みんなのシネマレビュー |
|
【製作年 : 2020年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
1. シン・ウルトラマン Z世代の新入社員に「ウルトラマン世代ですよね」と言われた。 悪気があってではなく、その時代からウルトラマンを知っている人と話したい特撮好きの若者のスキンシップのようだ。 「シン・ゴジラ」も観たし「シン・ウルトラマン」も観るかなぁ、、 と、ぼんやり思っていた私が公開2日目に劇場に行く理由になった。 来週あたりにZ世代は「どうでしたか?ウルトラマン世代にはハマったんじゃないんですか」と言ってきそうだからね。 しかし庵野監督が作るとフルCGも「特撮」という扱いになるのか、その辺りが「職人」と言われる所以なのかな。 「Z世代」と「ウルトラマン世代」に共通の話題を与えてくれたこの映画の価値は大きい。 でもね、「細部までオリジナルへのリスペクトとオマージュが、、」なんていう人は、「ウルトラマン世代」ではなく「特撮好き」だからね。 個人的には山本耕史(メフィラス)がとても良かった。[映画館(邦画)] 8点(2022-05-14 23:56:35)(良:1票) 《改行有》 2. 新感染半島 ファイナル・ステージ 《ネタバレ》 前作「新感染ファイナルエクスプレス」が面白かったので観に行きました。 ゾンビ化の謎や前作で生き残った人が出てくる等を期待したが、それらはなくマッドマックス化しちゃいましたね。 ストーリーはどちらかと言うと「ニューヨーク1997」 韓国映画は「え、この人死んじゃうの?」って裏切ってくれる作品があるのが個人的には好きなので 序盤の「愛の不時着」に出ていたお母さんとかがあんなことになって期待感膨らんだのですが 最後の最後で2流邦画の結末のような終わり方でガッカリ イギリスの変異コロナもあっさり日本に入ってきたことから、爆発的に増えるゾンビが半島に抑え込められるわけないじゃん とか思いつつも結構最後までドキドキさせてくれて、テンポ良いゾンビ映画としての評価は高めです。[映画館(字幕)] 7点(2021-01-06 15:40:54)《改行有》 3. 新解釈・三國志 《ネタバレ》 新解釈ってもう少しぶっとんだ解釈なのかと思っていました スマホが出てくるとか、宇宙人とか、予想もつかない福田ワールドを広げてくれる為の言い訳が「新解釈」と言っているのかと。 この程度の新解釈ならもっと三国志ファンに見せる真面目な映画に作った方が良い。 終盤あたりに子供の声で「ねぇまだ?」「もうおわり?」と小さな声が 「今日俺」見て足を運んだ親子なのかな、そうだよねそのイメージ引っ張ると楽しめないよね。 福田ワールドを期待してもはじけてないし 三国志として観るにはレベル低い。 広瀬すずが美人だという基準の時代に生まれてよかった。[映画館(邦画)] 5点(2020-12-13 10:14:53)《改行有》 4. TENET テネット 《ネタバレ》 ノーラン監督は「もう一度観ないと分からない」映画をよく作る 「ユージュアル・サスペクツ」や「シックスセンス」のように「気づき」によりもう一度観たくなる映画なら「善」であるが 分からないからもう一度観る映画は「悪」だ。 しかし本当に面白くないないならもう一度は観ない、なんか「理解できたら面白い」感覚が残る作品を作るのが実にうまい。 何よりも、この映画を数回みてある程度理解すると「難しかった」「よくわからなかった」という人に 「どこが分からなかったの」とマウントを取ることができる そして自分でもまだ理解できていない部分は「そこは難しく考えちゃダメなんだよ」と受け流せる。 友人にマウントとる努力が映画2回分の代金なら、、必要経費と思いたい。 2回目行ってきます。[映画館(字幕)] 7点(2020-09-21 23:17:12)(笑:1票) (良:2票) 《改行有》
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS