みんなのシネマレビュー
みるちゃんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 260
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  Tommy/トミー 映像、音楽、演技、ストーリー。。。全てが大好きで、DVDで何度も観ています![DVD(字幕なし「原語」)] 10点(2024-05-24 14:46:11)

2.  天国の日々 《ネタバレ》 映像、音楽、ストーリー、リチャード・ギアをはじめとする俳優陣もとても良かったです。悲しい結末ですが、同時に希望を残したエンディングでした。。。。[DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2023-03-24 13:20:34)

3.  蘇える金狼(1979) なかなか面白かったです。このようなハードボイルド映画は今後誰が演じても「松田優作の真似」と言われるほど、松田優作独自の世界感を作り出しています。ただ、千葉真一の使い方がもったいなかったですね。。。松田優作ともっと絡んでほしかったです。[インターネット(邦画)] 7点(2023-01-19 09:13:55)

4.  犬神家の一族(1976) この作品の公開時は小学校4年生でした。当時はテレビCMやポスターだけでも、かなりの恐怖を感じていました。クラスでも話題になっていました。ただし、あまりにも怖い内容ということで、自分を含めて実際に映画を観た生徒は少なかったように思います。よって、すでに映画を観ていた担任の先生が放課後に生徒たちを集めて映画の内容を話してくれました。まだ大学を出たばかりの若い女性の先生でした。良い先生でしたね。チョークで顔を白く塗ったりプールの中で逆立ちする「スケキヨごっこ」がクラスで流行りましたね。今となっては良い思い出です。そんなこの映画を、公開から47年後に初めて観ました。いろいろな意味で感無量です。。。[インターネット(邦画)] 7点(2023-01-16 17:14:15)

5.  野性の証明 ストーリーはとても壮大ですが、うまく映像化されていないのが残念です。中野良子の良さが全くわかりませんでした。それに、夏木勲が死ぬシーンがまるで低予算の刑事ドラマのようでしたし、トロッコのシーンあたりから緊張感がなくなり完全にB級アクションになってしまいましたね。主題歌も予告編も素晴らしいのですが。。。[インターネット(邦画)] 3点(2023-01-09 03:36:30)

6.  人間の証明 小学校高学年の時、あのテレビCMはかなり盛り上がっていました。そして、今、再び見てみると、映画全体に要素を詰めこみすぎていて、支離滅裂になっていますね。松田優作の演技が単調で酷い。ジョー山中の演技がオーバーでしかも英語が下手くそでとてもネイティブとは思えない。ファッションショーのシーンがやたら長い。原作をじっくりと読めば面白いのかもしれませんが、それを映画にするなら、あまり欲張らずにすっきりと2時間にまとめてほしかったです。素晴らしい俳優陣を揃えただけに、残念な内容です。。。[インターネット(邦画)] 3点(2023-01-07 14:35:21)

7.  ミーン・ストリート 全体的に退屈でしたが、ラストシーンは良かったです。デニーロのダメ男ぶりが新鮮でした。70年代初頭のニューヨークの雰囲気も良かったです。[DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2022-11-20 13:14:02)

8.  ベニスに死す 美と死をうまく対比している名作だと思います。ヴェニスだから成立する物語ですね。主人公は同性愛者ではなく、家族と仕事を失った状況で絶望的になっていた時に美しいものに遭遇し精神的に惹かれていった普通の男性ですね。美しい映像と音楽、最低限のセリフで、じっくりと堪能しました。[DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2022-09-26 01:58:12)

9.  熱い賭け 一人のギャンブラーの青年の破滅に向かう様子を描いています。大学教授である彼は、祖父、母親、恋人の信頼関係を壊し、遂に教え子まで破滅の道に導いてしまいます。全く同情の余地はありません。こういう人間にはなりたくないものです。優しい母親と美しい恋人が不憫でなりません。。。1970年代のニューヨークの雰囲気が漂う映画としてそこそこ面白かったです。[DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2022-05-04 09:18:36)

10.  狼よさらば ヴィジランテ映画の先駆けとして、その価値は高いと思います。チャールズ・ブロンソンが見た目は強そうに見えないただの中年男であったのも良かったです。オチョア警視も良かったです。ただし、復讐劇だったはずなのに、肝心の家族を襲った犯人たちに復讐することができなかったのが、少し残念でした。それにしても1970年前半のニューヨークは怖い街だったんですね。。。[DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2021-05-09 06:40:03)

11.  ゴッドファーザー PART Ⅱ ストーリー、構成、演技、撮影、音楽、、、全てが完璧ですね。観れば観るほど新たな発見があります。青年時代のヴィトーを演じたロバート・デニーロの喋り方や仕草がまさにマーロン・ブランド演じたヴィトーそのもの。デニーロのアカデミー賞受賞は納得です。また青年時代を演じたクレメンザも良かったですね。青年時代のクレメンザがパスタを美味しそうに食べるシーンと、Part 1でクレメンザがマイケルに美味しいパスタの作り方を教えるシーンがみごとに重なりあいました。伏線やディテールまでみごとな作品です。これからも何度も観ると思います。[DVD(字幕なし「原語」)] 10点(2021-04-27 16:30:21)

12.  ゴッドファーザー オープニングからエンディングまでどのシーンをとってみても、映画科の授業の教材になりそうな作品です。小学生の時に初めて見て以来、何度も見てますが、それでもまた見たくなってしまいます。登場人物が多くかつ内容が深いので、見れば見るほど内容がよくわかり、新たな発見があります。小学生の時に見た時は、馬の死体のシーンとソニーが蜂の巣状態で殺されるシーンがずっとトラウマになっていました。[DVD(字幕なし「原語」)] 10点(2021-04-18 10:30:40)

13.  バージンブルース 秋吉久美子の魅力がいっぱいの作品です。各シーンでの表情がとても良いです。しかし、ストーリーは大したことないですし、長門裕之と高岡健二は「赤ちょうちん」からの再起用ですが、2人とも演技が下手ですね。なぜ藤田監督がこの2人にこだわるのか理解できません。この2人に代わってもっと魅力的は俳優を起用していれば、作品じたいもっと面白いものになっていたと思います。秋吉久美子が好演しているだけに、この2人の起用は残念です。また、野坂昭如の歌もこの作品に合っているとは思えませんでした。リサイタルのシーンもやたら長いし。とにかく、秋吉久美子が大好きなファンにとっては彼女を見ているだけで満足だとは思います。[インターネット(邦画)] 5点(2020-12-03 01:05:05)

14.   秋吉久美子が素晴らしいですね。魅力がたくさん出ています。しかし、林隆三は演技が下手ですね。ストーリーもあまり面白くありません。無理矢理に歌詞に合わせなくてもいいのに。。。1070年代の早稲田界隈や鎌倉は良かったです。[インターネット(邦画)] 4点(2020-11-29 12:41:42)

15.  赤ちょうちん 《ネタバレ》 ストーリーは面白かったし、1974年当時の東京の生活の様子も興味深かったです。幸枝を演じた秋吉久美子もきれいで良かったです。しかし、高岡健二が演じる政行が幸枝を大切にしないため、幸枝は最後はストレスとノイローゼで入院してしまいます(もはや再起不能な状態か、、、?)。。。ひどい夫です。また、高岡健二はショーケンを意識した演技をしたのでしょうが、そもそも演技が下手すぎますね。ショーケンの足元にも及びません。[インターネット(邦画)] 5点(2020-11-26 11:49:29)

16.  曼陀羅(1971) 難解なセリフが多いですが、1971年当時世の中に満足せずに独自のユートピアを探そうとする若者たちの雰囲気はつかめました。独特なカメラワークと音楽も印象深かったです。私も岸田森の死に顔に爆笑しました。[インターネット(邦画)] 5点(2020-05-16 13:39:40)

17.  化石の森(1973) 《ネタバレ》 まさか杉村春子が主役だったっとは、、、。萩原健一の初々しさ、二宮さよ子の美しさ、岸田森の怪演ぶり、、、ラストまで見ごたえのある作品でした。1973年当時の東京や浦安の雰囲気も興味深かったです。コーラが怖くなりました、、、。[インターネット(邦画)] 8点(2020-05-12 07:27:50)

18.  風の慕情 《ネタバレ》 吉永小百合がイメージどうりの可愛くかつ芯の強いしっかりとした女性を演じています。一方、石坂浩二は自分勝手な男をみごとに演じています。最後、吉永小百合は石坂浩二を選ばずに日本に帰ることにして正解だったと思います。こんな男と一緒になってもお姉さんと同じように不幸な結果になっていたことでしょう。吉永小百合のファッションもとても素敵でした。そしてマニラの夕陽がとても美しいです。なお、「風の慕情」というタイトル、この映画の内容とは一切むすびつきません。。。[インターネット(邦画)] 6点(2020-04-28 13:49:01)

19.  幸福の黄色いハンカチ ストーリーが良いですね。北海道の景色も美しいです。ただし、高倉健さんが演じた勇さんは気分がむしゃくしゃしていただけで因縁をつけてきたチンピラをボコボコにして殺してしまいました。このチンピラにも親兄弟がいたでしょうに、それで刑期はたったの6年ですか、、、。その上、出所後に駐車場で因縁をつけてきたチンピラ(タコ八郎)もボコボコにしてしまいました(死んではいませんが)。殺人で6年間刑務所に入っていたというのに暴力癖は治っていないようですね。最後は倍賞千恵子さん演じる光枝さんと再び一緒になりますが、光枝さんはその後も勇さんの暴力癖に苦労することでしょう。まあ、それも受け入れたということなんでしょうけど。なお、アメリカの原作「幸せの黄色いリボン」は刑期3年を終えた男がバスで家の前まで来るのですが、樫の木に黄色いリボンがついているかどうか怖くて見れないので、代わりにバスの運転手に見てもらったら、バス中の人たちが歓喜に舞い上がる、という内容です。。。[インターネット(邦画)] 6点(2020-04-21 09:01:53)

20.  ロッキー2 前作ラストシーンから始まり、夜のフィラデルフィアの街をロッキーを乗せた救急車が病院に向かう本作オープニングシーンがみごとですね。引退のため収入がなくなってしまうロッキー、出産と共に昏睡状態に陥ってしまうエイドリアン、そしてエイドリアンの「Win!」の一言でアポロとの再戦を決意するロッキー。ストーリーはシンプルですが、無駄な会話やシーンは一つもなく完璧です。続編云々ではなく一つの作品として傑作です。シルベスター・スタローンが監督・脚本・主演の三役を務めています。スタローンは単なるアクションスターだけではなく優秀なストーリーテラーとしてもっと認められるべきです。。。[DVD(字幕なし「原語」)] 10点(2019-11-04 07:40:01)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS