みんなのシネマレビュー
シネマファン55号さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 518
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415

1.  インターステラー 《ネタバレ》 この映画は公開当時、飛行機で酒を飲みなが見て、宇宙に飛び立つあたりから寝てしまい、目覚めた時には最後の新しい居住地のシーンだったという、 まさにインターステラー状態の思い出しかない作品でした。 しかし、今回Huluにアップされていてようやく、その時空移動間の内容まで見ることができ、今更ながら劇場で観ればよかったと後悔しました。 素晴らしい出来の作品で、近年のSF映画の中では最高傑作と言って良い映画ではないでしょうか。 たしかに、最後あれで助かっちゃうんだ?的な感じはありましたが、そのおかげで浦島太郎的な面白さも、 そして、また助けに行くという希望のあるハッピーエンドで終わるので、それもアリかと。 ただ、人間ドラマとしては物足りないので、その辺を期待したらつまらないと感じるかもしれませんね。[インターネット(吹替)] 9点(2019-01-08 14:51:14)《改行有》

2.  スター・ウォーズ/フォースの覚醒 《ネタバレ》 おもしろかった。登場人物、乗り物、内容等含め、まさに同窓会のような映画である。ストーリーは大まかに予想通りの展開ではあったが、随所に飽きさせないようアクションをちりばめられており良くできた脚本でもある。あの美しかったレイア姫も普通のおばあちゃんになっているあたり等、エピソード4〜6をリアルタイムで見た世代にはもうたまらない映画になっている。正直エピソード1〜3は俳優が若返るということが出来ないため、まったく別な人たちが演じているので、いまいち感情移入できず、スターウォーズのスピンオフ映画を見ているような感じがしてしまったが、この映画はまさに続編という感じがし、満足のいく作品であった。まあ、敵への潜入が簡単だったり、初めて使うライトセイバーが異常にうまく扱えたりと、いろいろ突っ込みどころはあるのだが、それは目をつぶってこの同窓会を大いに楽しんで、次回作のルークの活躍に期待したい。それにしても、よくマークハミルはあそこまで体をしぼったなと感心してしまった。[映画館(字幕)] 9点(2016-01-08 11:09:03)

3.  アルゴ 前作のザ・タウンでもベン・アフレックの才能はすごいとおもったが、やはり、彼の監督としての才能はすばらしい。彼は第2のイーストウッドになれる才能があると思った。こういった、実話をもとにした映画というものは、だいたい説明が多いため、途中なかだるみして眠くなる場合が多いのだが、テンポがよく、スリリングなシーンを折り込んで飽きさせない展開にしている。 アカデミー作品賞に輝いた作品というのは、素直に面白かったという作品が少ないが、この映画は素直に面白かったといえる映画であった。[ブルーレイ(吹替)] 9点(2013-08-28 10:33:25)《改行有》

4.  おとなの事情 英語以外の映画で、久々に面白いと感じた映画。 なるほど、たくさんの国でリメイクされるわけである。 ありがちなシチュエーションを、実際にやって見たら修羅場になった。 だから、そういうことはやらないほうがいいよというオチ。 よくできている。 調べて見たら、日本版も。でも、そっちは評判が悪そうなので、とりあえずパス。[インターネット(字幕)] 8点(2021-09-17 20:52:40)《改行有》

5.  ホテル・ムンバイ 史実に基づく映画というだけでなく、脱出物の映画という観点でも十分面白いと感じる映画である。 これが事実だとするなら、インド警察があまりにも無能だと言わねばならないだろう。[インターネット(吹替)] 8点(2021-07-14 17:51:11)《改行有》

6.  グッド・ボーイズ(2019) 《ネタバレ》 仲良し3人組みの冒険から大人への成長という意味では、現代版スタンドバイミーという感じの映画という感じの映画になってます。 正直、スタンドバイミーとは全く違う内容なのですが、エンディングでのそれぞれが、大人になっていく感じが近しいというか、 まあ、小学生くらいの時というのは家が近いというだけで友達になり、成長するにつれてそれぞれの興味、趣味が違ってくるので それに合う別の友達ができてくるというのは必然で、ほとんどの人がが同じ経験をしているので、共感しやすいということなのでしょう。 ただ、残念なのことに、子供には見せられないギャグが多すぎる。 もうちょっと、その辺を子供向けにしてくれれば、子供に見せたい映画になったのにという感じがします。[インターネット(吹替)] 8点(2021-07-14 16:14:47)《改行有》

7.  ハッピー・デス・デイ ラジオでアンガールズ田中がお勧めしていたので鑑賞。 いやあ、面白かったです。 タイムループものは色々見たので、もちろんネタバレ感はあるのだが、それを逆手に取っているようによくできている。 ただ、ホラーを期待してみるとちっとも怖くないので、その辺は要注意。 どちらかというと、バタフライエフェクトのような感じがする。もちろん、やっていることは恋はデジャブなのだが。 これを見る前にザック・エフロンのネイバーズなんかを見ていると、アメリカの大学の仕組みがよくわかりよいかもしれない。 まあ、そっちはそれほどお勧めしないが。[インターネット(吹替)] 8点(2021-02-07 00:54:57)《改行有》

8.  エクスポーズ 暗闇の迷宮 最初のうちは特に何も起こらず、たまに出てくる「変な人」がこの映画をよりわけがわからなくさせる。 これはやべー映画を見ちまったなと。ここで途中で見るのをやめるのはもったいない。 サスペンスと見せかけて、超常現象映画?なんなんこの映画? カメラを止めるな同様、見るのをやめたいのを我慢して見ると最後に面白いと感じさせる仕掛けになっている。 隠れた秀作である。[インターネット(字幕)] 8点(2020-06-24 16:14:51)《改行有》

9.  ファースト・マン 正直、この映画を見る前までは月面着陸捏造説を信じていたので、どんな映画かと思って見ました。 今ですらロケット打ち上げが失敗することがあるのに、50年も前にとても成功したとは思えなかったのです。 そしてこの映画を見て、一つの結論が出ました。 やはり、人類は月に降り立っていたのだと。 そんな風に感じさせてくれる映画でした。 この映画を見終わって、調べずにはいられなくなり、いろいろと月面着陸について調べました。 実際に着陸、月に降り立つシーンは、ボヘミアンラプソディーばりに、 本当のシーンを再現しているということがわかりました。 これで十数年前にワシントンの国立航空宇宙博物館でさわった、月の石が本物だったんだとニンマリしました。[インターネット(字幕)] 8点(2020-06-18 15:35:00)《改行有》

10.  PAN/ネバーランド、夢のはじまり 小学2年生と5年生の男の子がとにかく面白かったと喜んだ映画。 コロナ自粛中に、毎日一本づつ違う映画を見せた中でもトップクラスに選んだ映画。 大人の私は6点くらいでしたが、子供二人は9点という感じの評価でした。 なので、平均をとって8点。 小学生の子供にぜひ。[インターネット(吹替)] 8点(2020-06-18 15:16:42)《改行有》

11.  ウインド・リバー 《ネタバレ》 正直、知らない映画だった。 期待もせず見たのだが、面白い。 最初の淡々と進むヒューマンドラマのような展開から 一気にサスペンス、そして銃撃戦と、復讐劇とよくできていて 最後まで一気に見てしまう展開は素晴らしい。 これまでのジェレミー・レナーイメージの、少し暗い感じの カッコいい男という、まさにはまり役。 エリザベス・オルセンのたよりのなさそうなFBIという感じも絶妙で いい作品に仕上がっていました。[インターネット(吹替)] 8点(2020-06-10 15:40:37)(良:1票) 《改行有》

12.  アメリカン・スナイパー まさにレジェンドとはイーストウッドのことではないか。 イーストウッド監督作品のハズレがほとんどない。 この作品もそうである。たらたらと長ったらしい、銃撃戦ばかりの戦争映画にならず、 2時間を超える時間を飽きさせずに最後まで見せる技術はさすがである。 ブラッドリークーパーの演技もはまっていて、プライベートライアンを抜き 戦争映画興収ナンバーワンになったというのも納得である。[インターネット(吹替)] 8点(2020-06-10 15:01:44)《改行有》

13.  ハドソン川の奇跡 流石はクリントイーストウッドという映画。 長さもちょうどいい。 栄光の裏での葛藤と疑惑。 非常に良くできていて、面白かった。[インターネット(字幕)] 8点(2020-04-30 18:36:10)《改行有》

14.  ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ 《ネタバレ》 面白い映画でした。マクドナルドって勝手にレストランオーナーが世界的なチェーン店展開をしたサクセスストーリーだと思い込んでましたが、 やはり、これだけの世界的な企業になるには、単なるレストランオーナーでは無理ですよね。 見ていて最終的には兄弟から奪い取ってひどいやつの様な印象を与えてますが、これはいわゆるM&Aというやつで、 別に奪い取ったわけではなく、いいアイデアの会社を合意の上で買い取ったというだけの話で、 現在だとfacebookがインスタを買い取ったり、というレベルの話で、兄弟としては自分たちの考えたシステムを、自分たちでは稼げない金額で売り払ったというだけのことで、 ある意味一攫千金をつかんだと言っていいのではないでしょうか。 ただ、売った後の兄弟のバーガーショップの近所に店を出して潰してしまうのはちょっと優しさがない気がしますが。 あとはレイの描き方が他人の奥さんを奪った嫌なやつみたいな、ちょっと製作者側に悪意を感じる演出が気になりました。[インターネット(字幕)] 8点(2020-02-21 14:53:10)《改行有》

15.  トイ・ストーリー4 個人的には面白かったです。特にカブーン最高!3の次くらいに好きかもしれません。 が、9歳の長男はイマイチだったようで、1が一番好きで、4が一番面白くなかったと。 どうなんでしょうか、完成度はかなり高いと思うのですが、見る年齢、トイストーリーへの思い入れで随分と感想が違う感じかもしれませんね。 今回ちょっと恋愛要素が入ったことと、ウッディが少し大人になりすぎてしまい、おもちゃ感がへってしまったところが 思い入れのある人には受け入れられないのかもしれません。 ただ、私のように1、2、3をもちろん見てはいるけれども、擦り切れるほど見ているわけではないライトなファンには十分満足できる出来かと。 新たな展開へと続く今後は、ショートムービーで様子を見て、5が出るかどうかという感じでしょうか?[映画館(吹替)] 8点(2019-08-22 16:01:22)《改行有》

16.  ナイトクローラー 映画というフィクションでありながら、昨今の文春砲など内容的には金儲けのためならなんでもありというものは、 この業界ではあり得ることだろうと思った。そして、意外にパパラッチって安いのねと。 何れにしても、映画としては、迫力ある映像と演出、脚本がよくできており、非常に面白い。 もともとゴマキの弟のようなコソ泥がのし上がるためには、なんでもするというちょっとダークな主役なだけに、 後味が悪いというところを除けば、この映画が評価が高いのがわかる気がします。[インターネット(吹替)] 8点(2017-09-06 16:03:03)《改行有》

17.  ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期 まず、最初に言わなければいけないのは、やっぱり年取ったなあということ。 まして、映像が以前よりも鮮明になっているから、なおさらレネー・ゼルウィガーのシワなどが気になってしまう。 まあ、それはさておき、内容は所々に散りばめられているジョークが一つ一つ見事で、つぼにハマり非常に面白い。 そして、ストーリーもしっかりしており、いわゆる続編映画にありがちな前作を超えられないという続編ではなく、 前の二作と同等以上に仕上がっていて、前作のファンはもちろん、初めてみる人にも面白い映画になっているのではないか。 本当は劇場に観に行こうと思ったのだが、私の近所では観に行こうと思った時には終わってしまっていて、 日本ではあまり客入りが良くなかったことがうかがえるが、まあ、ブルーレイには、メイキングや未公開シーンも 満載だったので、これはこれで良かったかなという感じです。 ぜひあまりレネーが歳をとらないうちに、子育て奮闘記的な続編を期待したいです。 最後に、エド・シーランという英国の人気歌手が、ゲームオブスローンズにもでているので覚えておきたい顔です。[ブルーレイ(字幕)] 8点(2017-07-18 17:22:01)《改行有》

18.  ガールズ・ステップ 正直、聞いたことなかったし、知らない映画だったのだが、アマゾンプライムで観れたので鑑賞したのですが、なかなかの拾い物でした。 単なるスポ根ものかと思いきや、どちらかというと青春もの。 そして、スウィングガールズなどのあの辺の軽いタッチののりと、重い青春ものの感じを見事に融合した丁度いいバランスで、最後まで楽しく見ることができました。 また、主人公の石井杏奈がなんだか観ていると、だんだん鈴木保奈美のように見えてきて、もっと歳を重ねたら美人でいい女優になりそうな雰囲気があり、今後に期待。 調べて見ると、あまりヒットしなかったようですが、高校生を主人公にした映画が好きな人には絶対にオススメできる作品です。[インターネット(邦画)] 8点(2017-03-22 17:14:57)《改行有》

19.  イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 《ネタバレ》 面白かった。 はじめはビューティフルマインド的な映画かと思ったが、こちらの方がリアリティがあり面白いと思った。 暗号を解き明かしても、相手に気づかれない程度に利用するというところが、なんとも悲しいところである。 全てのゲームなどにおいてもそうなのだろう。 スポーツやゲームで相手の癖やサインを見抜いても、それを完全に利用してはすぐに相手にバレる。 相手にバレない程度に利用するということが重要で、そのためには非道になるくらいの精神力が必要だということを痛感させられる映画である。[インターネット(吹替)] 8点(2017-02-18 02:31:39)《改行有》

20.  セッション 圧倒的な緊迫感と緊張感、そして迫力のある映像に圧倒される。 内容はスポ根。ただ、実際にはスポーツではなく音楽がテーマなので、もっと精神的なものの方が強い。 恋愛も少し絡むが、ドラムに青春を捧げるストーリー展開が潔い。 音楽の知識とかうんちくとか、ジャズは苦手とか、そんなものは度外視し、映画として十分に楽しめる作品でした。[インターネット(字幕)] 8点(2017-02-16 17:54:42)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS