みんなのシネマレビュー |
|
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
1. フェノミナン 《ネタバレ》 空から謎の光線が降り注ぎ、トラボルタが謎の力を得る、というシンプル極まりない分かりやすいオープニングからの・・・ 前半はコメディ路線であの能力にワクワクして楽しいのですが、種明かし後からは、生きる意味とは?と問うような話になり、この急展開はせつなすぎて、まるでアルジャーノンを見てるようでした。 良い映画だとは思うのですが、悲しすぎ。[インターネット(字幕)] 6点(2022-09-15 01:10:57)(良:1票) 《改行有》 2. バスケットボール・ダイアリーズ ディカプリオ作品をコンプリートすべく視聴中。爽やかな青春モノと思っていたらまさかのダークな内容でした。ドラッグの怖さを痛感できる作品。怖すぎる。[インターネット(字幕)] 4点(2022-08-30 08:25:28) 3. 太陽と月に背いて 今や国内では入手困難、視聴困難ともいえる本作品ですが、レオナルド・ディカプリオ作品をコンプリートしたい一心(+ランボーを理解したい気持ちも少し)で探し求めて、ようやく視聴しました。 ディカプリオはまるでランボーが乗り移ったかのように、天才少年ぶりを熱演していました。デイビッド・シューリスもヴェルレーヌを好演していましたが、外見を寄せ過ぎたためか無駄に老けて見える点が残念です。(ランボーより10歳上なので27歳くらいのはず) また、他の方々の指摘通り、彼らの結びつきの大切な要素である「詩」の紹介がほとんどなくて、師弟愛がまったく理解できず、ただの偏執者のようにしか見えませんでした。ヴェルレーヌが怒ってランボーの元から立ち去るシーンで、帰ってきて~!と泣き叫ぶレオ様は捨てられた子犬のように愛らしいけれど、そこに師弟愛の説得力があったら、もっと違う視点から見ることができたと思うし、もっと深い作品になったと思うので、とてもとても残念です。[DVD(字幕)] 5点(2022-02-04 11:40:34)《改行有》 4. パルプ・フィクション 若い頃はバイオレンス映画が苦手だったので、食べず嫌いをしていたタランティーノ監督作品ですが、想像していたよりもグロは少なくて、クリアできました。 まるで橋田壽賀子作品みたいに台詞が多くて、どうでもいいようなことを知的風にバカバカしい理論でネチネチと追求する感じが、最高でした。ジョン・トラボルタとユマ・サーマンの絡み(クライスラー席~自宅まで)は、天才だと思いました。"ケチャップ"は普通に笑えました。この手のプロットは大好きなので、見てよかったです。 不意打ちされるよりもダメージが少ないので、バイオレンスが苦手な人も見れると思います。これを見ないのはもったいないです。[インターネット(字幕)] 7点(2022-01-22 16:33:51)(良:2票) 《改行有》 5. ギルバート・グレイプ 《ネタバレ》 予備知識ゼロで視聴。 ディカプリオ様はこの当時から既にディカプリオで、演技が完成していたんですね。凄いなあ。 言葉は悪いですが、主演のジョニー・デップが霞んで見えます。 他の方も書いてらっしゃいますが、ラストでの母親の死は唐突すぎて消化不良です。 でも、いつかまたもう一度見たいと思える映画でした。[DVD(字幕)] 7点(2021-12-11 14:57:00)《改行有》 6. ボヴァリー夫人(1991) 《ネタバレ》 名作と名高いフローベルの同名小説を忠実に再現しているとのことだったので楽しみにしていたのだけど、これに限っては小説の技巧それ自体を表現するのが難しかったと思われる。内容についても今となっては新しさはなく、わがままな主人公エマ・ボヴァリーの身勝手な人生を見せられているだけで、誰にも共感できなかった。20年後には違った視点で見れるのだろうか。[インターネット(字幕)] 4点(2021-11-24 08:06:19) 7. 遠い空の向こうに 大好きな作品なのに、レビューを書いてなかった。 ジェイク・ギレンホール、19歳の頃の作品。あらためて見返すと、若い頃からいい演技してたんだなあ。 夢を追いかける話で、実話ものだもの、見なきゃ損。 親子で鑑賞したい映画。[DVD(字幕)] 8点(2021-10-23 08:08:40)《改行有》 8. 仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督) 黙って立っているだけでもどちらなのか分かるほどに二人を演じ分けるディカプリオの演技力は圧巻。 はじめて見た時はレオ様にうっとりしたものだけど、今見てみるとダルタニアンも相当やばい。 時代劇のような展開ですが、思いっきりハラハラドキドキしました。[インターネット(字幕)] 7点(2021-10-21 09:57:47)《改行有》 9. ジョー・ブラックをよろしく ブラピは好きだけど、ブラピのプロモを観るほどには好きじゃない。 と思ってずっと敬遠していたのですが・・・ブラピはやはりかっこいい。 笑ってしまうほど、まだ演技が未熟ですが・・・それがまたジョーの初々しさと重なり良い味付けになっていて、はじめて結ばれるシーンの表情は、なんだか照れくさくなる。 プロットはもうツッコミどころ満載ですが、ファンタジーとして見れば許せる範囲。 アンソニー・ホプキンスの存在がこの映画をピシッと締めてくれていました。 秋の夜長の眠れない夜にでも。[インターネット(字幕)] 6点(2021-10-11 16:13:50)(良:1票) 《改行有》 10. アポロ13 結末がわかっているのに、何度見てもハラハラする。[DVD(字幕)] 10点(2020-01-28 11:51:50) 11. 告発 アルカトラズ&実話もの、と聞いたら見ない手はない。 月並な感想になってしまうが、こんなことが本当に行われていたのかと思うと、恐ろしくてたまらない。 閉じた世界はどこでも本当に恐ろしい。 犯罪者が正当化されることは許されるべきではないけれど、それでも、こういう題材を映画化する意義は大きいと思う。[インターネット(字幕)] 7点(2020-01-23 11:33:25)《改行有》 12. アウトブレイク パンデミックものを期待して観たのですが、違う方向に行ってしまいました。内輪揉め系はあまり好みではありません。俳優陣が豪華なだけに残念です。[DVD(字幕)] 5点(2020-01-23 00:01:36) 13. ライフ・イズ・ビューティフル イタリア映画あるある、子役の扱い方が反則級。 前半は主人公の軽薄さだけが目立ってしまってやや鬱陶しいのですが、これによって後半との対照が際立ちます。 シリアスな戦争映画でありながら、重さはまったく感じず、泣かせようとする演出は一切ありませんが、泣けます。[DVD(字幕)] 6点(2020-01-20 21:06:32)《改行有》 14. ボビー・フィッシャーを探して 実話ベースの物語。 天才系実話ものが大好きなので、本作もとても楽しめました。 見どころは映像美と子役たち。 何よりもジョシュ役のマックス・ポメランクくんの演技が素晴らしかったです。トラウマにならないか心配になるくらいに、役に入り切っていました。 この演技を見るだけでも、この映画を見る価値があると思います。[インターネット(字幕)] 7点(2020-01-19 14:39:33)《改行有》 15. アメリカン・ビューティー 《ネタバレ》 かなりぶっ飛んだ映画で、本当ならあまり好きなジャンルではないんだけど、凄くおもしろかった。ケビン・スペイシーの演技力の賜物とも言えるとは思う。 ところで、映画の内容とは関係ないけれど、この映画には編集ミスが多く見つかることで有名らしい。事前に何も知らずに見ていたのに2個も見つかった。[インターネット(字幕)] 7点(2019-11-22 23:38:13)《改行有》 16. レナードの朝 デニーロの迫真の演技にどんどん映画に引き込まれて、喜びも悲しみもともに体験した気になる。 素晴らしい。 余談ですが、ロビン・ウィリアムスはこういう役がぴったりですね。グッドウィルハンティングとかぶるかぶる。[DVD(字幕)] 7点(2019-05-05 22:08:47)《改行有》 17. コンタクト 《ネタバレ》 見たことがあると思い込んでいたけど、見ていなかったので、視聴。 確かに長いけど、そのおかげでジョディに感情移入できました。 こんな体験ができたら研究者冥利に尽きるだろうなあ。 肝心の宇宙人とのコンタクトのシーンは、「父の姿を投影した」ということが視聴者にしっかりと伝わったのか?とか、 ラストで、18時間のノイズ録画があったことが公聴会でノータッチだったのはなぜ?なぜ、妄想として処理したがったのか?とか、 ハデンの存在に言及するなら輸送船を作る前でしょ?とか、 いろいろ突っ込みどころはありましたけど、夢とロマンあふれるストーリーと映像が美しかったから、最後までワクワクさせられました。[インターネット(字幕)] 7点(2019-05-05 13:31:33)《改行有》 18. 依頼人(1994) 《ネタバレ》 序盤はシリアスなんだけど、後半はややマンガっぽくなりました。 それはそれでよかった。 ボート小屋のシーンなんて、もうコメディの領域なんだけど、それでもハラハラしたし。 時代劇みたいな勧善懲悪で予定調和な感じもするけど、 役者が良いからか、脚本が良いからか、よく分かりませんが、最後まで楽しめました。 主役の少年がなかなかイケメンで演技もうまいと思っていたのだけど、既に亡くなっているんですね。残念です。[インターネット(字幕)] 6点(2019-04-10 22:07:52)《改行有》 19. ユージュアル・サスペクツ 2度目の視聴で投稿。 初見で見たときは、素直にだまされました。 もう有名になりすぎた感があり、感動が薄いかも知れないけど、 観るべき映画だと思います。[DVD(字幕)] 7点(2019-04-06 23:33:43)《改行有》 20. 隣人は静かに笑う 《ネタバレ》 【ネタバレ】ネタバレ投稿。 ティム・ロビンスを見たくて、まったく予備知識なく鑑賞。 驚愕のラスト!? 後からジワジワとモヤモヤするし、後味悪すぎなのだけど、 観ているときはぐんぐんと引き込まれ、 終盤、主人公がまんまと罠にハマってるとはこれっぽっちも思いもせずに、同じ目線で「頑張れ、頑張れ、あと少し!」と手に汗握り、完全に騙されてしまいました。 恐らく製作者側の思惑通りに視聴したかと。[インターネット(字幕)] 7点(2018-05-09 13:40:51)《改行有》
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS