みんなのシネマレビュー
爆裂ダンゴ虫さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 82
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  バットマン ビギンズ かなりカッコいい。修行をしてバットマンが誕生するプロセスがとても好きです。バットモービルもかなり気に入った。[映画館(字幕)] 8点(2010-01-10 19:35:52)

2.  ダークナイト(2008) 《ネタバレ》 ジョーカーの手下たちの行動原理はなんだったのでしょう?親分にだまし討ちされるは、金は全部燃やしちゃうは、よく逃げ出さずに付いていってるよね。ジョーカーの「ゴッサムシティに恐怖と混沌を!」という理念についていけるほど頭がよさそうじゃないし。[映画館(字幕)] 8点(2010-01-10 19:31:51)

3.  グラン・トリノ 最後は丸腰でしたね。イーストウッドは生涯をかけて演じてきた”男の姿”を終わらせたかったのでしょう。さよならハリー!、さよならブロンディ![映画館(字幕)] 8点(2009-05-02 10:37:56)

4.  ぐるりのこと。 《ネタバレ》 この映画は、自分の周りにおこる様々なこと(=ぐるりのこと)から「距離」を保つことの大切さを語りかけてくれます。「距離」とは「逃げる」ことではありません。物事にぶつかりそうで、ぐちゃぐちゃにされるほど近くもなく、対象がボヤけて何がなんだかわからなくなるほど遠くもなく、ほどよい、心地よい「距離感」です。カナオは、裁判を描く仕事を通じて、被告や被害者の目や手の動きを見つめながら、社会や人とのほどよい距離を見つけます。祥子は花の絵を描きながら、花びら一枚一枚を丹念に見つめることで、自分や家族が抱えてる問題を見つめられる距離を見つけます。 問題に真正面からぶつかれ!といわれ、新たな問題を引き起こしてしまう現代の問題解決方法では何も解決しないんだよ。そもそも問題なんて存在しないし解決する必要もないんだよ。そうやさしく語りかけてくれるよい映画でした。[DVD(邦画)] 8点(2009-03-19 16:52:15)(良:1票) 《改行有》

5.  トゥモロー・ワールド 《ネタバレ》 「テロリズム」の背景を丹念に描いています。貧困、プロパカンダ、政治の無策、家族の崩壊、言葉の壁、妬み、不信。SF映画ですが、今日的な状況をよく表しています。映画は主人公の視点を中心とし背景説明がほとんどありませんが、そのことが閉塞感を強調します。驚異的な長回し、キング・クリムゾンなどのロックの名曲が臨場感を盛り上げています。それにしても、世界を救うのは子供たちなんだ、ということをつくづく考えさせられました。[DVD(字幕)] 8点(2007-12-23 01:27:02)

6.  硫黄島からの手紙 2本の映画で1ひとつの戦争を描ききる試みは大成功だったと思います(興行的にはどうだったかはわかりませんが)。妬み・僻み・恐怖、さまざまな人間の弱さから崩壊していく様を淡々と描いており、単にアメリカの物量に負けただけではないことがよくわかります。何よりも、栗林中将の武士道が、拝金主義で欲ボケした日本人の頭にガツン!ときます。[映画館(邦画)] 8点(2007-12-15 10:38:39)

7.  エディット・ピアフ~愛の讃歌~ 《ネタバレ》 主人公の人生は痛いことだらけです。母親には捨てられるは、目が見えなくなるは、交通事故にあうは、恋人は死ぬは、舞台で倒れるは、クスリ漬けになるは、世の中の痛みをすべて背負っている人生です。これをマリオン・コティヤールは見事に演じ切っています。この映画は傑作だと思います。 私は、この映画のスタッフで「美空ひばり物語」を作ってくれ!と思いました。[映画館(字幕)] 8点(2007-11-11 23:10:13)《改行有》

8.  ホテル・ルワンダ 映画で描かれているフツ族・ツチ族は、ベルギーの植民地時代に便宜的に作られた階層です。文化的な背景を持った民族ではありません。民族間の対立を煽ることで支配層への攻撃をかわすことが目的で無理やり作ったものです。独立後もその対立が続いています。彼らが争う意味は何もありません。それがわかっていても我々には何もすることができません。いつも悲しむのは母や子供たちです。この映画は、戦争に対する我々の無力さ、虚しさ、悲しさを気づかせてくれます。いい映画です。[DVD(字幕)] 8点(2007-01-10 23:32:18)(良:1票)

9.  父親たちの星条旗 映画のホームページに「クリントイーストウッドからの手紙」があります。名文です。そしてこの映画のすべてを語っていると思います。映画はもちろん名作です。http://wwws.warnerbros.co.jp/iwojima-movies/letter/index.html[映画館(字幕)] 8点(2006-12-22 00:07:28)

10.  第9地区 《ネタバレ》 宇宙人たちが大量に地球にやってきてスラム化するという発想がよい。CNNやディスカバリーチャンネル風の演出は、みんな知っているつもりだけど何もわかっちゃい状況をよくあらわしていた。低予算でもアイデアとテンポがよければ面白い映画ができることをあらためて認識した。次回作が楽しみな監督さんが登場しましたね。[映画館(字幕)] 7点(2010-05-09 10:34:51)

11.  アイアンマン トニー・スタークがヒーロー活動をしようとする動機の部分が弱いといえば弱いが、基本的にこういう映画、大好きです。プロトタイプの手作り感と開発のプロセスがたまりませんな。[DVD(字幕)] 7点(2009-03-21 23:38:05)

12.  パコと魔法の絵本 《ネタバレ》 オモチャ箱をひっくり返した子供部屋と大人の妄想とパロディ精神をごちゃまぜにしたドンでもない映画です。出演者みんなハジけていて、とても楽しかった。やくざのティンカーベルと沼エビの魔女と堀込「リコーダーと思春期」はツボにはまりました。[DVD(邦画)] 7点(2009-03-21 23:32:20)

13.  亀は意外と速く泳ぐ 《ネタバレ》 「転々」と立て続けに観ました。三木聡さんの作品はクセになりそうです。私のトランキライザー的作品です。亀のパラシュート、一生日記、アリがスイッチの秘密基地、そこそこラーメン、(コーヒーでもお茶でもなく)お湯、永久パーマ、などなどのコネタが心をくすぐります。「南国ムードでお出迎えグランドキャバレー ファイヤーダンスは冬でも熱気ムンムン」な映画でした。[DVD(邦画)] 7点(2008-10-30 16:34:43)

14.  転々 《ネタバレ》 何かにつらくなったときに観ると、元気はでませんが、「ま、いいか」という気持ちになります。久々に散歩にでたくなりました。そんなトランキライザーな映画です。 それにしても、キョンキョンが場末のスナックがよく似合う女になっちまったなー。なんかさびしいような、悲しいような。[DVD(邦画)] 7点(2008-10-30 16:15:18)《改行有》

15.  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 《ネタバレ》 DVDで再鑑賞です。 ダース・ベイダー誕生のお話ですぞ、これくらいダークでなきゃ伝説にならないでしょう!ドゥークー伯爵があっさり殺されてしまうのは、うれしい”裏切り”でした。当初はドゥークー伯爵の陰謀(個人的に大好きなキャラです)を期待していたのですが、あっさり退場したおかげでアナキンのダークサイドに集中できました。[映画館(吹替)] 7点(2008-03-01 23:54:19)《改行有》

16.  リトル・ダンサー 《ネタバレ》 親父さんの気持ちに、姿に、泣けました!そう、すべてのお父さんは子供のためなら何でもするし、いつでも我が子を応援しているんです!オヤジ万歳!![DVD(字幕)] 7点(2008-01-06 22:58:35)

17.  レミーのおいしいレストラン 雰囲気がとても素敵です。映画終盤のまとめ方も好きです。家族で安心して鑑賞できます。観終わった後、子供たちがコックさんゴッコをはじめています。でも、子供だましではなくお金と時間とアイデアと技術の粋を尽くして映画作りに挑むピクサーの姿勢に脱帽です。[ビデオ(吹替)] 7点(2007-12-23 00:19:37)

18.  ミュンヘン 《ネタバレ》 ミュンヘンオリンピック事件のシークエンスが、主人公のフラッシュバックのように編集されていましたが、アバナーは現場にいたわけではないので、かなり違和感があります。アバナーの苦悩を表現したかったのでしょうが、演出過剰な気がします。それ以外は緊張感があってよかったのに。[DVD(字幕)] 7点(2007-03-01 00:42:20)

19.  インスタント沼 前半のOL時代のストーリーは要らないでしょう。加瀬亮は演技力ありすぎで、パンク姿が自然すぎて面白くない。多分、オダギリジョーだったのでしょう、この役は。でも電球さんが登場してからの世界観はとても大好きです。[DVD(邦画)] 6点(2010-02-04 22:51:54)

20.  アバター(2009) 《ネタバレ》 通常版で鑑賞。J・キャメロン監督のストーリー展開の妙手ですね。機械文明と自然崇拝社会の対立というテーマを、圧倒的な技術力を駆使し、分かりやすく丁寧に描いています。しかし、機械文明を批判しつつ、映画の中の自然は全て造り物というのは違和感があります。なんでも都合よく編集し直してしまえばよいという傲慢さもあります。[映画館(字幕)] 6点(2010-01-03 13:22:45)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS