みんなのシネマレビュー |
|
1. 男はつらいよ お帰り 寅さん 寅さんに関しては素直に見たいんです。斜に構えて見たくないんです。 ゲラゲラ笑って泣いて見たいんです。 でもこの50作目・・・・・・う~~ん微妙っていうか、複雑な気持ち いまさら映画にする意味があったのかとすら思いました。 桑田佳祐の主題かも違和感あるし、なんで渥美清の声じゃないの?って思ったし 渥美さんがこれ見たらなんて言うかな・・・・ 「まだ俺で儲けするの?」って笑うかな・・・・・ DVDでもう1回見てみます[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2020-12-22 16:04:12)《改行有》 2. バニー・レークは行方不明 前から気になっていた映画なんですが、DVDでやっと鑑賞しました。 もう1度ジックリ見ようと思います。多くの方が触れているように女の子の姿を最初見せないのがいいですね いまさらながら「ああ、やっぱりちゃんと段取り踏まなきゃいけないんだな」と実感。特にこういう映画は。 スピルバーグ監督の「ジョーズ」も肝心のサメをなかなか見せない演出が冴えていましたが、最近は段取りもヘチマもあるかい的な映画があるのでこの映画は収穫。見てよかった。ブランコを漕ぐ場面が怖かったです[DVD(字幕)] 8点(2020-12-04 18:29:15)《改行有》 3. ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書 劇場で見そびれて気になっていた映画。DVDでやっと見られました スピルバーグは社会的、政治的なテーマをそつなくまとめてるなと思いました 地味なテーマもちゃんとエンタメにする手腕はさすがです。 ただ政府側からの圧力をもっとジワジワサスペンスたっぷりに描いてほしいと 個人的には思いました。 良心的な映画であるのは確かだし、ここで描かれている報道の良心、アメリカの良心は 素直に感動します 特定野党と結託して検証も裏付けもせず芸能ゴシップ以下のフェイクニュースの垂れ流しで 政権を倒すことしか頭にない日本のマスコミやマスメディアは爪の垢を煎じて飲むべし マスコミ、報道機関もまた「権力」であることを忘れないでいただきたい[DVD(字幕)] 8点(2019-12-08 11:15:20)《改行有》 4. 丹下左膳餘話 百萬兩の壺 山中貞夫は天才。「マルタの鷹」はこれを真似たのかな? いやいや何も言うことはございません[DVD(邦画)] 10点(2019-03-19 19:39:46)《改行有》 5. めし 《ネタバレ》 中年夫婦の件待機を描いた映画。盛りを過ぎた上原謙を面白くもおかしくもない亭主にしたところが上手い 亭主の言うこと成すことが癇に障る原節子の妻は思いあまって東京の実家に家出する。 羽を伸ばしてるようで、どこかで気が咎めている。心配。だから手紙を書くが出さない。 職安に行って仕事を探したりする。書いた手紙は離婚を仄めかす内容だったのかもしれない。 要は拗ねているのだ。もっと私にかまってよ、もっと私を見てよ。 猫と小林桂樹がいい。 夜遊びして平気で今夜ここへ泊めてと言う姪の里子をビシッと諫める時の言葉に この映画の肝とこの夫婦への監督の本音がある。 あの言葉を聞いた三千代は帰る決心をする。 大阪に訪ねてきた里子を三千代はだらしないと批判するが実家にいる時の 三千代だってドッコイドッコイ。 脱ぎ散らかした着物を杉村春子の母親がパッパと片付けるところにチャンとそれが出ている また着物をテキパキと片付ける杉村春子のさりげない上手さは絶品!! 三千代の悩みなど悩みではない。 世間の人は、そんな退屈な日々をそれぞれ鬱屈を抱えて、それを「そんなもんだよ」と やりすごしているのだ。今日明日の生活を懸命に生きている。 「めし」の心配の方がはるかに大事なのだ。 けっこうなご身分ですね。いい気なもんだお嬢さんは・・・・・・・ 成瀬のそんな冷ややかな皮肉が聞こえてきそうな秀作。[DVD(邦画)] 8点(2019-03-19 19:36:03)《改行有》 6. オスカー(1991) 確かにコメディとしては消化不良気味だけどスタローン頑張ってるのは好感持てます 間抜けでボソッと立ってるチャズパルミンテリがいい。 キャプラの「1日だけの淑女」へのオマージュ的な作品でもありますね[地上波(字幕)] 6点(2019-03-18 19:17:14)《改行有》
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS