みんなのシネマレビュー |
|
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
1. 君の名は。(2016) 《ネタバレ》 どこかで観たことがあるシーンをつないだ感じが強くて、どのシーンも中途半端だったかなあ。 軽い笑いのシーンとか、バイト先や同級生の人間関係とか、未整理のまま時間つなぎで入れた ようなシーンでしたね。 まずタイトルありきで、むりやり後から設定したシーンもちょっとわざとらしく感じました。 (電車の中で会った「変な女の子」と思う人に名前をいきなり聞くかなあ?) 画面がきれいって聞いてたけど、写真を原画にしただけでしょうか? 記憶が消える理由もスマホのメモが消える理由もお酒を飲むとああなる理由も説得力がないし。 町民を避難させるための作戦も安っぽいし、結局なんで避難できたのかもわかりませんでした。 彗星が落ちてくるという設定はおもしろいかなと思いましたが、以前にも落ちてたというのも 都合が良過ぎますね。 結局、悪いところばかり目につく作品だったかな。 映画は宣伝の時代なんだなと改めて痛感しました。[地上波(邦画)] 3点(2018-01-05 00:20:04)(良:2票) 《改行有》 2. ゼロ・グラビティ 《ネタバレ》 こういう単純だけど力強い映画もいいなあ。結末も読めるし、人物像や会話にひねりもないし、ドラマチックな展開もどんでん返しもないけど、画面から受けるパワーに理屈なんかなくひたすら気持ちを揺さぶられてしまいました。特に、ラスト近くの、大きな地球をバックにカプセルや破片が燃えながらまっすぐ落ちていくシーンにしびれました。[地上波(吹替)] 10点(2016-06-12 02:33:05) 3. 借りぐらしのアリエッティ 「借りぐらし」という設定だけで作っちゃったんでしょうか。細かいところにムリがありすぎて、とても安っぽい作品だと思いました。ネコバスと耳をすませばのデブネコを足して2で割ったようなネコももう結構って感じです。家政婦さんは魔女の宅急便から借りてきて、家の床下はトトロを追ってメイが覗くシーンから借りてきたのかも。…ということは映画そのものが「借り物」ですってオチか?[地上波(邦画)] 3点(2011-12-18 01:48:08) 4. RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語 《ネタバレ》 あざとい感動エピソードを強引につないだ感じで、深みがないです。そもそも登場人物が死んじゃうから「悲しいだろ!」と押し付けてくるストーリーは苦手です。初めて運転してお母さんに乗ってもらったり切符をもらったりするところをエンディングにもってきていたら良かったかなあ。[ビデオ(邦画)] 3点(2011-11-23 17:36:24)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS