みんなのシネマレビュー
シラヒゲさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 5
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  オッド・トーマス 死神と奇妙な救世主 レビューとして成立していない気がしますが、数少ない劇場鑑賞者の一人として。 この作品のキモは、原作者ディーン・クーンツです。 キングと比べられ、それでもB級テイストの道を突っ走る彼の作品は、映画化すれば全て悲惨な有様(映画化したら見れそうなものなのにC~Z級映画の数々)・・・だから、彼の「最高傑作」が映画化されたにも関わらず、全米未公開かつ日本限定一週間公開となれば、「クーンツファン」を自称する人は「自分が見なくて誰が見るのさ」と声を張り上げ、ポスターも無ければパンフレットも無い上映館に足を運ぶわけです。 また、いつもの惨状を見るのではないかと戦々恐々しながら・・・ おそらく、劇場で見た人はみんな同じ気持ちなのでしょう。 作品は?というと、ストーリー自体はありがちなものですが、話のテンポはいいですし、俳優の演技力も確かだし、CGはそれなりに頑張っているし、退屈しないスモールタウンムービー。 要するに、本作はクーンツ原作の映画化として、初めてまともに見れる作品なのです。 だからいいじゃないですか。これは記念碑的作品なんですから。難しいこと考えず、オッドのように頭が詰め物の行動派の気持ちで鑑賞しましょう。 と、勝手に思う次第であります。※まるでレビューになっていないですね、こりゃ[映画館(字幕)] 8点(2014-02-27 00:08:32)《改行有》

2.  キック・アス アメコミ映画のパロディを取り込んでテンポよく進みます。ヒットガールというありそうでなかったキャラクターを作ったのも面白いし,音楽のセンスも良いです。けどそれだけで中身はありません。話もノリも若い人向けの映画(自分も若いですが・・・)です。メッセージ性がある(!?)という人もいますが,そのメッセージは小学生レベルです。個人的には全く感性に合いませんでした。P.S. 最近の流行はあえて狙って製作されたB級映画をほめたたえることなんでしょうか?よく分かりませんが・・・[DVD(字幕)] 3点(2011-07-31 20:33:14)(良:1票)

3.  記憶の扉 《ネタバレ》 トルナトーレがとっても楽しそうに撮っているのが目に浮かぶ作品。オープニング、キャスティングなんかに表れているのでは?作品の雰囲気も暗さと深さが同居する、映画の雰囲気がいいトルナトーレならではの作品。でも、本作の見どころはあくまでストーリー。二転三転する物語、深まる謎、ちりばめられた伏線・・・舞台劇のような映画であり(限られた登場人物と限定された舞台。シチュエーションスリラーとでも言うのかな?)、どんでん返しの後は感動作にも思える傑作。DVDを購入しておいてよかった~ P.Sどんでん返し自体は最近のスタイルだけど、それに気付かせない展開が素晴らしい。どんでん返しもので、どんでん返しがなくとも面白い映画って、本作と「ユージュアルサスペクツ」「ゲーム」「シックスセンス」くらいかな~[DVD(字幕)] 10点(2009-08-01 19:07:37)《改行有》

4.  L.A.コンフィデンシャル 《ネタバレ》 1回目に見たのは中学の時。ふ~ん、くらいの感想でしたが、最近見て傑作ぶりに興奮しました。思わず原作も読んでしまったほど。 そもそも、原作があり得ないほどの完成度なんです。人間の悪が渦巻き、話は異常に複雑。それを、エッセンスだけを取り出し、話を大きくアレンジした脚本が奇跡的なレベルです。(「ロロトマシ」は原作にはない。)映画も複雑なプロットですが、原作より良心的。 原作の持つ暗黒面を表現できたらさらにすごいのかもしれませんが、原作をオシャレかつメチャクチャかっこよくした映画はやはり傑作。特に俳優陣が素晴らしすぎて、説明的な要素を排除して、行動だけで感情や友情を表現した点には瞠目。[DVD(字幕)] 10点(2009-07-25 00:30:27)《改行有》

5.  カリートの道 《ネタバレ》 デ・パルマは個人的に好きなのですが、いかんせん趣味丸出しすぎるんですよね。マニアック?悪趣味?なのか(笑) 彼の映画で完成度が高いのは「アンタッチャブル」「キャリー」くらいかな~と思ってました(個人的には大抵の作品は好きですが・・・)。 ところが、本作はすごい。アル・パチーノ、ショーン・ペンの演技合戦、作品全体の雰囲気、音楽、ストーリーどれも文句なし。 そして、何よりもデ・パルマ・カットがこれほど決まったのも珍しい。恋人とのぐるぐるカット、後半の逃亡劇。すごいの一言。 オープニング、エンディングもデ・パルマとは思えないほど美しい。(数ある映画の中でも名オープニング、名ラスト) デ・パルマはサスペンスよりもマフィアものを撮らせるべきだなぁ [DVD(吹替)] 10点(2009-07-25 00:18:00)《改行有》

000.00%
100.00%
200.00%
3120.00%
400.00%
500.00%
600.00%
700.00%
8120.00%
900.00%
10360.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS