みんなのシネマレビュー
ぐうたらパパさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 482
性別 男性
ブログのURL //www.jtnews.jp/blog/27039/
ホームページ http://blogs.yahoo.co.jp/gbnfd115
自己紹介 謹賀新年。
2014年も宜しくお願いします。

どんな映画でも何かしら良い部分がある筈と“映画愛”を持って鑑賞したいと思います(ひとつでも感銘を受けるシーンやセリフがあれば、作品として成功だと自分は思っています)。

そんなこんなで、0点の映画はないと思っております。

過去に観た映画も改めて鑑賞してからのレビューを心掛けます。
時に自分の人生と照らし合わせた想いや、映画の内容とは関係ない当時の思い出など語っちゃいますが、大目にみてやってください。

※あくまでも個人的感想で他意はないので、点数低い映画のファンの方ごめんなさい。(心にグッとくるセリフや印象深いシーンがあると点数高めです)

私自身、自分の好きな映画が酷評されていたり、逆にイマイチだな~って映画が評価されていたりと、色々参考になりつつ楽しく読ませてもらっています。






投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

1.  しなの川 《ネタバレ》 ひと昔前の朝や昼にやっていたような連続ドラマを凝縮して映画にした感じ。 相変わらずの由美かおるの裸体は自然の中で映えて美しい。 そのシーンだけで満足です・・・私には。[インターネット(字幕)] 5点(2014-08-15 13:13:43)《改行有》

2.  同棲時代-今日子と次郎- 《ネタバレ》 兎にも角にも“昭和”と“由美かおる”を文句言わず黙って鑑賞しましょうよ・・・って感じの映画(ツッコみ出したらキリないですから)。 と言いつつも、処女喪失の描写はベタ過ぎやしないかい? でも、そんな事どうでもよい位に、由美かおる嬢のオッパイは綺麗すぎる。 この頃から花粉症があったのもチョッとビックリだが、花粉症だから結婚出来ない体なの・・・のセリフに更にビックリ。 特別面白いとは思わなかったけど、不思議と見入ってしまう作品でした。 [インターネット(字幕)] 5点(2014-08-03 06:21:39)《改行有》

3.  裸のチェロ 《ネタバレ》 私は割と変態おやじなので、主人公の気持ちがわかる、わかる・・・精神病院にはお世話になりたくありませんが・・・(笑) ストーリーはあってないようなものだが、ラウラ・アントネッリの裸体が美しいことこの上ない(それだけでも観る価値のある作品だ)。 私は決してオッパイ星人ではないと思っていたのだが、彼女のオッパイは理想のオッパイだ(なんのこっちゃ)。 女性のしゃがんだ後姿がチェロの形にソックリなとこに、妙に感心しまった今日この頃でした。 [インターネット(字幕)] 6点(2014-05-25 03:06:14)(良:1票) 《改行有》

4.  超高層プロフェッショナル 《ネタバレ》 汗の匂いがプンプンしてきそうな漢たちの物語。 よくあるベタな展開だが諄くなく、主人公とヒロインが変に深い恋愛感情に発展しない所も良い。 エンドロールで、この映画を“A.J.バクニス”に捧ぐ・・・とあるのは、ジョージ・ケネディの落下シーンでのスタントで着地に失敗して亡くなったのが彼だそうで、その映像がそのまま劇中に使われたそうです・・・合掌。 余談ですが、幼少時に両親の営みを見てしまった人は、高所恐怖症になるとか、ならないとか・・・ どうなん? 高所恐怖症のお方・・・??[インターネット(字幕)] 6点(2014-04-16 15:10:25)《改行有》

5.  女囚701号 さそり 《ネタバレ》 これ好きだわ・・・ 梶芽衣子さんは本当に素敵だし・・・ この映画くらいハチャメチャにしてくれたなら、某お笑い系監督の作品も酷評されないような気がする。 そして、トンとご無沙汰な私は・・・ マジで、ワッショイ、ワッショイされたい気分の今日この頃でした。[インターネット(字幕)] 8点(2014-03-02 08:26:07)(笑:1票) 《改行有》

6.  ヒッチコックの ファミリー・プロット 《ネタバレ》 ヒッチコックの遺作です。 これまでの作品の集大成とまでは言えませんが、この分野では巨匠・・・いや大巨匠ですから個人的には、そうそう貶せません。 というかコメディとシリアスの塩梅がよくウィットに富んでいて普通に面白いです。 お気に入りのシーンは、故障した車で暴走した際の彼女(バーバラ・ハリス)のウザさにイライラさせられつつも、憎めないキャラをよく演じていたと思います(忙しいのに纏わりついてくる幼い頃の愛娘を思い出してみたりしたではないか・・・)。 ラストのウィンクもキュートで、ちょっとキュンときた(単純なオレ)。 おっと忘れちゃならぬが、もう一方のカップルのカレン・ブラック嬢もセクシーでしたよん。 [DVD(字幕)] 7点(2013-12-27 15:13:37)《改行有》

7.  ザ・チャイルド(1976) 《ネタバレ》 むか~し観て内容はおぼろげながら怖かった思いがあり、今回改めて観てもやはりインパクトがあった。 序盤は若干間延び感があるが、杖を持った爺さんがヤラれる辺りからジワジワと。 本来、子供の笑顔は無邪気で可愛い筈なのに、こんなにも不気味に思えてしまうとは・・・ 印象的だったシーンは、生き残っていた大人の所に泣きじゃくった女の子がやって来たシーン・・・『娘なんだ』と言い残し付いて行って殺されてしまう。 自分も我が子に言われたら行ってしまうよな・・・と思ってしまった。ある意味、ゾンビなんかより質がわるいぞ、これ。 あと覚束ない手で銃を握り、妻を殺そうとした小さな男の子を撃ち殺してしまう場面は、 何とも遣る瀬無い気持ちに・・・ お腹の赤ちゃんまで伝染していたとこも怖かったです。 君らも、あと10年もしたら大人になるだろうとか、今は少子化だしとかの突っ込みは無しよ。[ビデオ(字幕)] 7点(2013-12-07 13:59:15)《改行有》

8.  特別な一日 《ネタバレ》 名コンビである2人の安定した演技は素晴らしく物語に見入ってしまうのは確かだが、 2人にどんな背景や事情があろうと夫にとっては、ただの妻の不倫(夫には歴史的に最高の“特別な一日”なっていた裏で、最悪な“特別な一日”なっていたのである・・・憐れ)。 屋上でのやりとりが良かっただけに、一線を越えずに終わっていて欲しかった(そしたら切なく哀しいけど、もっと思い出に残った筈、そう初恋のように)・・・残念。 これ昼メロ好きの女性向きな映画なんでしょうね、きっと。[インターネット(字幕)] 4点(2013-11-25 14:24:25)《改行有》

9.  フューリー(1978) 《ネタバレ》 それこそ昔、今にしてみればスプーン曲げたからって何なのよ?って感じのユリゲラー氏がテレビで超能力云々てやってたガキの頃、近くの名画座の三本立ての内の一本でブライアン・デ・パルマ監督の『キャリー』の次の作品ということで興味津々で観た覚えのある映画。 今観ると、物凄いグダグダ感&間延び感満載だった・・・ それでも昔見た覚えが残っているのは、印象的なシーンが多々あるからなんですよね。 それがストーリーの面白さに繋がっていなくて残念ってのが今回観た印象。 そして今でこそ、ダグラスと言えばマイケル・ダグラスだが、この頃はまだ父ちゃんのカーク・ダグラスだったよな~と。 [DVD(吹替)] 5点(2013-11-24 06:14:31)《改行有》

10.  ひまわり(1970) 《ネタバレ》 この映画によって物凄く快活なイメージだった“ひまわり”が、物悲しげに感じるようになりました。 メロドラマ(メロドラマと軽くいってしまうのも何だが・・・)の王道とも言える映画ですね。 男の背中に哀愁を感じるのは数あれど、女優であるソフィア・ローレンに哀愁を感じてしまいました。 ヘンリー・マンシーニの曲が、更にその思いを増しています。[インターネット(字幕)] 6点(2013-10-18 14:08:40)《改行有》

11.  もっとしなやかに もっとしたたかに 《ネタバレ》 良い意味で昭和臭がプンプンする映画。 チャラチャラ軽いタッチの映画なのかと思いきや、意外とシリアスな人間模様をみせつつ、最近のAVなんかよりオッチャンこれ位の方が興奮しますねん・・・というラブシーンを見せてくれます。 何よりも、現・吉田拓郎夫人の森下愛子の美乳は必見!! そして、えぇ~っと思った意外なラストもね・・・[インターネット(字幕)] 6点(2013-10-01 17:02:16)《改行有》

12.  サンバーン 《ネタバレ》 何故だか、この映画の胸元の開いた水着姿のポスターが家にあり、部屋に貼って恍惚に浸ってた中学生位の頃の私・・・それがファラだと知り、恋したものでした。もしかしたら初めてポカ~ンとした外国の女優かも知れない(その後、ソフィ・マルソーや、フィービー・ケイツと続き、ちょっとした外人フェチの青春時代でした・・・)。 そんなこんなで、この作品も映画としてどうかとも思いますが貶せません。 ファラの大きく開いた口の笑顔からこぼれる白い歯が何よりも印象的で素敵。 [DVD(字幕)] 6点(2013-10-01 16:44:22)《改行有》

13.  グリズリー 《ネタバレ》 今観たら、途轍もなく粗だらけ・・・ でもね、スピルバーグの名作『ジョーズ』の二番煎じのあらゆる動物パニック後発組に 子供だった私は、次は熊だ!!と喜んで観たものでした。 あんな純粋だった心は、どこに行ってしまったのだろう・・・ でも、その気持ち少しだけ残っている・・・ この映画を再び鑑賞する為に、DVDを購入してしまったのだから・・・ハァ~。 そんな自分に1点加えて、4点献上させて頂きます。 [DVD(字幕)] 4点(2013-08-16 15:52:23)《改行有》

14.  ドラキュラ都へ行く 《ネタバレ》 ドラキュラのパロディとしては良作。 ジョージ・ハミルトン扮するドラキュラ伯爵が大都会ニューヨークで右往左往?します。 『サタデー・ナイト・フィーバー』のトラボルタばりにディスコで踊るシーンは、なかなかイケてます。 原題『LOVE AT FIRST“BITE”(噛む)は、LOVE AT FIRST SIGHT(ひと目惚れ)をもじっての“ひと目噛み”だとか・・・ 3回噛んだら、あなたも飛べる!? [ビデオ(字幕)] 8点(2013-08-15 13:57:44)《改行有》

15.  ボーイズボーイズ・ケニーと仲間たち 《ネタバレ》 女の子には見せられない・・・ない! なんてキャッチフレーズだった青春物語。 内容は、只々少年等の日常を描いているだけなのですが、ちょうど当時は同年代だったのもあり胸キュンな映画でした。 仲間との物作り、ケンカ、イタズラ、淡い恋・・・ そして何より、スケートボード!! 海の向こうじゃ、洒落た遊びしてるもんだと羨んだものでした。 そうそうハロウィンなんて行事も、この映画で知ったような・・・ ともあれ、日が暮れるまで夢中になって遊び・・・ 毎日が冒険だった、あの頃を思い出させてくれる映画なのです。 [ビデオ(字幕)] 9点(2013-08-15 02:51:53)《改行有》

16.  マニトウ 《ネタバレ》 ガキの頃観て、トラウマになった“筈”な作品。 何しろ、首の付け根から背中にかけてのコブが日に日に大きくなって、皮を破って得体の知れない“奴”が出て来た日にゃ『パナ・ウィチィ・サリトウ』です。 今観たら、チープ感満載だぞ・・・ ラストはSF風だしさ(あんなんだったけか?)。 でも何故か憎めないB級オカルトムービー。 何より、よくぞトニー・カーティス様が出演なさったもんだ、感動した。[DVD(字幕)] 6点(2013-08-10 18:22:12)《改行有》

17.  獄門島(1977) 《ネタバレ》 一連の金田一シリーズの中で、この作品だけは原作も読んでおり、おさらい感覚で鑑賞。 犯人が違うのは良しとしても、やはり犬神家のインパクトには遠く及ばない。 最も、このシリーズは謎解き云々より(“キ・チ・ガ・イ”の件は、見事だけど)、古き良き日本の風情と豪華俳優人の演技を楽しむ作品でもあると思う。 今作では、大原麗子さんが可愛かったのと、ピーターの存在感とその母・太地喜和子が目立ってました。 [DVD(邦画)] 6点(2013-08-03 14:46:21)《改行有》

18.  今のままでいて 《ネタバレ》 劇中のジュリオ(マルチェロ・マストロヤンニ)以上に、フランチェスカ(ナスターシャ・キンスキー)をずっと追っかけて観ていたら、いつの間にか物語が終わっていた・・・ もっとずっと彼女を見ていたかった・・・って位、ナスターシャ・キンスキーが美しく魅入ってしまう。 それだけでも、私には十分過ぎる映画。 彼女の必殺技・スプーンしゃぶりの挑発に戦意喪失しながらも、願わくば私もナスターシャのお尻を食べてみたかった。[インターネット(字幕)] 8点(2013-07-14 06:41:23)《改行有》

19.  夜叉ヶ池 《ネタバレ》 女形で一世を風靡していた坂東玉三郎(五代目)主演の映画。 ガキんちょだった当時、映画のチラシなんかを集めていて、池に白い着物を纏って凛と立っている夜叉ヶ池のチラシの彼女(彼)を見て、この人本当に男なんかね・・・と子供ながらに思ったものでした。 兎にも角にも、坂東玉三郎さんありきの映画で、ストーリーの摩訶不思議さと相俟って一見の価値がある映画ではあると思う・・・が、ビデオ・DVD化はされていないようですね。 ラストの大洪水なんかは大迫力ですし(あくまでも当時としては・・・)[インターネット(字幕)] 7点(2013-07-03 18:42:01)《改行有》

20.  犬神家の一族(1976) 《ネタバレ》 色んな意味でインパクト大な映画。 タイムリーで観た小学生の頃は、夏のプールで逆立ちして“犬神家~”とかやってたし(シンクロナイズドスイミングがオリンピック種目になる何年も前にですぞ・・・)。 それに何と言っても、あのスケキヨのマスク・・・ありゃ小学生にはトラウマになる怖さです。 今観ても、このおどろおどろしい雰囲気と愛憎劇は変わらず面白い。 松子演ずる高峰三枝子の圧倒的な存在感には脱帽。 そして私は、どちらかと言うとTVシリーズの古谷一行氏演ずる金田一耕助の方がイメージが強いのですが、この映画に関しては飄々とした石坂浩二演じる金田一耕助と坂口良子演じるおはるのやりとりが、ドロドロした中の一服の清涼剤になっていて良かったです。[DVD(邦画)] 8点(2013-06-09 07:00:41)(良:1票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS