みんなのシネマレビュー
グルコサミンSさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 283
性別 男性
自己紹介 基本 SFとアクションとコメディが守備範囲。
映画通ではなく、中レベルの映画ファンです・・。
苦手なジャンルや興味のない映画は元から見ないし、観て良かった作品ばかりレビューしてるので、8~10点ばかり付けてしまいます。
期待した作品と、期待してなかった作品で、評価が上下してしまう癖が
あります。あと話題の大作とかには、評価は辛目です。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  機動警察パトレイバー 《ネタバレ》 5年前の実写版見たら、つい懐かしくなってこのアニメ版1作目を借りてきた。 以前の印象は、「子供向けにナヨって、ヒヨって、チャラけて低品質な作品」てな記憶でした。 実際そーなんですが、改めて見返すと、お話としてはまあまあ面白いです。 単独犯人のテロ計画は、コンピューターウイルス一つで完璧な進行状態。 あとは計画がバレてウイルスが浄化されてしまう前に、台風が来ればテロ成功。 この段階でなんと犯人は自殺? 見ないで死ぬとは勿体ない・・ もはや誰も止められない事態の中、被害を最小限にする為に、孤独な戦いに挑む事になる 警察の札付き愚連隊。 ストーリーは最高の部類でした。 ただ、鼻に付く演出、間の悪いセリフ、ふざけすぎの場面がねえ。やはり足引っ張ってます。 まあ、セリフ入れて動画確認した段階で、「滑ったなコレ」と・・ボツにする余裕なんか 無いのは判りますよ。 真面目ばかりじゃ息がつまる、子供も見れる娯楽作品にしてくれと スポンサーからプレッシャーもあるんだろうね・・。 気になったシーンのいくつか・・↓  暴走レイバーの中の作業員が、特車二課の悪口を言う前から太田が怒りだす  カヌカクランシーが空港で、「コンバット」と言った後の間が長すぎてシラケる  新型と旧型の対峙シーンで、太陽が昇るシーン  恥ずかしくて赤面な演出でしょ 基本的に、ノアとアスマのラブコメは蛇足でしかない。せめて冗長はよして欲しい。 その辺を整理して、カメラアングルを工夫して見せれば、名作になったと思うんだよなあ。 どーせネタ切れ映画界なので、そろそろこの脚本でリメイクしてみてはどうでしょうかね? という期待を込めて1点追加しました。  [DVD(邦画)] 8点(2021-12-19 18:54:11)《改行有》

2.  シャイニング(1980) 《ネタバレ》 ホラーの名作との事ですが・・ どーも音響効果しか印象が残らなかった。 少年の霊感や予知の「能力」が、映画タイトルの「シャイニング」の意味との事ですが、 どちらかというと、このホテルに取り憑いている怨霊の方がメインになってしまってる。 インディアンから奪った土地の、事もあろうか墓地の上に建てたホテルだから、呪われて当然。 何十年も前から、地縛霊の影響か、サイコな事件が起きていて、今回も同じ事になったと。 ただ今回は、息子が変な能力持っていたからか、母親と共に助かる事ができたって事? 墓場の上に建設してしまった伏線は「ポルターガイスト」に似てるかな。 公開されたものと、市販化されたモノが、本編の長さ20分も違うってアカンでしょ。 原作小説知らない自分には、その説明調のシーンは不可欠なのに、カットしないでくれ。 息子の二重人格の治療の件や、過去の家庭内暴力の件は、伏線として残すべきだった。 閉じ込められた食品保管庫から、どうやって出てこれたのかも唐突・・ カットされたの? 最後の雪の中で、自分の足跡を誤魔化す為に、足跡を辿ってバックする少年・・ あの歩幅は自分の足跡なの? なんであんなに苦労してるのか変・・足が届いてない感じ。 で、突然の凍死後のニコルソンの顔・・ やっぱりギャグにしか見えない。 場面が皆ブツ切りで、地縛霊に洗脳されていく過程が欠如してるのだが、最後に50年前の 写真が出てきて、パーティ写真の最前列中央に正装して写っているニコルソン。 もしや、ホテルの支配人とか要人クラスの人物の生まれ変わりという種明かしなの? なのに、トイレで遭遇した亡霊のセリフは、「あなたの方がずっと昔から管理人・・」て 話がズレてないかな・・ ダメだ、これも評価できないわ。[DVD(字幕)] 3点(2020-03-22 01:33:21)《改行有》

3.  フルメタル・ジャケット 《ネタバレ》 名作だから観ろと言われると、ハードルが上がってしまい評価は下がる傾向・・ 自分はキューブリックという監督とは相性が良くないのかも。 戦争の全線でメンタルを保つには、あのくらい鍛えないと駄目なのかもしれないと、前半は興味深い。 執拗なパワハラやいじめに会い、精神がねじれていくおデブさんのエピソードには、唸ってしまった。 後半の戦場のストーリーは、イマイチですね。どうもリアルが足りない。ベトナムぽくもないし。 地雷にやられた仲間の元に走って集まるとか、不注意過ぎるし、放置された敵の死体全然映らないし、 狙撃手の居場所がわからないのに、当てもなくバズーカ撃ちまくってるくせに、居場所が判ったら 小銃だけで接近を図るとか、意味不明・・。救出作戦じゃあないんだからブッ飛ばすだけで良いはず。 更に、最後の狙撃手との撃ち合いで、弾切れして拳銃に持ち替えるジョーカーの右胸には、手りゅう弾が 2発もぶら下がっている。20メートル先の相手に何故投げないのか・・・? そして、まだ生きている敵が女だからなのか、集まって覗き込むアホな面々。自爆されたら終わりだよ。 だいたい、その女もマシンガンで10発近く食らって死んでないとか有り得ないし・・ この茶番戦闘の後で、ミッキーマウスマーチ歌いながら歩くの見せられて、感動しろとでも言うのだろうか? 自分には無理です、評価できない。[DVD(字幕)] 3点(2020-03-22 00:48:39)《改行有》

4.  プロテクター 《ネタバレ》 最後に見たのはレンタルビデオで20年以上前、記憶では結構気に入っていた作品という印象。 今回ゲオでDVD見つけて借りて来たのだが、再会してビックリ! こんな作品でしたっけ???  時代が時代だからか、とにかくお色気シーンが多い。すっぽんぽんの全裸女性が次々と・・・ 股間部分に下向きの穴の開いたベッドにうつ伏せって、どんなプレイしようとしてたのか? まあ裸がイッパイで嬉しいっちゃあ嬉しいのですが。ジャッキーには似合わない。 麻薬の密輸作業シーンで全裸の女性が作業してるとか、どうにもこうにも不自然です。 セリフ字幕にも「お前らすっ裸で何してんだ?」と出てて笑い転げました。 アクションも記憶と全然違い、とにかくスピード感が無い。今更ガッカリするとは想定外。 ストーリーもお粗末で、設定もヒドイ。マシンガン乱射してたかと思うと、突然素手で格闘したり どうしてそうなったのかは気にしない制作陣。 狙撃手から守ろうとして6連発のバズーカを1発お見舞いしたのに、ヘリに襲われてるのは 援護せずに見てるだけとか・・ ??な展開ばかり。 脚本は学芸会レベルです。 基本の点数は4点レベルです。 でもジャッキー大好きなので、1点追加。 更に全裸女性がイッパイなので1点追加。 裸が多いとこは、なんだか、昔のカトちゃんケンちゃんの特番みたいでしたね。[DVD(字幕)] 6点(2020-03-16 18:25:25)《改行有》

5.  ライトスタッフ 《ネタバレ》 基本長過ぎ・・ アメリカの宇宙ロケット開発の歴史映画だけど ドキュメンタリー調でもあり、どこを切っても娯楽映画ではない。3時間13分は疲れる。 運転免許の違反者講習並みの忍耐必要・・。 申し訳ないが、コチラが見たいのはロケット技術の話と、その映像であって、パイロットの プライベートやら、家庭の事情とかではない。できれば政治家の葛藤とかも要らないくらいだ。 その人間ドラマ部分を全て削ったら、多分1時間程度の尺になるだろう。ダラダラ感がキツイ。 最初の搭乗員をサルにしてしまい、気落ちした飛行士に誰かが「どーせサルでもできる仕事」との問いに 「サルは任務がどんなに危険なのかを知らない」「我々は知った上で機に乗り込む」との会話。 この言葉は重い。無人実験の大爆発を繰り返し目撃した後で、搭乗する精神状態は半端ではない。 ここら辺はカットできない部分でしょう。 アポロ計画の前段階、マーキュリー計画の映画なので、そこで終わりになるのですがどーもピンと来ない。 新しいテクノロジーでトラブル連続の中、有人ロケットのリスクは伝わりました。 それを伝えるドキュメンタリーとしては良いと思います。ただ「二兎を追うものは一兎をも得ず」ですよ。 女房事情、下半身事情、政治の事情も全て入れたら、食い過ぎで腹を壊しますってこと。 ホント長かった[DVD(字幕)] 5点(2019-02-27 17:03:33)《改行有》

6.  バタリアン 《ネタバレ》 当初観たのはレンタルビデオの時代ですが、何年か置きに観たくなるコメディ。 嫌いなカテゴリー「ゾンビ物」ですが、この映画だけはなぜか気に入ってる。 普通はゾンビが怖い、襲われるキャストが可哀想・・助けてあげてよ・・て思うのに この被害者達には、どういうわけか同情が沸かない。つい、ゾンビを応援したくなる。 音楽もいい。馬鹿な若者達が追われるシーンでパンクロックに、大爆笑。 恐怖映画テイストなのにどっか抜けてる味わい、この監督のセンス最高。 フランクの、「ゾンビ居るぞ・・見たいか?」で始まり、自分が徐々にゾンビ化していき 救急隊員に「体温が室温だ、脈も無い、お前はもう死んでいる」で絶望のシーンが おバカ全開で、ひっくり返ったなあ。 繰り返しますが、ゾンビ映画は嫌いですが、この映画は大好きです。[ビデオ(字幕)] 8点(2017-04-15 14:34:13)(良:1票) 《改行有》

7.  うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー 《ネタバレ》 さて、どこからどこまでが夢でしょうか? 友引高校の校舎が何階建てなのか・・2階3階4階建てといろいろ出ます。 元がギャグ漫画なので、全くもってリアルと対極の位置ながら、そのお馴染みの メンバーが更に迷宮にハマっていく過程のストーリーがいい。 この作品から押井監督のファンになった人がかなりの割合で居るかと思います。 皆自分と同じオッサンになってるはずだけど・・ 懐かしいだけではない名作。[ビデオ(邦画)] 10点(2017-04-14 21:20:40)《改行有》

8.  ニュー・シネマ・パラダイス 《ネタバレ》 先に55分長い完全版を観て、ダラダラと長い話に感動できませんでした。その程度の作品かと 思ったものの、どうしても気になって通販でコチラの初期公開版を購入して観たら・・ 感動して涙腺崩壊・・ 立ち上がれませんでした。 自分が主人公の世代に近く、地方出身者だということもあるのですが、編集の妙ですよやはり。 30年前に捨てた故郷への、凱旋の衝撃。一度も帰郷しなかったのならそりゃもう動揺するでしょ。 戦後の貧しい思い出と現在の間の途中が抜けて、変わり果てた思い出の風景に絶句するトト。 破れた初恋を30年も引きずっている事に、実は自分も共感ありありでして・・ 完全版の展開は、少々下世話になってしまいましたが、この2時間版では出て来ません。 これで良いのです。思い出は美しいままの方が良いんですよ。 皆さんの言う通り、完全版とは、全く別の映画です。 コチラが最高![DVD(字幕)] 10点(2017-03-26 19:32:06)(良:2票) 《改行有》

9.  ニュー・シネマ・パラダイス/3時間完全オリジナル版 《ネタバレ》 見たのは2時間54分ありましたので 完全版でしょうか? うーん、世の評価を集める名作と聞いていましたが、イマイチ褒めたたえ切れない自分が・・。 友人から映画ファンなら絶対感動するからと言われましたが、気になったのはエロが多過ぎ。 フィルム配送係りがブチ切れて行方不明、探しに行ったらどっかの色情おばさんの上で前後運動。 その後には主人公も、同じオバさんに筆卸ししてもらいピストン運動、しかも教会の中? 映画館の経営者が変り、エロティックな作品が上映されると、若者たちが座席で団体○ナニー。 田舎街の唯一の娯楽場としての映画館が舞台の中心なのは判るが、上記のエピソードを あの露骨なシーンで見せる必要があったのだろうか・・? 大変な名作だからと、我が家の娘たちに見せようかと思っていたが、先に親父が見て正解でした。 これは、家族で見るわけには行かないなあ。テレビではその辺を中心にカットされるとは思うが。 成長し青年になったトトが、深窓の令嬢に一目ぼれして猛アタック。映写技師の師匠からは 不似合いな恋だと忠告されるなか、ついに恋人になる2人。しかし令嬢の親は大反対。 駆け落ちの寸前で、すれ違いで永遠の別れへ。30年が過ぎ運命の再会を果たすも・・・? まあ恋物語の哀愁はまあまあ良いと思いますが、アルフレッドの「街を出ろ、二度と戻るな!」 が、果たしてどれだけの意味があったのでしょうか? イタリアのシチリア島は都会と違い 若者の将来が存在しないと言われればそうかもですが、田舎を全否定されてもねえ。 トトの場合は都会へ出て成功し、映画を作る側で大成したようですが、女性とは寝るだけの 関係ばかり。家庭を持てないまま50歳に至る映画監督が、アルフレッドが期待した未来と 言えるのか? おそらくアルフレッドの期待には半分だけ届き、トトの夢も半分は叶わず、ヒロインも 上流階級の奥様としてそれなりだけど満たされない人生。それらの意味するモノは何か? 「人生なんて映画のように上手く行くわけが無い、成功の陰に犠牲あり」でしょうか? トトの母親も息子と30年間生き別れって、どんな親子なんでしょうか? ドン引き。 ド田舎に生まれたら、家族愛はどうでもいいの? どうにも引っかかりまくりでして エンディングのラブシーンだけ繋ぎ合わせたフィルムの意味も掴めませんでした・・。 内容理解の為もう一度見るべきなのかもですが、もういいかなあ? 追記・・本日初期公開バージョンを見ました。なんかもう全く別物の様です。そちらはエロシーン皆無です。     不思議なことに、他の同じシーンでは違和感を感じ無くなりました。     つまらないと思うと、その瞬間からバイアスがかかってしまうようです。     両方見る事で、逆に貴重な体験になりました。 故に点数も変更させて頂きます。[DVD(字幕)] 6点(2017-03-18 20:37:21)《改行有》

10.  復活の日 当時の映画としては、頑張っていたと思います。 中性子爆弾が良くも悪くも、運命の中心なのですが、映画ではサラッと流すので 子供の頃見た時は理解してませんでした。 大人になって見返したり、原作読んだりしてやっと。 なかなか面白い。 主演の草刈氏が、日本人離れの背格好で、外人の中で遜色無くていい。 慎重が必要かどうかではなくて、見栄えの件ですが・・ なにしろオリビアハッセーとの共演もあるし。 日本沈没もリメイクされたし、こちらはどうでしょう? でも草刈正雄さんの役ができる人が居ないか・・[ビデオ(邦画)] 8点(2017-02-19 19:57:31)《改行有》

11.  カムイの剣 当時としては、映像もスタイリッシュで、和太鼓メインの音楽もヨカッタ。 ただ原作がトンデモストーリーなので、置いてけぼりの感も。 外国まで行ってしまって、広がり過ぎ。言葉の問題もあるし・・? その他突っ込みどころも多く、両手放しに絶賛は難しい。声優の上手い下手ではなく 恐らく脚本と演出の為の違和感でしょうか、変な沈黙演技も多い。 動きの少ないシーンで会話も無くなると眠くなってしまう。 おっとマイナスポイントばかり書いてしまったけど、基本的には好きな映画に入ります。 多分絵柄と、音楽的志向が違う人には駄作なんでしょう。 個性的な作品は、見る人を選ぶと。[ビデオ(邦画)] 7点(2017-02-19 18:58:46)《改行有》

12.  魔女の宅急便(1989) 魔法が実在したが、廃れて稀少となった空想世界(科学技術レベルは19世紀?) を背景として、魔女の娘の成長物語ですね。原作がどうなのかは存じません。 どんな時代だとしても、所詮魔術は非科学的で、ファンタジーでしかないが、ハリーポッターでも 現実社会の中での描写を入れる事で、見てる側との地続き感覚を狙うのが常。 ベースになった背景は、異国南欧のどこかの国と思われますが、これが日本とかだと、どうなったの だろう。地続き感は増しても、ファンタジー風味は激減ですか?途端に魔術なんて有り得ないという 壁が出現してしまう。やはり異国の地という憧れ世界の中のお話にしておくのが無難なのでしょう。 しかし「おソノ」や「マキ」という名前も使われている。これは原作でそうなっているのかと 興味が出てきました。しかしこの歳で童話本を買うのは抵抗も。 で、少女の大人への修行中に、魔力を失い挫折し、失意の底であがく姿が丁寧に描かれています。 異端のマイノリティへの好奇と差別的な視線と共に、逆に好意的、更には憧れて近づく者もいる。 暖かく接してくれる年配女性により、失意から解放の兆しのタイミングで起きる事件。走り出す ヒロインが、ついに壁を越える瞬間に、またしてもやられました。上手く出来ています。 結果、宗教とか魔法とかが嫌いな偏屈な自分でも楽しく見ていられました・・。 ハリーポッターとかは絶対見ませんが、これは抵抗有りませんでしたし、かなり好きな作品です・・[DVD(邦画)] 8点(2017-02-19 11:25:39)《改行有》

13.  バーディ これは確かにネタバレ禁物ですよね。 最後の2分があるかないかで全く違う映画になる。 ただ途中が退屈でした。アメリカ青年独特のおバカなアルと 鳥に取り憑かれた鳥オタクのバーディの青春には引いてばかりなので なかなか感情移入は困難です。 それでもラストがやってくれば、そりゃあ心が動きましたよ。 アルツハイマーの治療も、特効薬か何かでこうなるといいのになあ。 ミッドナイトエクスプレスの監督と聞き、納得。 あちらは観終った時の感動も凄いですが、コッチは少しだけライトな 感じでした。 観るならば我慢して最後まで観ましょう。鳥と戯れのシーンだけは 早送りしても許されるかな?[地上波(字幕)] 7点(2017-01-30 13:22:26)《改行有》

14.  大災難P.T.A. 《ネタバレ》 主役二人のどちらにとっても、最高傑作だと思います。 気の効かない巨漢と、期せずして珍道中になってしまう悲劇いや喜劇。 シャワールームのシーン、農家のトラックの荷台のシーン レンタカーが盗まれて無かったシーン、高速道路で事故るシーン。 黒コゲのレンタカーでウインカーの代わりに手を伸ばすとこ・・ ホントこいつら大人なのかって、馬鹿にしつつ可愛くてしょうがない 気色悪い表現だけど、抱きしめたくなるキャラクターでした。 そして最後の最後で、身につまされる孤独感と救い。 笑い転げて、最後にホロリの、名作コメディ! アメリカの喜怒哀楽が音でも楽しめる映画音楽にも注目して欲しいです。[DVD(字幕)] 10点(2016-04-08 21:48:50)《改行有》

15.  ヒドゥン(1987) 《ネタバレ》 娯楽映画としては最高の部類。 マクマラクランの哀愁も、SFとしての仕上がりも、アクションシーンの 見せ方も、この時代としては出色の作品。 唯一残念なのが、体の乗っ取りのシーンが、敵がやる時はおぞましくて コチラ側は光がキラキラで表現が、つい失笑・・ そこだけマイナス。 例えば、どちらも影だけの演出などとして、ハッキリ見せない手法でも 良かったのでは・・?  異星人が体乗っ取りって、いろいろありましたよね。 ボディスナッチャーとか、物体エックスとか。 このヒドゥンでは、悪玉異性人の快楽まっしぐらのブチ切れ暴走っぷりが スパイスになっていて、娯楽性向上してます。 そろそろリメイクしてもいいんじゃないのかな? ただ、マクラクランのような神秘的な俳優が居ないのが問題かも。[地上波(吹替)] 9点(2016-04-04 23:32:54)(良:1票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS