みんなのシネマレビュー
チェブ大王さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 404
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  2001年宇宙の旅 《ネタバレ》 あの時代にこの映像を作ることができたというだけですごい。 現在の映画、ゲーム等、多くのエンターテインメントに影響を与えまくっている作品。[インターネット(字幕)] 8点(2022-06-20 23:29:01)《改行有》

2.  博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか いまだに世界は平和になるどころか、ますます混沌としている。 戦争を止めない愚かな為政者はこの映画を見て自分を恥じるべきだ。[インターネット(字幕)] 6点(2022-05-14 13:29:40)《改行有》

3.  アラビアのロレンス 《ネタバレ》 長い。埃っぽい。女っ気ない。 名作だから見ておかねば、という気持ちで気合入れて見たが、「見たぞ!」という為に見たに過ぎない。 歴史に残る名作と言われているのに、あまり面白いと感じられない自分に減点かなぁ・・・[インターネット(字幕)] 4点(2022-03-12 18:00:41)《改行有》

4.  若い東京の屋根の下 ストーリー自体はありがちな家庭の問題や家族の愛についての話。 町並みや景色がきれいで、こんなに昔なのに今そこにあっても不思議ではない気もする。 時代は変わったと思っていたが、変わっていないものもあるのだなぁ。[インターネット(邦画)] 5点(2022-01-20 23:36:46)《改行有》

5.  バニー・レークは行方不明 《ネタバレ》 このような古い映画ではあるが、古さを全く感じさせず引き込まれた。 幼稚園の上の階にいるのか、家主が誘拐したのか、はたまた母親の妄想?と思わせておき、まさかの兄が犯人とは。完全にやられた。[地上波(字幕)] 8点(2021-05-29 22:58:35)《改行有》

6.  赤ひげ 《ネタバレ》 長さを感じさせず、物語に引き込まれた。 保本が酒を飲んでくだを巻いているのに、赤ひげは一切責めない。また、薬を飲まずはねのけてこぼしてしまうおとよにも忍耐強く優しく接する所は、一般的な組織のリーダーに必要な忍耐にも通じるものがあると思う。 長坊を死なせなかったのは、貧困を放置しないヒューマニズムの勝利ではないか。 世の中を救う偉人は、なにか特別な魔法を使っているわけではなく、ただ自分の周りの人に全力で接しているのだ。[地上波(邦画)] 9点(2020-07-23 18:40:17)《改行有》

7.  男はつらいよ 《ネタバレ》 歴史的作品であるという色眼鏡を極力外して考えれば、単に下品で迷惑な兄貴のドタバタで冗長な話。 「見たよ」というためだけに時間を費やしてしまった。 成長のない男に自分のダメな部分を投影する心地よさは認める。[地上波(邦画)] 1点(2020-07-12 03:27:05)(良:1票) 《改行有》

8.  影の軍隊(1969) 《ネタバレ》 途中まで誰が誰だかさっぱりわからず退屈であった。 ドイツ兵をやっつけるなら仕入れた手榴弾をもっと違う方法で使えば良い。狙撃銃を仕入れればもっと効率的だし仲間同士で殺し合う暇もないのに、と思ってしまった。[地上波(字幕)] 3点(2020-02-09 09:50:25)《改行有》

9.  用心棒 《ネタバレ》 男たるもの、強くなければ愛する者を守れない、と実感した次第。 それにしても、飛び道具に勝ってしまうのはすごい。[地上波(邦画)] 7点(2020-01-07 20:50:29)《改行有》

10.  天国と地獄 《ネタバレ》 創作も含まれているだろうが、黄金町の阿片窟のような様子、外国語で書かれたメニュー、あの雰囲気には圧倒された。 巻玉火薬の銃で昔よく遊んだっけ・・・[地上波(邦画)] 7点(2020-01-02 22:07:49)《改行有》

11.  ウエスタン 《ネタバレ》 西部劇の世界観は嫌いじゃないが、自分がせっかちなのか、冗長に感じてしまった。 もったいぶったカメラワークが、現代のスピーディな展開に慣れてしまった自分には合わないのか・・・[地上波(吹替)] 5点(2019-10-19 23:06:10)《改行有》

12.  何がジェーンに起ったか? 《ネタバレ》 昔の映画であったことを割り引いたとしても、ずっと同じ調子でいたぶられ続けるのは正直飽き飽きした。 自分にとっては、視聴に我慢が必要な部類の映画であった。[地上波(吹替)] 2点(2019-09-24 17:38:35)(良:1票) 《改行有》

13.  日本一のゴリガン男 《ネタバレ》 喜劇タッチながら商売の核心を突いていると思う。 経験や役職がなくとも、発想と機動力と「会社の名前」で売上も利益も上げることができる。それが商社の醍醐味だ。 「傲岸(ゴリガン?)」な会社ごと販売してしまうというラストの流れも秀逸。 町並みの懐かしさもあって個人的には完璧な良作と評するしかない。[CS・衛星(邦画)] 10点(2019-08-02 22:41:59)《改行有》

14.  冒険者たち(1967) 《ネタバレ》 大金を得れば悪いやつに狙われる・・・。3人のうち二人も殺され、ちょっと物悲しいストーリーでした。[地上波(字幕)] 4点(2019-07-20 19:32:00)

15.  イージー・ライダー 《ネタバレ》 ストーリーはほぼ無いに等しい。雰囲気を味わう映画なのかな。 「こういうもの」と思って見ていたので、なぜか裏切られた感はない。 それにしても、髪が長いというだけでいきなり射殺はひどい・・・[DVD(吹替)] 6点(2019-06-07 16:55:41)《改行有》

16.  椿三十郎(1962) 《ネタバレ》 白黒でも、赤い牡丹の花がキレイに見えたような気がした。 最後の決闘での血の色も赤い気がする。[地上波(邦画)] 7点(2019-05-05 17:06:12)《改行有》

17.  いい湯だな全員集合!! 《ネタバレ》 なぜドリフターズの皆のスネに傷があるのか? 高校生芸者の問題が未解決? といった、気になる問題は、水に流して、というかお湯に流して・・・ まぁ懐かしさもあって甘く点数つけて5点かな。 最後に、加トちゃんが全員を感電死させるシーンが見たかった・・・[地上波(邦画)] 5点(2018-11-24 00:53:19)《改行有》

18.  大脱走 《ネタバレ》 全員うまく逃げおおせてハッピー!という筋を想像していたが・・・ 史実に基づいているということで、それは無理だったか。[地上波(吹替)] 5点(2018-04-01 19:09:22)《改行有》

19.  007/ゴールドフィンガー 《ネタバレ》 ハロルド坂田が、親分のゴールドフィンガーに裏切られ、ボンドと一緒に核爆弾の仕掛けられた金庫に閉じ込められてしまう。 普通なか生き抜くことを考えるだろうが、あろうことか、爆弾の起爆を止めようとするボンドを攻撃する。 親分に対する忠誠からか? 日本の武士道の一種クレイジーさを表現したかったのかな、とうがった味方をしてしまうのだが・・・そんなに深く考えていないのかも。ハロルド坂田自体も、日本人として描かれているようでもないし。(敵側のちょい役は中国人のような人が多かった)[地上波(吹替)] 5点(2018-01-02 00:51:10)《改行有》

20.  好人好日 岩下志麻さんがとにかくカワイイ。 現代に出てきてもそのままいける、というか、時代を超えたかわいさがあって、タイムスリップしたくなりました。[地上波(邦画)] 6点(2017-04-08 14:53:34)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS