みんなのシネマレビュー
nina09さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 23
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  幸せのレシピ 《ネタバレ》 バリキャリ尖りまくりの主人公のもとに、包容力たっぷりの男性が現れる。 ちょっと出来過ぎ感がありますが、女性にとって夢あるストーリーですね。 ニックの作るパスタとティラミスがとても美味しそう。料理できる男性はセクシーだなあと。 (途中思い立って、映画を止めて、一人トマトパスタを作って食べながら鑑賞) 主人公が料理を志すことになったきっかけ、お母さんのことがよく分からなかったけれど、 どこかにヒントがあったのかな? オリジナルも観てみたいですね。[ブルーレイ(字幕)] 6点(2016-05-30 16:03:03)《改行有》

2.  リミットレス 《ネタバレ》 夢の薬を手に入れた主人公。 なぜ義理の弟はそんな薬を持っていたのか、周囲の人に薬を分け与えたのか、そもそも誰が薬を作ったのか、主人公が疑われた殺人の犯人は誰だったのか、取引をしていた要人も頭が切れそうなタイプだったのに主人公のように服薬を調整して身体のバランスを乱すことなく活用できなかったのか…… などなど色々疑問は残るけれど、 「良い時流にのっているうちに、先手を打つことは大事だよ♪」と言いたい映画だったのかなと思いました。[ブルーレイ(吹替)] 6点(2016-05-30 12:50:34)《改行有》

3.  マイケル・ジャクソン/THIS IS IT 《ネタバレ》 マイケル、超一流のダンサー、ミュージシャンの活躍を観ていると、自堕落に生活している自分は何だか申し訳ないような気持ちに。 マイケルは、プロデューサーや監督、出演者とのやり取りも、きちんと言いたいことを言っているけど、キホン優しいですね。 あとミュージシャンに指示する時も「ベッドから起き出す時のように~」みたいな言い回しなど、やはり表現力が豊かだなとしみじみ。 勿論編集は亡くなった後ですが、「ショート・フィルム」という言葉を世界に広めた彼の作品と違わず、決して流し見なんてできない、最初から最後まで目を奪われる濃密な映像だと感じました。[インターネット(字幕)] 8点(2016-05-24 20:13:05)《改行有》

4.  スワロウテイル 《ネタバレ》 当時、映画館に足を運んで観たのを再視聴。 初見の時、自分が子供だったせいか気付かなかったけれど、いま観ると伊藤歩ちゃんが独特の雰囲気を持っていて魅力的ですね。主演に抜擢されるのも分かるなーと。 三上博、Charaの存在感で、ゆる~いストーリーが保ってますね。 桃井かおりのこの役は、そのままヘルタースケルターに発展!? 山口智子はもっと活躍しても良かったのに勿体ない印象。 太陽光で徐々に色彩がかすれていくような、退廃的でざらっとした印象の90年代を思い起こす作品でした。[インターネット(字幕)] 6点(2016-05-24 18:33:42)《改行有》

5.  洋菓子店コアンドル 《ネタバレ》 蒼井優にはグランジロックっぽい印象を持っていたので、こういう、ちょっと乱暴でやさぐれてる女の子の役がハマるなと感じました。 洋菓子はとても繊細なモノなのでしょうが、この作品は良くも悪くもざっくり作りました、という印象。 (送迎バスは小さい子を一人で帰らせてはあかんでしょとか、そんな短期間で上達する!?とか突っ込みどころアリまくりので) ちなみに某朝ドラは、はっちゃけた主人公、天才シェフ、職場の女性の先輩などなど、この作品を参考にしたんだろうなと推測。 お菓子好きの家族がいるなら、一緒に一服する時にちょうどいい作品かもしれません。 お菓子を作る時のキリッとした姿は素敵なので、感化されて、ちょっと気合い入れて作ってみたくなりますね。[インターネット(字幕)] 5点(2016-05-24 17:54:31)(良:1票) 《改行有》

6.  鑑定士と顔のない依頼人 《ネタバレ》 ラストの、各々の歯車で動く時計を背景に食事をするシーンが印象的。 騙されていたけれども、その中の愛の時間は本物だった、価値のあるものだったということ? にしても、大勢で騙しまくって酷いですね。 「贋作の中にも真実がある」とは、クレアは鑑定士を愛していた(騙していたけれど)というメッセージでしょうか。 それを読み解くのは、やはりそう、鑑定士である貴方です!っと。 しかしHPはもう0状態のヨロヨロの初老男性に酷な展開ですね。[インターネット(字幕)] 7点(2016-05-18 15:27:55)(笑:1票) 《改行有》

7.  マダム・イン・ニューヨーク 《ネタバレ》 優しいお母さんに対して、クッソ生意気な口を叩く娘が憎たらしい~(笑)「母に対してその言い草は何だ!」と周囲も注意しなさいよ!と思ったけど(生意気シーンに登場していなくても、見て見ぬフリしていそう)、多感な第2次成長期、お国を問わず、よくあることなんでしょうかね!? でもでも、やっぱり夫も義母さんも、クソ生意気な娘をコラッ!と一喝しないと! 何か学びたくなる映画ですね。お菓子も作りたくなる。動画視聴サイトで高評価なのも納得。シャシ役の主演女優さんがキュートかつ美しい。一目ぼれしちゃう気持ちも分かりますね。夫が冷たすぎるから、C級映画だったらさっさと捨てられて、別のマダムになっちゃうところでしたね。[インターネット(字幕)] 8点(2016-05-17 22:37:37)《改行有》

8.  トランセンデンス(2014) 《ネタバレ》 世界が全部ジョニデになっても個人的には全然OKなんだけどなー。 緑が増え、空気もきれいになり、病気で苦しむ人もいなくなる。 みんな仲良しでつながっている。良いことづくめじゃないですか! って考えちゃ何故いけないんでしょう、ナンテネ。 奥さん、爆発の時に守っていれば、大けが負わず、死ななくて済んだのでは。。 その時だけボーッとしていたジョニデが惜しい![インターネット(字幕)] 6点(2016-05-17 22:32:13)《改行有》

9.  もしも昨日が選べたら 《ネタバレ》 のんびり楽しめる娯楽映画でしたね。 美人の奥さん、可愛い子供たちに囲まれて幸せなのに ないものねだりは良くないよねという作品。 日本人なら何か違うよねーと感じる日本料理?店が登場したり、 スタイル抜群の秘書がワラワラ歩いているオッサン好みの大企業が舞台だったり、 典型的なアメリカ映画だと感じました。[インターネット(字幕)] 5点(2016-05-17 22:26:15)《改行有》

10.  Love Letter(1995) 《ネタバレ》 以前から一度観たかった作品。中学時代の酒井美紀、柏原崇が初々しくて良いですね。互いが気になる存在になのに、(自分自身にも)気づかないフリをしている二人。 光あふれる白いカーテンの舞う図書室、賑やか&静寂な木造校舎、自転車置き場など学生時代を思い出して懐かしい気持ちに。 この時代の中山美穂はショートヘアも似合っていて魅力的。こういうさらっとした、いい女風でない役の方(モテ役だとしても)が中山美穂は向いている気がします。 山に向かって叫ぶ「お元気ですかー」に冷めた引いたという感想も少なくないようですが、亡くなった人へ気持ちをぶつけるのってハタから見たら、きっと滑稽なものなんでしょう。でもその滑稽さが逆にリアルだと私は思いました。 (最初のとっかかりは彼に手紙を出してみようという博子の思いつきでしたが)彼の好きだった二人の女性が、いたずらっ気のある彼に導かれ、徐々に穏やかに幸せな方向に進んでいくように感じました。[インターネット(字幕)] 8点(2016-05-17 20:22:10)(良:1票) 《改行有》

11.  パッセンジャーズ 《ネタバレ》 こんなに切ない結末だったとは! お迎えでごんす、だったとは! ペリー先生は、クレアに、数名の乗客のトラウマを解消して成仏に導くという使命を提供するのと同時に、クレア自身を成仏させるために依頼したのね。 事故の救助シーンが一切なかったり、エリックが人の船に忍び込んでも平気なところなどで何か変だなーと思ったけれど、最後まですっかり騙されました。 先に亡くなっている大好きな人たち(犬含む)が迎えに来てくれて、それぞれ一応納得した後、穏やかに旅立てるというのは、とても良いなー実際そうだったらいいのになーと思いました。[インターネット(字幕)] 8点(2016-04-12 21:00:09)《改行有》

12.  サイコ(1960) 《ネタバレ》 何より、いっこく堂さんばりの腹話術にビックリ! 細々とホテル業するより、そっちを仕事にすれば、人気者になって 彼も幸せになったかも?しれないですね。 逃避行の際、出てきた警官は観客の目くらましキャラだったのだろうか。 すっかり騙されましたよ。 しかし、女性も私立探偵もいとも簡単に殺されて気の毒。 ジャネット・リーはきれいですね! 60年代のファッションがぴったり合う。 お洒落だしスタイル良いし、犯人が惚れちゃうのも分かるなと。 オチが途中で分かっちゃったけど、それはきっとこの名作のオマージュを 近年いくつも目にしていたからなんだろうなと思いました。[インターネット(字幕)] 8点(2016-04-12 16:25:51)《改行有》

13.  スリーピー・ホロウ 《ネタバレ》 だいぶ前に映画館で。 久々に友達に会って、夕食の前に一緒に観る映画としてはふさわしくなかったです。 珍しく食欲がおちてしまったし、友達もぐったりしていました。 ばっさばっさと切ってますが、罪もない人達だし、爽快感はまったくない。 ティム・バートン&ジョニー・デップでもこんな作品になっちゃうんだなーとある意味、驚きました。[映画館(字幕)] 2点(2016-04-11 16:23:07)《改行有》

14.  フィリップ、きみを愛してる! 《ネタバレ》 この悪知恵を法に触れない程度に使っていたら、フィリップとの愛の生活は続けられたのに。 自分は無という諦観が破滅的行為に駆り立てるのか…。フィリップも可哀想。 さらっとした音楽に騙されるけど、けっこうヒドイ話ですよねー。 こういう歪んだ人生も人生なんだよってことか。 電話のシーンには騙されました。さすが稀代の詐欺師![インターネット(字幕)] 5点(2016-04-11 15:59:52)《改行有》

15.  ブリジット・ジョーンズの日記 《ネタバレ》 当初、英国の現代女性はずいぶんガサツで開けっぴろげなのねーと観ていたけど、徐々に可愛らしく思えてきた。 人気レポーターに転身するくだりは、まるで日本ドラマのノブタのような上手すぎる行き方。 恋愛のわくわく感より、そうそう恋愛って馬鹿みたいだし、しんどいよねーということを思い出して共感した。 あれだけの人気映画だったのに初観で、けっこう楽しめました。[インターネット(字幕)] 7点(2016-04-11 13:40:57)《改行有》

16.  しあわせのパン 眠れない夜、スクリーンに流しっぱなしにしたら良さそうな作品。ただ、線の細い絵本か少女漫画をそのまま映画にしたような、個人的には単調な印象だった。美しく清潔な非日常の世界は、自分には高尚過ぎた。[インターネット(字幕)] 2点(2016-04-11 09:07:30)

17.  ヘルタースケルター(2012) 《ネタバレ》 原作を読んでいるから一度観てみたかった。最初から全裸の沢尻がぼーんと出てきてビックリ。何気に寺島さんがすごい役。よく引き受けたな。美術は蜷川さんできれい。配役も蜷川さん好みだなと思った。しかし冗長過ぎて途中から見るのが苦痛に。それだと映画にならないのだろうが、この半分か3分の1の時間でよかった。漫画の世界を映画にするのって大変なんだなと思った。[インターネット(字幕)] 4点(2016-04-11 08:37:28)

18.  アイランド(2005) 《ネタバレ》 タイトルだけで見ることにしたのだが、全然島の話じゃない!『私を離さないで』を思い出した。 医療技術の進歩により、本当にコレに近いことが起きそう(起きている?)だと戦慄。 色のない同じような服、栄養重視の食事、徹底した管理生活…、そして恋愛の仕方を知らない若者たち。 下手をすると、クローンじゃなくてもこんな近未来になっちゃうかも!?とも思った。 しかし、解放された白服の人たちはどーなっちゃうの!? 主人公と彼女はどこか遠くへ行ってハッピーエンド♪って。[DVD(字幕)] 8点(2016-04-10 22:42:54)《改行有》

19.  スタンリーのお弁当箱 《ネタバレ》 やんちゃなスタンリーが表情豊かで可愛い。そしてユーモアある嘘のヒミツを知って健気だなと悲しくなった。男教師が食い意地がはって超嫌な奴に対し、同級生たちが皆優しく、スタンリー思いなのが救われる。 じつは結婚したばかりの優しい女性教師と、スタンリーのお母さん(写真)が似ていたことに胸が痛かった。一緒に働いていた男性が優しくて幸いだった。やっぱり子供が不幸だと悲しい。日本の場合は…と考えてしまった。本作では同級生が懸命に助けようとしていたけど、校長先生にSOSを出せばいいんだということに子供だから気づかない。(こう書くと薄っぺらいかもしれないが)まだ力のない者の状況に、察することができる者が気付くことの重大さを感じた。[DVD(字幕)] 6点(2016-04-10 22:19:19)《改行有》

20.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版 《ネタバレ》 過去の記憶の世界に戻るときの空間の揺れなどが、 自分が怖い夢を見たときに「あ、これ夢だな」と思って 必死に別世界に行こうとする(起きようとする)感じに似ているなと思った。 とにもかくにも、彼女や自分、周囲の人を救う最善の方法が 彼女と仲良くならなかった事にする事なんて。 やっとたどり着いた道なんだろうけど、物悲しいなと思った。 でもそんなこの作品の描き方が、この実社会の数々の出会い(逆に出会ってないことも含め)が 数々の人生を紡いでいることを表現しているようにも思った。 【余談】主人公のルームメートは寝ても覚めても メタル青年だったり幼馴染だったり、どっちにしても、ふくよかな三枚目でちょっと笑った。[DVD(吹替)] 8点(2015-09-05 17:27:17)(良:2票) 《改行有》

000.00%
100.00%
228.70%
300.00%
414.35%
5313.04%
6521.74%
7521.74%
8730.43%
900.00%
1000.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS