みんなのシネマレビュー
功聖良さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 42
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生 《ネタバレ》 今作品は、今から27年前に公開された映画『ドラえもん のび太の日本誕生』のリメイク作品。 この27年前の作品自体も、ドラえもん映画の中では良作の一つである。 そして、今回はリメイクという事で軽い気持ちで観たものの、期待を良い意味で裏切る素晴らしい傑作であった。 リメイク前の作品は、内容や話が進むテンポは良いものの、どこかあっさりしている感じが否めなかったし、 特に最後の辺りは、タイムパトロールに頼って終わったのは書くまでも無い。 また、のび太が造ったペット達との関係性もあっさりしていた。 しかし、今回はそのあっさりした感じを大きく転換させ、のび太自身、そしてペットを含めた登場人物達が自立し、 敵に立ち向かうという描写が目立っており、「他力本願で解決」といった描写が非常に少なくなっていた。 特に最後の辺りは大変良い意味で変化させたように思える。伏線も上手く描かれている。 勿論、子どもも退屈しないでしょうし、大人も観て涙を流すくらいの傑作です。 アニメだからではなく、一つの映画作品として心からお薦めしたい。 今年のアニメ映画作品は良作に恵まれているかも知れません。 それにしても、リメイクではない近年のオリジナルのドラえもん映画作品が今一つなのは何故だ…。[映画館(邦画)] 10点(2016-03-11 11:14:49)《改行有》

2.  クレヨンしんちゃん オラの引っ越し物語 サボテン大襲撃 《ネタバレ》 前作がかなりの傑作であった故に、今回は肩透かしをくらった感じです。 正直これを映画としてやる内容か?と思えるものでした。これは、前々作も同じ。 しかもびっくりする位に笑い所や泣き所が少ない。あっても最初の部分だけ。子どもでも「あれ?」と思うかも。 サボテンが水に弱い?これは某アニメで、 「某猫型ロボットが感染したウイルスが、某ガキ大将のくしゃみに弱かった。」というオチに何となく似ているというか 本当に在り来たりと言うか…。ともかく、この作品は意外性が無さ過ぎてびっくり。 ただ、メキシコという背景部分や文化的な描写は本当にメキシコ本国を忠実に再現していた。 入国直後の海辺のリゾート地はカンクン?だろうし、コーラを多飲するのもメキシコならではの文化。 スーパーマーケットの製品もよく観たら中南米ならではのものがあるし、それらの描写はよく研究なさったと思う。 ただ、内容があまりにも軽すぎるし、話は淡々と進むしで何をどう評価すれば良いのやら。 はっきり申し上げて、時事や政治関連の事象を皮肉った内容では無さそうですし、また深く追求し考察する事も無いでしょう。 正直な話、ターゲットをどこに絞っているのでしょう?謎すぎます。 また、ふと気が付いたのですが、クレヨンしんちゃんの傑作と呼ばれる作品はお笑い芸人を起用していませんね。今回は…。 最後に、高山みなみさんがおケイ役で少し登場していたのには驚いた。ほぼ同時上映の名探偵コナンと被ってますからね(笑) また、今作が納谷六朗さんの遺作になられるのだろうか。少ししか登場しなかったけど、素晴らしい演技をなさってました。[映画館(邦画)] 2点(2015-05-08 17:51:43)《改行有》

3.  クレヨンしんちゃん ブリブリ王国の秘宝 《ネタバレ》 普通に面白いと思いますよ。 ただ、映像美に拘りが垣間見れるのは次回作辺りからなので、そこの所はあまり突っ込まず。 個人的には、おかまの二人が感動して涙を流すシーンで「何笑ってんの?」と言ってしまう、 相変わらずのポジティブシンキングなしんちゃんが個人的にツボでした。[DVD(邦画)] 8点(2015-02-09 23:15:12)《改行有》

4.  パラノーマル・アクティビティ とにもかくにも、ハラハラした感じが無い。 製作費が安いのは仕方ないにせよ、あまりにも恐怖を感じない。 ぶれによる酔いもさながら、無駄なシーンが多いような。 もっと他にも恐怖を味わう映画はありますので、あまりお勧めは致しません。[DVD(字幕)] 1点(2015-02-09 23:09:07)《改行有》

5.  ベイマックス 《ネタバレ》 「単純に」面白い作品だと思う。正直、内容は極めて分かり易いのでお勧め。 ただ、私個人として途中で「こんな展開になるのでは…?」と思っていたら、案の定そうなってしまった。つまり、人によっては途中で展開が分かってしまうかも。 最後の場面を観るからに、どうも続きもあるのだろうか? ただ、ベイマックスは可愛らしいし、登場人物も悪くない。純粋に楽しみたい作品が観たいのなら、これがちょうど良いのかもしれない。ただ、この作品がアカデミー賞の長編アニメーション部門にノミネートされている現状を垣間見るかぎり、私の正直な気持ちとして同じくノミネートされている「かぐや姫の物語」の方がクオリティも内容も上だと思うので、クオリティや内容の濃さで判断すれば、そちらをお勧めしたい。 [映画館(吹替)] 8点(2015-01-21 22:39:27)《改行有》

6.  かぐや姫の物語 最高のクオリティです。アニメ作品もここまで追求すると、もう天晴です。 「かぐや姫」だから「竹取物語」だからといって侮ってはならない。 これほどの古典的に文学的に濃い内容を、 僅か2時間15分でここまでいっぱい表現した作品はこの先現れないでしょう。 何よりも、メッセージ性が凄すぎる。この作品を観て姫の罪と罰とは一体何なのか、そして彼女の存在が一体何であるのか、良く観て欲しい。 アカデミー長編アニメ部門にノミネートされるのも、十分納得です。 どうか、多くの人に観て頂きたいと思います。[DVD(邦画)] 10点(2015-01-21 22:21:38)《改行有》

7.  丹下左膳餘話 百萬兩の壺 大変テンポも良く、バランスも良い作品だった。 今から80年前の作品ではあるが、内容も分かり易く十分楽しめる。 それにしても、この作品を若き監督がここまでクオリティを追求できたのは 素晴らしいとしか言いようがない。本当にお勧めです。[DVD(邦画)] 9点(2015-01-21 22:13:17)《改行有》

8.  生きる 本当に素晴らしい作品でした。作品の題名のとおり「生きる」とは一体何なのだろうと考えさせられる作品です。 胃癌により余命幾許もない主人公。家族からも邪険にされ、市役所での立場もぱっとせずただお飾りのような「課長」らしく判子を押す退屈でどこか孤独な日々。 しかし、僅かな命で見出すことができた「生きる」という意味、そして本人がようやく手に入れることの出来た自身の輝かしい「価値観」は本当に素晴らしいものであったと思います。 むしろ、主人公のような人間こそが日本の現代社会に必要な気がしてなりません。 舞台はあくまでも市役所ですが、登場人物たちや職場環境は現代の市役所以外の一般企業でも十分にあるであろう雰囲気。特に日本の社会では主人公のような行動をとると、どうも邪険にされ「出る杭は全て打ってしまえ。」の下で個性やモチベーション、方向性を潰される社会。この時代の映画作品で現代でもあるような描写がなされているわけですから、これは黒澤監督の将来に亘る警鐘なのかも知れません。この作品こそ、現代に生きる人たちに観て欲しい作品であり、同時に自分自身の「生きる」意味を再確認して欲しいと考えております。[DVD(邦画)] 10点(2014-05-03 22:00:48)《改行有》

9.  クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん 近年のクレヨンしんちゃんの映画作品の中では大当たりだと思います。 色々な意味で「家族」とは何なのだろうと考えさせられる映画です。 中には大人にしか分からないであろう笑いの要素を盛り込んでいたり、感動し泣かせる部分もあったりと素晴らしいもので、場面展開も最近のシリーズ作品にはなかった「意外性」があり正直驚きました。ついつい観ている最中に粗探しをしたくなりましたが、約100分という短時間の中で驚くほど綺麗にまとめていたと思います。テンポも素晴らしく、これといった無駄も特に感じられませんでした。 何よりもこの作品、非常に研究して作られたというのがよく分かります。特に、何気なく登場する他のロボットたちを細かく観れば本当にびっくりします。よくぞここまで表現したと驚いたものです。ここまで研究された作品は、『嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』や『雲黒斎の野望』『ヘンダーランドの大冒険』以来でしょう。あと、小津安二郎監督の「小津調」らしき技法があったのも驚きました。これは、クレヨンしんちゃんの映画作品では今まで観た事なかったので…。他にも色々と褒めたい部分はあるのですが、書ききれません。観終わって本当に幸せな気持ちになりました。素晴らしい作品です。特に大人には是非観て欲しいですね。[映画館(邦画)] 10点(2014-04-24 21:27:22)《改行有》

10.  レッド・ドラゴン(2002) 大どんでん返しとはこの事だろうか。結構楽しめました。 レクター博士の能力を改めて実感させられるのが本作品。やはり博士は素晴らしいです。 内容も良かったですし、テンポも良かったです。最後の辺りはハラハラさせられますが、しかし何だかんだで『羊たちの沈黙』の緊張感は超えられてはいない。 ただ、本作品は非常に分かり易いですし、ハンニバル・レクターシリーズの中でも犯人に焦点をかなり当てているのが特徴的です。ともかく純粋に楽しめると思います。 因みにグロテスクな表現は本作品ではハンニバル・レクターシリーズの中でも控え目な方でしょうか。[DVD(字幕なし「原語」)] 9点(2014-04-21 23:47:51)《改行有》

11.  ハンニバル(2001) 《ネタバレ》 ヒロインの交代は凄く残念。ただ内容自体は悪くなく良い作品だと思います。 本作品では潜伏先のイタリアとアメリカを舞台にレクター博士は大いに暗躍します。その中でレクター博士に色々と危機が訪れるのですが、如何せんどうもレクター博士に感情移入してしまう…。(結局レクター博士の敵よりも、はるかに博士の方が何枚も上手なのですが。) ただ、本作品は猟奇的な部分が全面的に出過ぎていて驚きました。シリーズの中では一番猟奇的かも知れません。ただ、面白いと思ったのでそれなりに評価致しました。[DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2014-04-21 23:38:40)《改行有》

12.  羊たちの沈黙 全てにおいてスリリングで色褪せず全く飽きがこない作品。 レクター博士の醸し出す独特の雰囲気、スターリング捜査官の若いながら直向きに事件に迫ろうとする姿勢、それらが織り交ざった中で起こる連続殺人の謎。 物語としてのテンポはサスペンス映画の中でも最高の出来です。目を覆いたくなるシーンがあるのも事実ですが、次回作の『ハンニバル』や『ハンニバル・ライジング』程ではないですし、本作品は何よりも数多くの作品内での出来事を、良い意味で上手くまとめている事だと思います。万人受けはしないと思いますが、ともかく万人に観て欲しい!素晴らしいですから。[DVD(字幕なし「原語」)] 10点(2014-04-21 23:29:34)《改行有》

13.  ハンニバル・ライジング ハンニバル・レクター博士生誕の秘密や原点となるのが本作品。 原作と比べると、少し表現しきれていない部分もあったが概ね良いと思う。 それにしても、主演俳優のギャスパー・ウリエルが美しすぎる。男女問わず息を飲む程だ。彼の醸し出すサイコな雰囲気は本当に素晴らしいし、レディ・ムラサキを演じていたコン・リーも素敵な演技をしていたと思う。やはり、若き日のレクターの殺し方もやはり目を覆いたくなる程に非道で残酷なもの。しかし、ハンニバルシリーズの中では内容にもう少し焦点を当てて欲しかった部分もある。ただ、面白い作品であるのは事実なので純粋に評価したい。[DVD(字幕なし「原語」)] 9点(2014-04-21 23:18:17)《改行有》

14.  クレヨンしんちゃん バカうまっ!B級グルメサバイバル!! 《ネタバレ》 数多くの傑作を生み出しているクレヨンしんちゃんの映画シリーズ。 今回は、良くも悪くも「普通」でした。題名のB級グルメらしく、美味しいと思える人には良いかも知れません。物足りないと思える人には本当に物足りない作品。 ただ、純粋に楽しむのであれば良いと思います。 本作はかすかべ防衛隊(作中のKBTの略称はKGBのパロディ?だとしたら凄い。)の 活躍に焦点を当てていたが、活躍の具合では『嵐を呼ぶジャングル』や『大人帝国の逆襲』の方がもっと活躍していた気がします。加えて、ハラハラする展開が結構少なかったかな? それにしても、野原一家の活躍が少なすぎるのが極めて残念。活躍するも、ほんの少ししか活躍せず。もっと無茶苦茶な事をして、家族の力を発揮して欲しかった。 最後の方は急ぎ過ぎている感じも見受けられましたし、全体としてこの内容ならテレビで時折放送されるスペシャル内でも十分な気も。したがって評価はこんな感じです。 [地上波(邦画)] 5点(2014-04-13 00:59:28)《改行有》

15.  モンスター(2003) シャーリーズ・セロンの体当たりとも言える素晴らしい演技は、正に殺人犯アイリーンそのもの。何回観ても、凄いとしか思えません。 殺人者のしての彼女の心情の変化、シルビーとの奇妙な共同生活。そして、彼女自身を作り上げた過去と現在。全てを上手く表現した内容だと思います。何よりも無駄が無い。 観る価値は非常に高いです。純粋にお勧めします。[DVD(字幕)] 10点(2014-04-06 10:28:11)《改行有》

16.  クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険 「笑い」の要素で考えれば、本作品は映画クレヨンしんちゃんシリーズの中でも 間違いなく最高傑作。とにかく笑えます。 ちょっとシリアスな場面かな?ちょっと怖いかな? と思いきや、一気に笑いを持ってくるという「粋」な演出が多い作品だったと思います。 終盤辺りでは、笑わない人がいるの?と思える位に笑いの要素が多く詰まっているので、 思う存分観て笑ってください。 [DVD(邦画)] 10点(2014-04-05 22:40:41)《改行有》

17.  シャイニング(1980) 名作中の名作だと思います。 何よりもジャック・ニコルソンの演技が輝かしい。強烈な印象として残るでしょう。 それでいて、観ている側も次第に追い詰めていかれるような演出の多い事。 「恐怖」を見事なまでに凝縮し、終盤まで一種の緊張感が続いています。 この緊張感はこの映画でしか表現できないものでしょう。 もちろん、そういった映画は滅多に無いので、是非とも観て欲しいです。 [DVD(字幕なし「原語」)] 10点(2014-04-05 22:31:43)《改行有》

18.  永遠に美しく・・・ ブラックコメディの中でも本当に特殊な作品だと思います。 出演している方々は驚くほど豪華な面々。 しかし登場人物たちが血眼で追求する「美」や「美学」は、 最後のシーンでは客観的に見て「醜悪」なものになってしまうという皮肉。 内容自体は凄く分かり易く非常に面白いので、本当にお勧めです。 [DVD(字幕)] 9点(2014-04-05 22:23:56)《改行有》

19.  バーレスク はっきり申して非常に分かり易い内容です。 ミュージカル映画の中でも、超初心者向けといった感じ。 ただ、実際に演じている歌い手の方々はさすがはプロ。見事な歌声です。 観て損はしないと思います。 ただ、人によっては単純すぎると捉えるかも知れませんが…。 [ブルーレイ(字幕)] 7点(2014-04-05 22:17:37)《改行有》

20.  太陽に恋して 題名の通り「太陽」がテーマの本作品。 登場人物たちが本当に滅茶苦茶で、無謀なことに何度も挑戦しながらも、 何とか目的地イスタンブールへ…。 それまでの過程についつい突っ込みを入れたくなる程、 本当に滑稽で楽しい作品です。世界観に入り込んでしまいます。 [DVD(字幕)] 9点(2014-04-05 22:12:17)《改行有》

012.38%
112.38%
224.76%
300.00%
400.00%
512.38%
600.00%
737.14%
8511.90%
91535.71%
101433.33%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS