みんなのシネマレビュー
アンドレ・タカシさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2127
性別 男性
自己紹介 2022/3/26に以下のような自己紹介文をアップしました。
ロシアのウクライナ侵攻が始まってひと月経過。
映画は観ていますが、侵略戦争のせいでレビューする気になれません。
私の映画レビューと戦争は直接関係しませんが、
楽しく文章を考える気分じゃない、ってことですね。
ロシアが撤退するか、プーチンがいなくなったら再開します。


そして、
侵略戦争が膠着状態に入り、
いつ終わるか識者にも判断できない状況になりました。
まぁ正直、痺れを切らしたので、レビューを再開します。
ウクライナ、頑張れ!

2024年3月17日更新

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1920年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  メトロポリス(1926) 《ネタバレ》 ロボットを絡めた労働争議ものでした。そのロボットがいるからSFの古典的扱いを受けているのね。製作年度から考えると、それなりに進歩的な映画だったのでしょうが、どのくらい進歩的だったかは実のところ良く分からない。手と頭脳を繋ぐものは心、とか言われても、そうだろうねってくらいで、特に感慨なし。でも自分が「メトロポリス」を知っている人になったのは少し嬉しい。[CS・衛星(字幕)] 4点(2010-03-31 21:30:58)(良:1票)

2.  チャップリンの黄金狂時代 靴のステーキやコッペパンのダンスシーンは有名で観る前から知っていました。初めて通して観た印象は、金鉱を掘り当てるという目的の元に、ストーリーが一貫していて良くまとまっている、ということです。あれだけドタバタをやったうえでまとまっている、というのは凄いことだと思います。愛情は金の有無と関係が無いように見せた最後のまとめ方は上手だと思いました。自分が観た何本かのチャップリン映画の中ではいちばんですね。[CS・衛星(字幕)] 8点(2009-12-13 22:29:31)

3.  サーカス(1928) 子供の頃にいたずらをすると、よく祖母から「サーカスに売ってしまうよ」と脅された。だから、サーカスにいる人たちは売られてきた不幸な人たちばかりと思い込んでいた頃があった。とんでもない誤解。でも、そんな幼少期が手伝ってか、ピエロには哀しい印象が付きまとう。たとえ本人が幸せではなくても、人を笑わせないといけない仕事。その存在自体が哀愁の塊のように思える。この映画は笑えるシーンがてんこ盛りですが、ラストシーンは自分がピエロに対して抱いている哀愁感がそのままストーリーにシンクロして、とても切なかったです。[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-05-22 18:00:48)

4.  キッド(1921) 《ネタバレ》 チャップリンの映画って、これまでちゃんと観たことがなかった。無声映画なりのシンプルな構成だけど、テーマが明確で入って行きやすかった。あの少年の可愛いこと。警官から逃れるために子供を蹴っ飛ばすシーンに感じ入りました。[CS・衛星(字幕)] 7点(2009-05-17 14:52:55)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS