みんなのシネマレビュー |
|
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
1. 旅立ちの時 《ネタバレ》 ずーっと独善的な父親が気に入らなくて、最後は折れたように息子を尊重したけれど、やっぱりその独善が私には見えてきてしまって次男の将来を憂いてしまいハッピーエンドには程遠く感じたし、長男もピアノの才能が助けてくれただけのように感じた。 全体を通して人物の感情のきっかけになる描写が少なく、終わって振り返って無駄が少なく見やすい一方で雑な印象も残った。 そんな中でも、主人公の母親のアニーが自身の父親と会談した場面は、逆にいろいろと人物の心境変化について想像を膨らませることができるシーンで、作中で最も印象的で感動しました。[CS・衛星(字幕)] 7点(2023-09-14 14:52:43)《改行有》 2. メジャーリーグ これは雰囲気おもしろ映画なので夜中の暇な時に見るやつです! 小さいときに見たときは面白かったのになあ笑[CS・衛星(字幕)] 5点(2023-05-18 10:45:08)《改行有》 3. 友だちのうちはどこ? 《ネタバレ》 イラン人の大人ってこんなにも抑圧的なのかとイライラさせられる。展開は予想通りで、見どころはチビッ子の走る姿と音楽の調子がシンクロするところくらい。[CS・衛星(字幕)] 5点(2023-05-11 15:40:14) 4. バグダッド・カフェ 《ネタバレ》 ドイツのおばちゃんがカフェの皆に受け入れられてきた辺りはほのぼのとした感じで面白く見れていたけれど、以降はとんとん拍子に上手く事が運んで別れになってと、あまりにも映画的な感じがしてきてツッコミたくなるような気分になってしまい冷めた印象がある。 主題歌の"Calling You"はマッチしていてとても良かった。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2023-03-17 20:15:09)《改行有》 5. ハチ公物語(1987) 《ネタバレ》 先生夫妻とハチの関係性だけで良かった。先生がいる間は全てが微笑ましい。 中盤以降はハチの可哀想さのためにを無理矢理とってつけたようなものが多すぎた。それに加えて腹立たしいし。ハチを思い出すと不憫でつらくなる。 見返したら、駅前で八千草薫がハチにさようならを言うところか再会したところで連れて帰るよう気持ちが変わっていたらなあと思った。[CS・衛星(邦画)] 6点(2022-02-13 07:36:43)《改行有》 6. ダウン・バイ・ロー 題材・各々のキャラクター・音楽等、面白そうになる要素が沢山あるにもかかわらず、見終わってなぜか物足りない気持ちが残る。塩辛い味に慣れ過ぎてしまった後のようなものかと思いつつ。 最近の映画では見ることのない時間の間のあるのあるカットや、フィクション過ぎるところを淡々と通り過ぎるところはとても楽しい。不思議な作品で点数をつけるのが難しかった。[CS・衛星(字幕)] 5点(2018-12-25 17:14:22)《改行有》 7. 摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に 単純明快で楽しく見られる。ふた昔前くらいの雰囲気が色んなところから感じ取れる。 社長夫人には笑わせられました。最もインパクトがある役ですね(笑)[CS・衛星(字幕)] 6点(2018-08-15 11:54:50)《改行有》 8. 遥かなる山の呼び声 働く者の汗が美しい。共に懸命に働き生きることで生まれる何かは言葉では説明できない。そこに感動を覚える。 高倉健はいつものキャラだけど、今まで見た中で最高にカッコよかった。 「幸福の黄色いハンカチ」が少しチラついてしまったのが少し残念だった。ただそれでも間違いのない傑作だと思う。[CS・衛星(邦画)] 8点(2018-04-17 17:53:25)《改行有》 9. アンタッチャブル 《ネタバレ》 単純にストーリーが面白い。主要人物も各々個性があるし、オープニングの音楽から面白い雰囲気が漂ってくる。 特に印象的だったのが、カポネ有罪後の主人公の空虚感。友人二人を死なせてまで目的に達したが、そこまでしてやる必要があったのかとこれから彼は自問し続けるだろう。めでたしめでたしではあるが何か空しい。そんな主人公の気持ちのような後味を残していました。[CS・衛星(字幕)] 7点(2018-01-24 09:38:41)《改行有》 10. 普通の人々 《ネタバレ》 先ず静かな映画と感じて、それ故に人々の感情の機微を感じることが出来る。 三人で囲んだテーブルを見て、何となく普通の人々で構成される家庭ではないと感じる。それがセラピーや家族の会話を中心に少しずつ明らかになっていく。謎解きのようでとても興味を惹かれます。 序盤は親子の溝があるのかと感じていたが、徐々に父親と母親の子に対する差が理解できてくる。そして母親に腹立たしさを覚えて、さらには怖さをも感じて大方の原因を悟ることが出来る。庭で横になっていた子のコンラッドを見て母親が庭に出てくるところを見るに、きっと母親も子と仲良くしたかったのだろう。でもやっぱり母子の会話は噛み合わない。写真撮影で子が声を荒らげて、普通を演じていたメッキが剥がれる。このシーンのインパクトの大きさは作品の静かさ故だろう。二人の関係はますます悪くなっていき誰も止められなくなる。 母親とセラピーの先生のコンラッドへの対応は正反対だと見えました。一方は感情を隠し本音を言わず父親のフィルターを通す。もう一方は気持ちと感情を露わにし思っていることを言葉でぶつける。母親のように気持ちを表せない人を、私自身も身近な人に感じることがあります。確かに母親は体裁とか過剰に気にする人として象徴的に描かれていますが、多くの人はそういうものが全くないわけではないでしょう。家族が特殊な状況にあってということを考えると母子両方の苦悩が理解でき切ない気持ちになりました。 カレンの両親の電話対応やセラピーへの母親の反応が印象的でした。精神疾患やセラピーをネガティブに捉えるのは良くないことということを改めて感じ、真っ直ぐ問題と向き合うことが大事であると感じます。今の時代にも通ずることで社会的にも意義がありますし、映画としても興味深く見ることが出来る素晴らしい作品でした。コンラッドが自らの力で歩み寄ろうとする姿は感動的です。 皆表面的に普通に見えても、背景を知ると普通って何だろうと考えずにはいられません。[CS・衛星(字幕)] 8点(2017-12-31 15:08:36)《改行有》 11. グーニーズ 童心的楽しさに溢れている作品ですが、おっさんが見ても面白くは無いものだということでしょうか。 この作品をインスパイアしていたんだと気が付く漫画やアニメがいくつか想起されて、その点では見た意義があったなと思いました。[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-12-23 09:21:06)《改行有》 12. プレイス・イン・ザ・ハート 《ネタバレ》 ありきたりな物語でまずまずだなあと思っていたら、最後の教会のシーンは意外でした。そこに作者の思いがあるということは分かるのですが、アメリカ人ではない生まれも育ちも日本の私には十分に伝わらなかったと思う。でも、そういった違いを感じることの面白さもあると思いました。[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-10-12 17:39:54) 13. ランブルフィッシュ 特徴的なカメラ演出と独特のテンポや雰囲気もあって面白そうな始まりだったけれども、全体としてはつまらなかったなという印象でした。 おそらくどの登場人物にも感情移入出来なかったからだと思うので、若いころに見たら印象が変わっただろうという作品でしょう。[CS・衛星(字幕)] 4点(2017-06-10 16:26:49)《改行有》 14. センチメンタル・アドベンチャー 可もなく不可もない仕上がりですが、誰が考えたのか邦題だけは酷いと思います。しかし泣けました。 クリントイーストウッドほど銃とハットと埃っぽさが似合う男はいない![CS・衛星(字幕)] 7点(2017-04-04 22:11:30)《改行有》 15. サイクロンZ よくあるジャッキー映画だけど、これはコメディのところがイマイチでした。久々にカンフー映画を見たのもあってかアクションは相変わらず楽しめました。[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-03-21 00:54:16) 16. ビバリーヒルズ・コップ 作中登場する人たちと同じく、見ている側もエディマーフィのキャラクターに引き込まれました。 楽しめるという意味では最高レベルの映画でしょう。気軽に見ていたら最後は夢中になっていました。[CS・衛星(字幕)] 8点(2017-02-02 21:12:35)《改行有》 17. ミッドナイト・ラン 《ネタバレ》 気が合うのに楽しくやっていけないというデニーロと会計士の関係性が好きで、ラストの都合の良い決着も受け入れることが出来ます。 気軽に見られるけれど押さえる所は押さえていて、とても良く纏まっている楽しく見られる作品です。[CS・衛星(吹替)] 7点(2017-02-01 17:29:12)《改行有》 18. バーディ 《ネタバレ》 最後が凄い。絶妙なこれ以上ない着地だと思いました。 もしバーディが死んでいたら最悪で0点、鳥になって飛んで行っても0点、正気になっていて何を逃れたら3点くらいでしょうか。 自分の発想の貧しさを痛感させられました。[地上波(字幕)] 6点(2017-01-31 10:35:44)《改行有》 19. 風の谷のナウシカ 良い音楽は感情を助けますね。ナウシカの他者への愛は、気持ちは反射する実体験から深く頷かされました。 巨人兵で筋は通したものの余計な感じがしました。しかしこの作品のメッセージは共感できるし、素直に受け取りたいと思います。[地上波(邦画)] 6点(2017-01-21 16:53:25)《改行有》 20. ターミネーター 人工知能が騒がれている2016年でも荒唐無稽な感じが全くないところが凄い! シュワちゃんが悪役だったのは意外だけど怖くて良かったです。[地上波(字幕)] 8点(2016-12-22 23:12:32)《改行有》
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS