みんなのシネマレビュー
にじばぶさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3511
性別 男性
自己紹介 監督別鑑賞作品数

成瀨巳喜男 69
溝口健二 34
川島雄三 42
小津安二郎 37
豊田四郎 20
石井岳龍 18
矢崎仁司 12
西川美和 8
山下敦弘 18
今泉力哉 24
フェデリコ・フェリーニ 24
ミケランジェロ・アントニオーニ 16
ピエル・パオロ・パゾリーニ 16
ルキノ・ヴィスコンティ 18
ロベルト・ロッセリーニ 16
ジャン=リュック・ゴダール 38
フランソワ・トリュフォー 24
ルイ・マル 17
ジャン・ルノワール 21
ジャック・ベッケル 14
ジャン=ピエール・メルヴィル 11
ロベール・ブレッソン 12
イングマール・ベルイマン 28
アルフレッド・ヒッチコック 56
ジム・ジャームッシュ 16
ホウ・シャオシェン 19
ウォン・カーウァイ 14
ジャ・ジャンクー 9

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1920年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

1.  キートンの恋愛三代記 《ネタバレ》 原始時代、中世、近代それぞれの時代におけるキートンの恋愛に関する戦い。 ビルから落ちるアクションでは死ぬんじゃないかと怖くなるほどだ。 教訓としては、強い恋敵がいようとも自分の愛を諦めずにしつこくアピールすれば、やがてはその女性と結婚できるんだよ、ってこと。 キートンによる恋愛指南映画みたいなものだろう。[インターネット(字幕)] 5点(2025-02-02 20:12:28)《改行有》

2.  のらくら兵 《ネタバレ》 大抵の作品は一度しか見ないが、わたしにとっては珍しく2回目の鑑賞。 1度目に見た時、ワイワイガチャガチャしてるだけで全く良いと思えなかったが、あのジャン・ルノワールの作品だからと思って仕切り直した。 2回目の鑑賞でもワイワイガチャガチャの印象は変わらずではあったが、楽しくて平和な物語だなという印象が追加された。 楽しい作品であるが、個人的にはそこまで傑作とは思えない。[DVD(字幕)] 5点(2025-01-06 08:57:15)★《更新》★《改行有》

3.  蟹満寺縁起 《ネタバレ》 影絵芝居のような趣きのアニメーション。 恩返しの話。 ことの発端は爺さんが蛇に対して言った「娘をやる」という無責任な発言であるからして、爺さんが悪いと思うのだが、それより以前にガキからいじめを受けていた蟹を爺さんが助けた御恩が効いて、蟹に助けてもらえた。 つまり、爺さんはやらかしはしたものの、従前の善い行いが効いて難を逃れたという訳だ。 蟹もガキに一度は殺されたであろう命だから、爺さんの娘の為に命を捧げた。 なかなかに凝縮されたご恩返しの話だった。 ちなみに「蟹満寺」は、自らの命を張って爺さんの娘を助けた蟹を祀って建立されたものらしい。[インターネット(邦画)] 6点(2025-01-06 08:37:40)《改行有》

4.  豪傑児雷也 《ネタバレ》 豪傑な児童である「雷也」くん主演の映画と思っていたら、どうやら違ったようで、「児雷也」というのが名前らしい。ややこしや〜。 ところでたまに挿入される日本語さえも怪しく読めない。 日本語なのに読めないのがもどかしい。 大正時代の日本語は難しいらしい。 児雷也っぽいお侍さんが煙と共に蛙や蛇に化けるのだが、あまりに貧相で泣けてくる。 同時代の他国のサイレント映画と比べると、だいぶ劣っているように思う。[インターネット(邦画)] 1点(2025-01-06 08:36:37)《改行有》

5.  マッチ売りの少女(1928) 《ネタバレ》 雪景色の美しい前半部分は良いとしても、飢えと寒さにやられて大いなる幻影を見る後半部分は、まるでホラーのごとく薄気味悪くそして退屈。 そもそも儚くも美しい文字通りの少女ならまだしも、お世辞にも少女には見え難いこの主人公だと色々厳しいものがある。[インターネット(字幕)] 4点(2025-01-04 23:50:26)《改行有》

6.  海底王キートン 《ネタバレ》 今回は海水を相手に身体を張った演技をみせたバスター・キートン。 相変わらず死と隣り合わせの危険なスタント。 大昔の潜水服って人力で海底に空気を送っていたのね、妙に感心してしまった。 海水で作ったコーヒーとか想像するだけで吐き出しそうだ。[インターネット(字幕)] 5点(2025-01-03 13:19:31)《改行有》

7.  逆流 《ネタバレ》 サイレントが苦手で、しかも時代劇が苦手なわたしでも楽しめた(活弁が良かったと思われる)。 なんと言っても阪妻の存在感とかっこよさ。 田村正和のかっこよさは父親譲りなのがよく分かる。 姉の仇はともかく、恋人でもない女性を取られたからって殺すのはさすがにやりすぎだろよ。 だけどそこに至るまでの展開が面白かった。 仇を討ち恨みを晴らしたけど虚しさが残ったとの結びは、復讐することの無意味さを物語っていて興味深い。[インターネット(邦画)] 8点(2025-01-02 22:47:42)《改行有》

8.  香も高きケンタッキー 《ネタバレ》 この作品を見るまでに相当な時間を要した。 かつて新宿TSUTAYAや渋谷TSUTAYAにVHSレンタル在庫が大量にあった頃に借りていれば難なく見る事ができたであろうが、それらのTSUTAYAにVHS在庫なき今、サブスクでこの作品を見ることは出来ない。 便利な時代になったはずなのに、この作品を見るという点においてはむしろ不便になっている。 便利とは何かについて考えさせられる。 便利と引き換えに何か大切なものを失っているのではないかと。 さて本作について。 素直に感動できてほっこりもできる、非常に優れたサイレント映画だ。 母娘の馬同士が馬体を擦り合っているシーンなんか胸が熱くなる。 かつての主人が馬体を撫でてくれた時、赤ちゃんの頃を馬が思い出すという演出も素敵だ。[インターネット(字幕)] 7点(2024-12-14 22:23:32)《改行有》

9.  ダウンヒル 《ネタバレ》 文武両道のエリート学生だったロディは、遊びに行った飲み屋のホステスに因縁をつけられ、学校を退学になってしまう。 実家に戻ったものの、厳格な父親は退学という事実を許すことができず、ロディは一人家を出る。 その後、あぶく銭の大金を手に入れ有名女優と結婚することになるが、浪費の激しい妻にお金を溶かされ離婚。 無一文になって場末のダンスホールに辿り着く。 という転落の物語で、それがダウンヒル(下り坂)という題名の由来になっている。 あぶく銭はすぐ底をつき、金が無くなると周りから人がいなくなり野垂れ死にするという、厳しい世の現実を教えてくれる作品。 同時に「捨てる神あれば拾う神あり」も最後に教えてくれるのが深い。 (以下、個人的な自己満足メモ) 本作の鑑賞をもって、把握できている範囲でアルフレッド・ヒッチコック監督作品をコンプリートできたかと思う。 実にその数56本に及ぶ。 最後は中古DVDを購入してまで力技で達成した。 ここまで20年を要する険しく長い道のりだった。 達成できた先に何かあるかと聞かれれば、特に何も無いが、とにかく達成できて嬉しい。[DVD(字幕)] 6点(2024-10-22 13:42:17)《改行有》

10.  女優ナナ(1926) 《ネタバレ》 3時間近いサイレント映画とあって、見るのにえらい気合いと体力を使った。 少しずつ見進めて、見終えるのに3日を要した。 話はかなり分かりやすくて、演出に対しての抵抗感はなかった。 抵抗を感じたのはナナの外見に対してだった。 目の色が薄くてそれがモノクロ映像で浮き上がり、まるで白目を剥いているように見える。 つまり気持ちが悪い。 サイレント映画の演出とはいえ、立ち振る舞いも大げさで、こちらのテンションは落ちる。 時代とはいえ、脇毛ボーボーも見ていて気持ちの良いものではない。 ナナに人生を狂わされた男たちの話だけに、このナナの外見の気持ち悪さは重大な問題だ。[インターネット(字幕)] 5点(2024-10-06 14:07:20)《改行有》

11.  これがロシアだ 《ネタバレ》 1920年代のロシアとか、もう想像がつかないくらい縁遠い世界で、もはや意味がわからん。 前半は高層建築物の美しさや個性に魅了された。 中盤は街の様子が繰り返し映され、やや中だるみ。 後半はスポーツなどが描かれ、少し集中力が戻った。 当時としては斬新な映画技法がふんだんに使われている。 アメリカのサイレント映画に出てくるお化けのような顔つきの人たちと比べると、本作に出てくる人たちの顔貌は自然な感じだった。 何故だろう、それが一番の驚き。[インターネット(字幕)] 6点(2024-09-14 15:11:51)《改行有》

12.  帽子箱を持った少女 《ネタバレ》 帽子箱を持った少女と宝くじをめぐる珍道中。 少女は帽子を作って売って生計を立てているが、代金の代わりに宝くじを受け取り、そのくじが大当たりだったからさあ大変! 当たりくじをめぐって、それを取り返そうとするオッサンなどが入り混じってドタバタが起きるという展開。 サイレントのドタバタ喜劇ということで好みに合わなかった。[映画館(字幕)] 3点(2024-09-01 15:42:50)《改行有》

13.  ラヴ・パレイド 《ネタバレ》 モーリス・シュヴァリエの執事が気持ちが悪い。 やたらに短足な上に顎が割れすぎている。 飛んだり跳ねたりするダンスも癇に障る。 ストーリー的には無難に楽しめる内容ではある。[インターネット(字幕)] 5点(2024-07-26 19:53:53)《改行有》

14.  ハレルヤ 《ネタバレ》 アメリカ映画で黒人だけの映画って、見たのはこれが初めてかも。 しかも黒人による黒人のためのミュージカル映画。 その点だけでも希少価値がある。 家族総出で綿花を摘んで稼いだお金を、女にほだされて博打につぎ込み失ってしまう。 これだけでも私なら耐え難いことだが、更には弟まで死なせてしまう。 もはや疫病神でしかないし、こんな男は家族にとって要らないコなはずなのに、最後は家族があたたかく迎えてくれる。 なんと心の広い家族、いや、映画だろか。[インターネット(字幕)] 5点(2024-06-02 20:53:39)《改行有》

15.  紐育の波止場 《ネタバレ》 ニューヨークの波止場で女が海で溺れていた。 それを助けた男。 彼は船乗りでこの波止場には数日間しかいない。 女を助けた縁で二人は結婚する。 しかし男は船に戻ると言い出す。 逃げる気だ。 船は港を出たが男は海に飛び込み、女の元へ泳いで戻っていった。 二人はかくして結ばれた、めでたしめでたし。 という簡単な内容で眠気に襲われた。 見やすい方のサイレント映画だとは思うが、何かこう心を鷲掴みにされるようなものがない。 すなわち物足りない。[インターネット(字幕)] 4点(2024-02-16 21:04:15)《改行有》

16.  快楽の園 《ネタバレ》 ヒッチコックのデビュー作なので見ておこうと思い鑑賞。 二人の踊り子の外見が似ていて混乱した。 婚約者よりアフリカの愛人の方がスタイルも良く魅力的。 その愛人を殺してしまう辺りにヒッチコックらしさを感じた。[インターネット(字幕)] 5点(2023-04-05 23:02:00)《改行有》

17.  ジャズ・シンガー(1927) 《ネタバレ》 世界初のトーキー映画という事だが、実質的にはサイレント映画だ、これは。 なんか騙された気分。 親は子供の夢を優先して考えてやるべきで、親が子供にやらせたい事を強要してはいかんな。 特に宗教はいかんざき![インターネット(字幕)] 4点(2022-10-12 20:50:44)《改行有》

18.  十誡(1923) 《ネタバレ》 先に同じデミルのリメイク版を見ていたので、このオリジナルの方も聖書の中の世界を描くだけと思いきや、途中から現代劇(とは言っても今から100年前だが)に移行したからビックリした![インターネット(字幕)] 2点(2022-09-04 23:10:07)

19.  ロイドの要心無用 《ネタバレ》 最後は冷や冷やして、心臓に悪い。 コメディというよりスリラー! サイレントにしては比較的、見やすい部類。 とりあえずはロイドの映画を見る事ができて満足。[CS・衛星(字幕)] 6点(2022-08-15 11:07:30)(良:1票) 《改行有》

20.  ベン・ハー(1925) 《ネタバレ》 いやぁキツイ!長く感じまくり。 特にラストの30分、見飽きたイエスの最期のシーン、これが長い。 ベン・ハーと言えば、やはり馬車馬のレース。 これは見応えがあった。[インターネット(字幕)] 3点(2021-08-30 22:12:40)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS