みんなのシネマレビュー
にんじんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 89
性別
自己紹介 ここに限らず、よく「見る回数」に2回以上だとすごく見ているみたいに書いている人がいますが、気に入ったものであればレンタルでも二回、購入したものであればそこそこ気に入れば10回は見るのでたかだか2回以上で、すごく見た、すごく名作と言う神経がわかりません。
個々人の感性の違いなのでとやかく言うつもりはあまりないですが、2、3回でまるでものすごい回数見たかのように言うのは違和感を感じます。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  未知との遭遇 《ネタバレ》 昔はテレビ放映されていたものの録画を見て、最近(数年前)BDで見た。 前半部分の主人公の精神を病んだ人にしか見えない描写がすごく好き。 逆に秘密エリアの宇宙船が出てきたあたりから白けてきて テレビのときには気にならなかった宇宙人の描写が BDで見たときには「ただの子供のお遊戯会じゃん」となってしまった。 何にせよ家庭を崩壊させても追い求めたいものがある人、 そんな人への風刺に、なってるようななっていないような。 原題「第三種接近遭遇」という言葉は当時ごく一部では流行ったような。[ブルーレイ(字幕)] 7点(2019-09-21 04:29:20)(良:1票) 《改行有》

2.  ルパン三世(1978) 《ネタバレ》 カリオストロを9点以下にするために、この作品は満点でなければならない。 ボトムズ脚本参加、星のカービィメイン脚本である吉川さんは、実質的に一人でこの脚本を書いたという。 当時流行りだったクローンを取り入れ、メインテーマとして「ルパンは本物かどうか」が掲げられる。 自分は自分がクローンだったとして自分であればそれでいいのであるが 当作品におけるルパンは自分がクローンであることをよしとしない。 原作漫画好きには原作に大して似てもいないと言われてしまうが、 それでもカリオストロと比べればカリオストロなんてどこがルパン?というレベルだろう。 そもそもが「どこがルパン?」という展開はその後も数十年続いたが 「峰不二子という女」という作品以降、主に深夜などで荒々しいルパンが復活してうれしい。 90年代あたりからのTVスペシャルのゆるいルパン、だめなとっつぁんみたいな展開はもうやめてほしいところ。 また、マモーは現代においてのほうがリアリティのある設定で、 非常に金持ちで、アメリカ、ソ連に匹敵するほどであり核を有するため最終的にアメリカに潰されるが 今のアメリカや中国の一部の人に巨万のどころか巨億の、巨兆の富が集まる構造であればありえなくもない。 まぁただ、すごい金持ちだと言ってるだけでルパンを攻めているときにそこまで金かけてる感はあまりない。 ルパンを殺したいわけではなく少しずつ精神的に攻めたかったようだからこれで合ってるんだろうけどね。 それと地上波での鑑賞とあるが、昔は言葉狩りされてないが今はルパンが寝ているシーンで マモーが「白痴」という言葉を出すが今の地上波ではまず削られている。 ルパンが最初にマモーの島に行ったときに奇妙な人たちに会うがここの多くも削られてる。 このシーンがこの映画の肝とも言えるシーンなのでぜひノーカットで見てほしい。 まぁいまどきの日テレの放送は頭おかしいところでCM入りするのでとてもじゃないが見てられないだろうけど。 とにかく、上述の「峰不二子~」以降を除けば、自分にとってアニメのルパンとはこの作品一本だけ、でいいです。[地上波(邦画)] 10点(2019-09-02 03:19:24)(良:3票) 《改行有》

3.  スター・ウォーズ 《ネタバレ》 これも地上波初登場の録画で見ました。 最初にタモリとC3-POたちの寸劇があります。 声優も伝説の渡辺徹その他でした。 それはそれでいいんだが、なんだあの90年代後半のCG追加は。 今BDで見ていたが90年代でCGが浮いているのを踏まえたとしても全く要らない要素。 これが監督が望んでいた世界だとすると我々と乖離がありすぎる。 今から見る人はCG付きDVDに超額縁にはなるが CGなし版が収録されてるものがあるのでそれを見ることをおすすめする。 では77年版のレビューですが、非常に素晴らしい。 オープニングで出てくる超巨大戦艦(本当は3mくらいで作りたかったらしいが 90cmで作ったものを撮影工夫したらしい)がまず我々を圧倒してくれる。 その後もルークの住んでいる星には月が二つあるんだなぁとか。 ルークが旅立つ伏線はいくつか既にできてはいたところに叔父叔母の死で決断、 そこから軽くフォースについて教えられ、ラストいきなり本番をやらされるという無茶展開。 そこに関わってくるのがハンソロだが、とにかく美味しいところを持って行ってしまうタイプ。 今でいうツンデレであろう。二期(EP5)以降はツンデレが加速するが。 レイアはぶさいくぶさいく言われるがそんなにぶさいくには見えないんだよなぁ。 さすがにEP6のあの服は微妙だが嫌いじゃないです。 オビワンは殺陣がしょぼいのは仕方ないにしても最後多分霊体になったんだろうが あれ初見ではわからんレベルよね。 まぁ、ただのSF娯楽作として見ればスターウォーズ史上最も楽しめる作品であることは間違いない。 いつか日本語声優全コンプリート版が出ることを祈るのみ。[地上波(邦画)] 9点(2019-06-02 04:54:00)(良:1票) 《改行有》

4.  ルパン三世 カリオストロの城 《ネタバレ》 これも昔のビデオ録画時代からずっと見てます。 一番好きなシーンが最初に金をばらまいてから流れるOPなので そこから先が蛇足にすら感じられるのが難。 よく「これはルパンじゃない」とか言われますが 「コナンvsルパン」程度に見るのが一番いいかと思われます。 最近のルパン映画(TVSP)と違って敵が小国の王というのもいいです。 ヒロインもただのヒロインではなく、かつてルパンと関係があったというところも良い。 ただ、他キャラを立たせ過ぎたか、次元と五エ門のキャラはかなり薄くなってますね。 モンキーパンチ先生は銭形はただのバカキャラじゃない、この作品のはいい、とは言ってましたが もう少し切れ味のあるシーンをいくつか入れてくれると尚良かった。 なんにせよルパン抜きに考えればかなり完成度の高い作品ですがこれは 「ぼくのかんがえるるぱんさんせいじゃない」って言ったところですかね。 その前の映画が「クローン人間」であることも考えるとどう考えてもあちらが正統ルパンですよ。 とは言いつつも最初のほうのスパゲティのシーンといい、今はこれがせいいっぱいといい、 非常に魅力的な演出で満ち溢れている作品なのでルパンをあまり見ない、全く見ない人ほどおすすめかと。[ブルーレイ(邦画)] 8点(2019-06-02 04:40:57)(良:2票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS