みんなのシネマレビュー
ライアーさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 15
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  キック・アス 《ネタバレ》 観る人をかなり選ぶ映画です。 お勧め出来る方:何も考えないでノリで観ることの出来る方、スプラッターOK、下ネタOK、おバカアクション大好き、ロック大好き、アメコミマニア、ロリコン、ニコラス•ケイジファン お勧め出来ない方:上記に該当しない方 ちなみに私はハマりました。久々にもう一度観たいと思う映画です。[ブルーレイ(字幕)] 9点(2011-09-13 09:36:40)《改行有》

2.  シャーロック・ホームズ(2009) 見ていて、時代設定を変えた「ルパン三世」のハリウッド実写版を見ているような感覚に襲われました。 久々に痛快娯楽大作と呼べる映画に出会った感じがします。 ルパン好きな方なら文句なしに楽しめると思います。 [試写会(字幕)] 10点(2010-03-06 07:21:24)《改行有》

3.  アフタースクール 主役3人のハマリ方が半端なくヨカッタです。 いろんなどんでん返しのパターンを想像しながら観ましたが「まさかそう来るとは!」という展開で、他の方も仰っているようにもう一度観たいと思うほどの素晴らしい出来です。 この監督さんにはもっとたくさんの映画を撮って楽しませて(騙して?)欲しいと思いました。 [DVD(邦画)] 9点(2009-09-13 22:10:52)(良:1票) 《改行有》

4.  誰も守ってくれない 《ネタバレ》 内容は小学生姉妹殺人犯の家族の保護とそれを担当する刑事の過去のトラウマとの葛藤と言うかなり重いテーマですが、序盤のたたみ掛けるようなストーリー展開とテンポの良さ、演技派の出演陣によるなかなか上手いセリフ回しと間の取り方、手持ちカメラによる臨場感の出し方等々、社会派ドラマというよりも一級のエンターテイメントに仕上がっていると感じました。 それと同時に(東野圭吾の「手紙」もそうですが)こういった犯罪者の家族の境遇を扱った良作によって社会に対して一種の犯罪抑止効果も期待できるかな?という感じがしました。 私の中では駄作の部類に入る「踊る走査線スピンオフ・シリーズ」の君塚良一作品のため、あまり期待しないで観ましたが、意外と高い評価になりました。[映画館(邦画)] 8点(2009-01-25 15:19:16)《改行有》

5.  ウォーリー 《ネタバレ》 何が理由かは分からないが、植物がまったく生えなくなってしまい、人類が見捨てて廃墟となってしまった地球で鉄屑収集ロボットのウォーリーがただひとり、ひたすらにスクラップの山を積み上げているシーンから物語は始まる。ウォーリーの友だちはゴキブリ一匹のみ…。 そんな孤独な日常の中に真っ白な無敵ロボット・イヴが突然現れてウォーリーは彼女に夢中になるのだが…。 何が新鮮かって、これまでのツルツル・ピカピカCG一辺倒のピクサー・アニメでは考えられなかった古びた鉄屑のサビやガラクタが醸し出す何とも言えないリアル感…。 観ていて思いだしたのは今から30年前にスターウォーズを初めて観たときの衝撃と感動。 ハンソロ船長のミレニアム・ファルコン号といい、ルーク・スカイウォーカーが乗っていたランドスピーダーといい、それまではピカピカの宇宙船がデーン!と出てくるのが当たり前だったSFの世界観を一気に変えてしまったあのリアルな感動が再び蘇って来ました。 そういえば、ダストシューターでゴミの中に放り込まれてしまうシーンなんかも実はスター・ウォーズへのオマージュだったりするのかも?レーア姫とイヴのツンデレぶりもどことなく共通しているし…(笑) ほとんどセリフらしいセリフのないこの映画。ストーリーが進むうちにグイグイ物語の中に引き込まれて行き、しまいにはウォーリーの恋が成就するようにと祈るような気持ちで観ている自分がいました。(^^;[映画館(字幕なし「原語」)] 9点(2008-11-13 03:45:27)《改行有》

6.  手紙(2006) 《ネタバレ》 犯罪者の家族が世間に対してどれほどの負い目と偏見を受けながら生きていかなければならないのか、ということが痛いほど伝わってくる映画でした。 ツッコミどころも多々あるものの、物語としてはうまくまとまっていて、最後の感動の場面までしっかりと繋げてくれていました。 ただ沢尻エリカの役どころは主人公がその愛と支えに気付いて差別から逃げ出さずに生きていこうと決心するための重要なポジションなのだから「私は負けないわよ!」的なイケイケな感じよりも、もっと健気さを醸し出して欲しかった気がします。 彼女はいい役者なので演出さえ上手ければもっと感情移入が出来たと思うと少し残念です。 [DVD(邦画)] 8点(2008-08-12 04:39:53)(良:1票) 《改行有》

7.  ダークナイト(2008) ヒース・レジャーの凄まじいまでの怪演ぶりにバットマン役のクリスチャン・ベールが完全に喰われてしまっている感じでした。 ハリウッドは本当に惜しい役者を亡くしてしまいましたね。 物語自体がダークなので映像全体が暗いのは仕方ないのですが、暗闇での黒い衣装のバットマンのアクションシーンでは何が起こっているのか分かりづらかったのが唯一残念な部分でした。 [映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2008-07-30 04:18:33)《改行有》

8.  再会の街で 《ネタバレ》 やられました…。 失った家族へのチャーリーの愛があまりにも美しくて、作品を観て数日経った今でも思い出すと涙がこぼれてきそうになります。 久々に「こんな映画を作ってくれてありがとう」と素直に感謝したくなる作品に出会えた気がします。 [DVD(字幕)] 10点(2008-07-26 08:05:36)《改行有》

9.  包帯クラブ 《ネタバレ》 ストーリーは至って単純で登場するキャラたちも一見軽そうに見えるけど、その実、現代人に重い問いかけをしているような、そんな映画でした。 いつもそうなのですが今回も柳楽優弥の演技にグイグイ引き込まれていった感じです。 物語の終盤でその意味が効いてくる「ヘタな大阪弁」を彼がうまく会得していたのもなかなかグッドでした。 [映画館(邦画)] 8点(2008-07-22 00:46:14)《改行有》

10.  Little DJ 小さな恋の物語 《ネタバレ》 やられました…。 ヘタをすると「また難病モノか…」とチープな感じになってしまいがちな題材ですが、神木隆之介くんの自然な感じの演技と絶妙な音楽効果でしっかり物語に引き込まれていってしまいました。 主人公の子役たちの脇を固める俳優陣も決して押しつけでない優しさを上手に表現していて、それも涙を誘う要因になったと思います。 ただ太郎がたまきに恋をしていく過程を、エピソードを増やしてでももう少し丁寧に描けば更にいい作品になったのに…、というのが唯一残念なところです。 キャンディーズやチューリップ、フィンガー5と聞いて自分の若かりし青春の1ページを思い出す方にはオススメの一本です。 [DVD(邦画)] 9点(2008-06-13 00:32:52)《改行有》

11.  インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 《ネタバレ》 はあ…。見終わった後、溜息をつきながら「見なかった方が良かったのかも知れない」と思ってしまった私はきっと過剰な期待を抱いていたんでしょうね。(-_-; 以下、ネタバレいっぱいなので素の状態で楽しみたい人はスルーして下さい。 そもそも冒険活劇なんだから何でもアリという前提で楽しまなきゃならないのでしょうが、大人が楽しむ分にはあまりもリアリティー無さ過ぎというか、途中からツッコミを入れることさえ疲れてしまいました。 水爆実験からの脱出の辺りなどはまだ迫力のCG映像に助けられた部分もあって「スッゲー!」みたいな感じで見ていられましたが、”サルと一緒にターザンごっこ”や”巨大UFO登場”なんかに至っては「もう勝手にやってくれたまえ!」って感じでした…。 これまでの三部作を観た時にはあったワクワク・ドキドキ感もほとんど感じられないまま映画が終わってしまう虚しさと言ったら…。 それでもハリソン爺さんの体を張った頑張りと50年代のファッションや街並みや車などを古めかしい映像の色合いも含めて(多分)完璧に再現なすったスピルバーグ爺さんのこだわりに敬意を表してこの点を献上いたします。 [映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2008-05-24 19:48:41)《改行有》

12.  スピード・レーサー 《ネタバレ》 一言で言えば大きなスクリーンでCGの良く出来たマリオカートをプレイしている気分になれる、そんな感じの映画です。 「マトリックス」の戦闘シーンなんかも長すぎてかなりクドいと思ったけど この映画でもその傾向は変わらず、クドいなぁと感じるレースシーンがあったのは残念。レースに勝ってスカッとする!という感動はあまり感じられませんでした。 また、なかなかいい配役の中、韓流スターの演技はとても演技とは呼べない代物…。よくあんなのがハリウッドで通用するよな、って思ってしまいます。 真田広之のものすごく中途半端な役柄も?でした。 ただ、アニメ版の「マッハGoGoGo」をリアルタイムで観ていた世代の自分にとっては登場人物のキャラが、それぞれのオリジナルキャラを踏襲していて(髪型とか服装とか)そういうところで「萌え~」だったのと、チンパンジーと弟のコンビがいい味出していたのでとりあえずは6点献上です。[映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2008-05-10 19:10:11)《改行有》

13.  秒速5センチメートル 美しい映像美と淡々としたストーリー展開が交差して、観る者にどこかにずっと置き忘れていた淡い恋心や切なさをいやがおうにも思い出させてくれる作品。 季節の移り変わり、電車の響き、駅での出会いや別れなど、日本人の心情にグッと迫るモチーフをしっかりと抑えながらも決して泥くさい感じにならないのは、無理矢理に話を引きずろうとしない作者の潔さに拠るところが大きいのだと思う。 映画というよりも「芸術作品」と呼びたい一本です。[DVD(邦画)] 10点(2008-02-19 20:03:32)《改行有》

14.  魔法にかけられて そもそもがお伽の国のお姫様が現在のニューヨークに舞い落ちる(というか這い上がる?)という荒唐無稽な舞台設定なので”何でもアリ”の大前提で安心して観ることが出来ました。 頭を空っぽにして何もかも忘れて爆笑したい人向きの映画です。映画館には子連れの親たちもたくさん来ていましたが、どちらかと言うと子供より大人の方の笑い声の方が大きかった気がします。CGの動物たちも笑いに一役買っています。リスのピップくんのジェスチャーシーンは必見! それにしてもお姫様役のエイミー・アダムスの可愛いこと!あのウルウル瞳で見つめられたら誰だってメロメロになちゃいますよね♪[映画館(字幕なし「原語」)] 9点(2008-02-03 00:22:22)(良:1票) 《改行有》

15.  タイヨウのうた 「泣ける映画」と聞いて観てみましたが、どちらかというと爽やかな後味が残りました。 いわゆる典型的な「お涙頂戴モノ」ではなく、「生きる」ということについて考えさせられる、そんな物語です。 あえて不満を言えば、登場人物が少なすぎて物語に厚みが感じられない、ということと岸谷五朗の演技とセリフが少々くどすぎて肝心な部分で興ざめしてしまったことくらいでしょうか?[DVD(邦画)] 7点(2008-01-20 03:00:23)《改行有》

000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
500.00%
6213.33%
716.67%
8426.67%
9533.33%
10320.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS