みんなのシネマレビュー
Pea Shanさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 86
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

1.  ボーン・アルティメイタム 《ネタバレ》 いやぁ~ 楽しかった。面白かった!!2007年最高点でした。冒頭から画面から目が離せない展開。彼らよりも1手2手先を読んで行動するボーンのかっこいい事!!同性ながらホレボレしちゃいました。アイディンテティーもスプレマシーも当然見てましたけど、正直あんまりパっとしないと感じていました。本作を観る前に前2作をレンタルして見直して挑みましたが、見事な繋がり具合に鳥肌立ちました。本作を観た後にも再度前2作をレンタルして復習したけど、やっぱ素晴らしいの一言です。[映画館(字幕)] 10点(2008-01-17 16:31:45)

2.  インビクタス/負けざる者たち もうね、映画を知り尽くしているとも言っていいイーストウッドの作品らしく、安心して最後まで観れました。 アパルトヘイトの事や1995年のラグビーワールドカップの事やラグビーのルールすら理解してない人でも充分楽しめる(感動出来る)仕上がりだったのではないでしょうか。 欲を言えば黒人隔離政策の内容を前置きとして説明しても良かったろうし、ラグビーの一番の感動する得点はトライと思う私にとって、ペナルティゴールで加算されて行くのは少し寂しかったかな。まあ実際の試合の内容がそうであったのなら仕方が無いけど、それくらいの脚色は許されるんじゃないかな。 『赦す』事の大事さ。この事を改めて考えさせられました。 私もこう見えても子育て世代。我が子に『赦す』事の大事さを、この映画を例に挙げて語っていきたいと思ったものです。 あと、音楽も良かったですね。とても厳選されててシーンにとてもマッチしていたと思います。 それと余韻を楽しめるエンドロール。 隣りや前の席で観賞されてた70歳台くらいの奥方など、絶対最後まで観ずに立ち上がりそうな人たちが館内の照明が点くまで座り続けていらっしゃいました。 最近ではこんな光景はグラントリノに続いて2回目です。 次作はサイコサスペンス的なのを撮ってくんないかなー。。。 [映画館(字幕)] 9点(2010-02-08 22:45:01)(良:2票) 《改行有》

3.  グラン・トリノ 前評判が上々なので期待していつものシネコンへ行ったら、「なに?8番シアター(狭い)?人気無いのかいな???」と思ってたら、平日午前中にも関わらずけっこうなお客さんの入りじゃないですか。 こりゃクリント・イーストウッドに失礼ってもんですよ。お願いですから1番シアターで上映お願いします。 狭い館内のせいで近所のアホ夫婦の持ち込みおやつの袋のシャカシャカ音にずーっとイライラしてなきゃいけなかったのですよ。 なんでいい大人がマナー守れないものでしょうかね。 シャカシャカしてペチャクチャしたいならもう少し待ってDVDでもレンタルして自宅で観賞お願いしたいものです。 んで映画の内容はって言うと、良かったですね~。秀作です。 最近、アメコミものかリメークものばっかやっててつまらなくなりかけてたハリウッドに後光が射した感じですね。 特にエンディングは素晴らしかった。 結核か肺ガンか分からなかったけど、余命僅かを覚悟出来た時に人の為にああいった落し前をつけれるって素晴らしいです。 あと、エンドロールも通常の黒地に白文字が流れるのと違って、淡々とした風景なんだけど淡々とした曲との相性がピッタリでとても余韻を楽しむ事が出来た。 シャカシャカ夫婦はエンドロールと同時に退席かと思いきや、ちゃんと最後まで御覧なられてたところは褒めてあげる事にしよう。[映画館(字幕)] 9点(2009-04-27 23:31:54)(良:1票) 《改行有》

4.  ベンジャミン・バトン/数奇な人生 《ネタバレ》 ブラピにケイトを使って興行収入を稼いじまおうって映画だろうと、1歩距離を置いて 遠巻きに観賞し始めましたがこれがどうしてどうして!! 映画の世界にこんなに深く引き込まれるとは思いもしなかった。 老いて生まれて老いながら若返って行く。。。こんなアリエナイ設定なのに疑う事よりストーリーへの求心力の方が勝ってて、設定なんかどうでもいいようにまで思えた。 まったりと流れるストーリー展開もじっくりと考えながら観賞出来たし、やや疲れそうになった頃のケイトの交通事故。 ここのアップテンポでの流し方なんか実に素晴らしいタイミングだったと思う。 でも、考えようによってはコートを忘れたりドライバーが休憩してたから命まで奪われず足の骨折だけで済んでいたのかもしれないとも云えよう。 やっと結ばれて新しい命も芽生えて幸せ絶頂に思えていても、やがて訪れるであろう 老化という若返り。だからといって姿を消す事はなかっただろうにとも思えたが ベンジャミンの決断はやはり正しく、消えた事が家族への思いやりだったと気付かされる。 何も意味を持ってないように思えた7回も雷に打たれて生きている男の存在。 雷に当たった時の映像の見せ方がとても滑稽で場を和ませると同時に、スゥーッと深呼吸 を客に促してるかの様な中継ぎになってたと思う。 ひとつだけ残念に思えたのは、キャロラインの語りからベンジャミンの語りへオーバーラップする繋ぎ方。 ここがどうしても重なる長さが短くて急に女声から男声への転換が急過ぎて違和感を感じた。[映画館(字幕)] 9点(2009-02-09 16:37:43)《改行有》

5.  アポカリプト 食わず嫌いで気になりつつも放っておいたけど、ついにレンタルしてしまいました。 でもレンタルしても観たのは三日後。 早く観れば良かった!! ハラハラドキドキしながら流血シーンにオェっとなりながらも画面に釘付けの自分自身が 悪趣味保持者ではなかろうかと時々我に帰りながらの観賞でした。 一番意地悪してた敵を倒す最後の一撃での空気が紅く染まったシーンは、ある意味芸術的美しさを感じました。 一歩間違えば2点の映画だったかもしれないけど、私は9点献上![DVD(字幕)] 9点(2008-11-18 01:50:42)《改行有》

6.  イングロリアス・バスターズ シュールやなぁ。。。 けどとても面白かった。 悪趣味だけどナチスハンターへの演出が素晴らしい。[DVD(字幕)] 8点(2010-06-09 00:24:44)《改行有》

7.  ハート・ロッカー 《ネタバレ》 いや~、いい映画を見せてもらいました。 さすがにアカデミー賞をとるだけの事はありますね。 映画を観てるというより自分自身も一緒に戦場で爆弾処理をしてるような緊張感がずっと続きました。いい意味で疲れましたけど。 3Dを使わずとも莫大な予算を使わずとも”ストーリーすらなくても”いい映画は作れる。 アバターではなくこちらだった事は、これからの映画の方向性としてとても意義があると感じる。[映画館(字幕)] 8点(2010-04-05 22:50:01)(良:2票) 《改行有》

8.  Dr.パルナサスの鏡 《ネタバレ》 いやー、不思議な世界観の映画でした。 なんかこんな映画好きです。 紙芝居や人形劇なんかでよくありそうな背景。 今時なにかと3Dとかにして窮屈な眼鏡をかけさせられての観賞が目立つ中、 平面の映画でも十二分に立体感を出せるし、安易に3Dなんか使わなくても楽しめる映画だと思いました。 ジョニー・デップお目当てに足を運ばれた方には彼の出番が少なく物足りないものだったでしょうが、他の役者さんたちの名演技で楽しめるんじゃないかな。 私個人としてはヒロインのヴァレンティナ役のリリー・コールちゃんの不思議な魅力に ノックアウトされちゃいました。 ですので甘めの8点。[映画館(字幕)] 8点(2010-01-25 16:11:47)《改行有》

9.  エスター 《ネタバレ》 ストーリーが進んで行くうちに『オチが宇宙人や悪魔だったら許さない』と思いつつ見入ってました. が、途中からの展開で子供にそんな事させちゃいかんだろうって気持ち。 あーーやっぱ駄作か。。。 と思いきや、こんな展開でしたか。参りました。 まあ、そういった病気がホントにあるのかどうかは知らないけど、その展開なら途中のオイオイの場面も合点が行くってもんですわ。 まあ、終盤の自宅での鬼ごっこや池のシーンはグタグタでただ見守る感じでしたが、 最近の怖がらせものの中では悪魔や宇宙人を使わずに上手にまとまっていたと思います。 少し点数甘めですが、こういったサイコサスペンス物が大好きですから今後を期待して8点![映画館(字幕)] 8点(2009-10-19 01:14:00)(良:1票) 《改行有》

10.  チェンジリング(2008) 《ネタバレ》 ポスターとかでチラ見はしてましたが、主役がアンジーだとは、観に行く少し前まで知りませんでした。 観賞中、途中から彼女の事が怒られるかもしれないけど、東国原知事の女装のように見えて仕方なかったんです。 まあ、それはおいといて、これは予告編がネタバレ過ぎでは? 子供が行方不明になる→子供が見つかったとの朗報→その子供が別人だった。この流れはとても分かりやすく興味をそそるものではあるのだが、予告編などでその事実を先に知ってしまうと、「あ、ここで子供が居なくなるのかも」「見つかってもどうせ別人だよ」といった具合に先回りで構えて観てしまう事により、職場に警察が訪ねて来たときのアンジーの迫真の演技が台無しになっていた様な気がする。[映画館(字幕)] 8点(2009-03-03 00:39:36)《改行有》

11.  007/慰めの報酬 《ネタバレ》 007シリーズを劇場で見たのは2作目の新人ビューワーですが、単純に面白かったです。 前作のカジノロワイヤルは、期待していたアクションシーンもさほど無く、カジノでの緊張感に重きを置いてた感がありましたが、 今作品は、カーアクション>走る>船>空中と画面一杯に暴れ回ってくれて とても満足しました。 まあ、ストーリーにいまいちついて行けないのは私の勉強不足なとこでしょうし。 ただ、あのお姉ちゃんを原油漬けで殺さなくても良かったのでは? ちと可哀想すぎでしたね。[映画館(字幕)] 8点(2009-02-02 14:40:25)《改行有》

12.  アンダーカヴァー(2007) 《ネタバレ》 ストーリーとしては特に捻りもなく観てる側の想像通りに話しは進んで行くから 驚いたりする様な事は無かった。 がしかし、俳優陣のしっかりとした演技と、心の変化をじっくりと表現していたのが 良かったと思う。 ただ、父が警察のお偉いさんで、その長男もそこで出世して、反対側に居た弟までが 簡単に警察官への道へ転職して警察学校の卒業の代表にまでなっちゃうのはちょっと出来過ぎで-1点。 あと、オープニングは甘いジャズで入って来てそこにブロンディのハートオブグラスが流れて来た時にはゾクっとしたけど、これって1988年のニューヨーク。この曲が発表されたのが1979年。10年近く経ってもああいうクラブで流れるのかなぁ?一応ブロンディの曲は 今でも好きで時々聞いてるけど、1988年と時を限定したならば、あそこはその年を思い出される選曲が良かったのではなかろうか。[映画館(字幕)] 8点(2009-01-21 00:45:07)《改行有》

13.  ゴーン・ベイビー・ゴーン 《ネタバレ》 「あらら?モーガンフリーマン出てるのになんで映画館で見なかったんだろう??」と、レンタル屋さんで見つけて観賞。 話し方といい、声の雰囲気といいベンアフレックに似てると思ってたら弟さんだったのね。おまけにベンが監督してたなんて・・・・知らなくて恥ずかしw 初監督にしてこの出来は立派でしょう。脚本も俳優陣も良かったからそっちで助かってるのかもしれないけど、とても最後まで興味深く見れました。 モーガンさん出てる割には自主退職で出番終わりじゃ勿体ないと思ったけど、まさかそこに出てくるとは。 彼女は最後は理解して残って欲しかったけどなぁ~。どっちの言い分も正しいし、とても考えさせられた映画だと思います。 特典映像に入ってたもうひとつのエンディングにはアマンダを連れ戻したのは「私が間違ってた」と台詞がありましたから、監督も悩んだ末の結果なんでしょうかね。 返却する前にもう一回見よっ! [DVD(字幕)] 8点(2008-12-11 01:54:35)《改行有》

14.  ハッピーフライト(2008) 素直に楽しめました。 飛行機一機飛ばすのに関わる色んな部署の働きを、同時進行していく見せ方は分かりやすかったと思う。 なかでも、専門用語+英語で何言ってるか分からないんだけど、なんとなく何についてどう言ってるのかが素人でも意味が汲み取れる程度に抑えてあり、見る側がなんとかついて行けたから『理解出来てる俺って凄くね?!』っていう自己満足も味わえて良かった(実際の現場の会話では、素人には何喋ってるのか理解出来ないと思う)。 少し物足りなかったのはランディングの際の緊張感。思ったよりあっさり着陸しちゃった気がしましたが、パニック映画ではないのでそれも仕方ないかも。 ほどよい笑いも散りばめてあって、観客皆が同じ飛行機に乗ってる様な感じも受けたのか、エンドロールになっても席を立つ人が珍しく居なかった。きっとまだ館内照明が点く迄は、着陸の途中の様な気がしたのかもしれない。[映画館(邦画)] 8点(2008-11-17 22:43:47)(良:2票) 《改行有》

15.  最高の人生の見つけ方(2007) 《ネタバレ》 やっぱこの二人が出れば演技は満点ですね。 幸いにも私の身内や私自身にはこのシュチュエーション(余命宣告)には当てはまる所がないから、実感として想像の域でのストーリー展開だったわけですが、これが、実際に大切な人を余命宣告の後に亡くされたり現在闘病中だったならばもっと感じる部分が違ってたのかもしれないだろう。 コピ・ルアクのオチでの”死ぬ程笑う”を達成した時に、私も死ぬ程おかしかったのだが、劇場にはあまり笑い声が聞こえなかったのは、他の観客が彼らと同じシュチエーションにあったのかもしれない。[映画館(字幕)] 8点(2008-05-12 20:58:23)《改行有》

16.  アメリカン・ギャングスター 《ネタバレ》 いやあ、面白かった。157分もあったんですね。それにしても3/4もの警官が汚職に手を染めてたなんて。まあ、私もきっとそっち側でしょう。100万ドルを正直に警察に届けたとしてもう一度同じことが起きたらネコババしちゃうかもねー。それと、実話なら仕方ないんだけど,どうしてこうも登場人物の誰かが”離婚しかけで子供の養育権を法廷で争ってる中”って設定が出て来るんでしょうね。真面目に仕事して残業で毎晩帰りが遅くて子供と遊んでやれない父親より、仕事は適当に汚職に手を染め子供の養育費のために裏金を持ち帰る父親の方を嫁が求めちゃいかんでしょ?最後にエンドロール出た途端に席を立った半数以上の客をたった一発の銃弾で仕留めてくれたデンゼルを賞して+1点![映画館(字幕)] 8点(2008-02-04 21:30:22)

17.  ムカデ人間 《ネタバレ》 先に2を見ちゃってからの鑑賞。 2に比べればグロさは少なめだけど、ドクターと名のつく人の狂気はなんとも恐ろしい。 エンディングで『三部作』みたいに触れたけど、3作目もほんとに作るのって感じ。 もうお腹いっぱい感はあるけど、また観ちゃうかなぁ。。。[DVD(字幕)] 7点(2013-05-03 00:17:33)《改行有》

18.  ジュリー&ジュリア 《ネタバレ》 ”ダウト ~あるカトリック学校で~”を見た後の観賞。 これまたこの二人のキャスティング。いいですね~。 淡々とそれぞれの人生が時系列でシンクロせずに進んで行き、いつこの二人が実際に会うのだろうと思って楽しみにしていたが実現せずに残念。90歳のメリルの姿を一目見ては見たかったものの、それが実現したかしないかで映画の出来にはさほど関係ない気もするのでそれはそれで良かったのかも。 まあ、実話がを元にというとで特に盛り上がる事もなくエンディングを迎えたわけだが、 もう少し強烈な印象を与える脚色を入れても良かったのではないだろうか? もう一度見ててそのシーンが近づくと思わず涙がこぼれるシーンやストーリーは見ている者を幸せにしてくれるのではないだろうか。 せっかくの名女優二人のキャストにしては内容が薄かった気がしてならない。[DVD(字幕)] 7点(2010-05-07 00:31:05)《改行有》

19.  サブウェイ123 激突 《ネタバレ》 冒頭でのラップのリズムとストップモーションや早送りのカクカクした映像。これって何を意味してたのかサッパリ。ハンディでの手ぶれ映像ならば臨場感とやらを増幅するのに役に立つのかも知れないが、このとぎれとぎれの映像は全く見ていて不快以外の何物でもなく感じた。この先大物俳優の激突を楽しみに劇場に臨んだのに、最後まで目を開けてられるか不安でした。 内容としては特に捻ったストーリーも無く、予想通りの素直な展開で安心して観ていられました。 まあ、突っ込みどころが無いわけでもなく、証券会社の社長だった犯人が、数年服役しただけで何のためらいも無く人を撃ち殺せる様な極悪非道な人物に変われるものだろうかとか、いくら責任感があるとしても現金を渡す役目を終えたのに、ただの鉄道マンが犯人逮捕へ向うだろうかとかいくつかあるんだけど、終わりはスッキリ終われたしこういったアクションサスペンス系の出来としては及第点で安心して観れると思う。 ひとつ気になったのが、デンゼルワシントンがヘリに乗る前に奥さんとの会話で、大きなミルクにこだわる奥さんに小さいのでいいやんっていう旦那。 私なりの解釈ですが、大きなミルク=家族4人で飲む量。小さなミルク=妻と二人の娘で飲む量。 つまり奥さんは何が何でも無事に戻って来てと願うが、旦那はもしもの事が起こる事も覚悟していておくれと願ってなのかなぁと。 ただここで問題なのは原語では大きなミルク小さなミルクではなく、ミルクを大きさではなくガロンの数で表現していたように聞こえた。(正確には聞き取れてないから間違いかも知れないが。。?) そこで問題なのがラストシーン。 あそこでデンゼルワシントンが下げてたミルクが大きいミルクなのか小さいミルクなのか。 当然、日本人の私たちには大きなミルクに見えたと思うのだが、アメリカで売ってる大きなミルクはあのパックのミルクより遥かにデカいのが普通に売ってるはず。 だから私にはデンゼルワシントンが持ち帰ったミルクが大きかったのか小さかったのかは謎のまま終わってしまったのでした。。。どうでもいいんですがねぇw[映画館(字幕)] 7点(2009-09-07 17:39:59)(良:1票) 《改行有》

20.  オーストラリア(2008) 《ネタバレ》 オープニングからの設定で「うわっ、話しに付いて行けるかな?」って感じで不安でしたが、徐々に馴染んで来たとこで『バヒュン!!』とカンガルーハンティングの音。ケツが半分浮きました。 まあ、これでググッと気を引き締めなおして観賞したわけですが・・・ 前半良かったけど後半がたるみ過ぎかなぁ・・・。ちょい上映時間が長過ぎですねー。 先々週観たボタン屋さんの話も長かったけど退屈はしなかったのに、こっちはどうも豪華フルコースディナーを途中でお腹いっぱいになって、早くデザートが出ないかなって感じでした。 ニコールキッドマンの綺麗さには相変わらずうっとりさせられるし、彼女の肩を振る様な歩き方も素敵ですね。 でも、今回はヒュージャックマンに嫉妬ですね。男から見ても彼の優しい笑顔はよかったです。 特に目の周りの小皺。これぞ男の履歴書って雰囲気ありました。ひょっとしたら私の方が彼より年上かもしれないけど,年取ったらあんなオヤジになりたいと素直に云える男っぷりでしたね。 [映画館(字幕)] 7点(2009-03-02 16:05:56)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS