、とことん つまらなさそうで申し訳ないことをしました。  自分としても、たしかに怖さとか心理的な不安定感とかまったく感じられず、途中少し寝てましたね。 こんなのが当時は最新の恐怖だったのでしょうか。  あと、アメリカ人って霊能力と超能力の区別も曖昧なのか、それともホラー作家のくせに認識不足なのか 描き方も長尺なのに大ざっぱすぎて色々と悲しくなりました。  時間の無駄でしたね。[DVD(字幕)] 3点(2016-04-01 08:57:43)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS