みんなのシネマレビュー |
|
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
1. 銀河鉄道の夜(1985) 《ネタバレ》 雰囲気は統一感があって嫌いではない。やはり、カムパネルラがジョバン二の前から消える、列車の場面。ジョバン二の叫び。原作も映画も、いつでも泣いてしまう。辛気臭い猫の表情とか、全体の暗さとか動きのなさとか、アニメとしてのマイナスをおぎなって余りある、クライマックスの余情。[DVD(邦画)] 7点(2007-12-23 21:06:09) 2. ぼくらの七日間戦争(1988) ここに出てくる教師は大半、「管理主義で底意地悪いうえにバカ」に描かれている。当時は校門圧死事件などもあり管理主義教育批判の嵐が吹き荒れていたような……でもここに出てくる身勝手なガキどもには到底感情移入できん。なぜ、日本のファミリー映画は考えもなく子供に迎合的なんだ?[映画館(邦画)] 3点(2007-11-30 02:04:34) 3. ダイ・ハード 《ネタバレ》 何回も見てりゃ感想は変化するし粗も見つかるが、他の大半は再見もしたくないなかで何回も見れるアクション映画の傑作。その美点は他の方がいくつも述べているので、やはりここは超魅力的な悪役アラン・リックマンのこと。まず序盤タカギ社長のスーツを気にするセリフから、終盤、人質である主人公の奥さんに食って掛かるシーンでの、膝での座り込み! ハンスの独善性と幼児性を見事に表している。最後、ビルから落ちるときの表情も。脚本・演出・演技とも最高だ![DVD(字幕)] 10点(2007-11-30 00:28:37) 4. さよならジュピター 《ネタバレ》 「ダサ、ダサ、ダサ」初公開時に見ただけだがいまだに怒りがよみがえるので投稿する。何で宇宙ステーションとシャトルのドッキングシーンで2001年宇宙の旅の段劣ったリメイクをする? 宇宙食がマック&コーラ(=2001年のPANAMシャトルを意識?ってのも変にアメリカへの劣等感で不快)。何でテロリストのボスがタメゴロー? 天才少年科学者の滑舌もセリフ内容もIQ低すぎ。「ダサ、ダサ、ダサ」と三重連で銀河鉄道が駆け抜ける… [映画館(邦画)] 0点(2007-11-30 00:10:13)《改行有》
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS